3年目に突入してきて、転職を考えている。だけど、3年目の転職って実績も少ないし難しいのかな?3年目の転職が、難しいのかどうか知りたい。
1年目にして転職しようか迷ってる。いやバイト時代からしたら3年目か?
もっといいとこで働きたい。今んとこ合わない気がする…😅— (っ ´-` c)マーヤン on三輪車 (@stpri_love_72) January 17, 2021
わたしも3年目で転職したな〜 色々考える時期よね
— ぽんぽこ (@8pokopon) January 12, 2021
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・【結論】3年目の転職は難しいわけじゃない
・むしろ転職するなら3年目までにした方がいい
・3年目までに転職するメリットとデメリット
・【本当に難しいのか?】3年目に転職した体験談
入社してから3年目って、転職を考える節目になることが多いですよね。
だけど3年目での転職って、難しそうだなと思うこともあります。ですが、私は実際に3年目で転職しましたが、最終的には希望の企業に転職することができました。
なので、今回は3年目の転職は本当に難しいのかについて解説していきます。
前半では3年目の転職は難しいわけじゃないという話をしつつ、後半ではその理由と体験談の話をしていきます。
この記事を読み終えることで、3年目に転職すべきかどうかがわかるはずです。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
【結論】3年目の転職は難しいわけじゃない

結論から言うと、3年目の転職は特別難しいわけではありません。
正直、転職って若い方が有利に働くことが多いですし、勤務年数が増えていくほど実績を強く求められます。
3年目までの需要は増えている
3年目での転職となると、第二新卒として扱われることが多いかと思います。
第二新卒で転職を考える時に気になってくるのが、どれだけ第二新卒に需要があるのかということですよね。
出典:マイナビ転職
2018年のマイナビ転職のデータによれば、第二新卒を積極的に採用したいと考えている企業は全体の約60%にもなっていることが分かります。
この数字は年々上昇傾向で、第二新卒の需要は高まってきています。転職するのであれば、需要が高まっている今がチャンスかもしれません。
3年目までの転職に求められるもの
では、転職の目線で大切になってくる求められることは何でしょうか。第二新卒に焦点を当てて解説していきます。
引用元: 厚生労働省|若年者雇用を取り巻く現状
厚生労働省のデータによると、第二新卒に求められることのランキングとしては
- 熱意・意欲
- コミュニケーション力
- 協調性
となっています。
基本的には、中途採用ほどスキルや経験を求められているわけでなく、新卒に近いかたちになります。
ただ、一つ注意点としては新卒以上、中途採用未満で「実務経験」は重視されているということです。
つまり、社会人としての基礎が整っていなかったり、実務経験のある程度の実績がないと評価されづらい場合があります。
3年目の転職は特別に難しいわけじゃない
なので、結論を繰り返しておくと「3年目の転職は特別に難しいわけじゃない」ということです。
そもそも転職って、どんな人でも難しいと思います。
どんなに実績があっても会社の雰囲気と合わなそうで不採用になることもありますし、逆に実績がなくてもポテンシャルを感じて採用ってこともあります。
むしろ転職するなら3年目までにした方がいい

もし転職を考えているのであれば、むしろ3年目まで待つ必要はないかと思います。
3年目以降でどんどん転職は難しいフェーズに
3年目までだと第二新卒という肩書きもあるので、めちゃくちゃ実績を求められるわけではありません。
もちろん実績があるに越したことはないですが、実績が弱くてもポテンシャルを重視して判断してくれる傾向にあります。
ただ、3年目以降を超えてくると、どんどん実績を厳しく見られるようになってきます。徐々に中途採用という枠組みに当てはまってくるので、即戦力を期待されることが多くなります。
実績を作って転職か、3年目までに転職か
なので転職をするにしても、選択肢は2つしかありません。
- 実績を作って、中途採用で転職する
- 実績が弱いなら、3年目までに転職する
この2つです。
今の仕事内容に不満がないようであれば、他人にアピールできるような実績を作ってからの転職でも遅くはありません。
逆に今の仕事内容に不満があって、実績も弱いのであれば、3年目までに転職した方が良いでしょう。
未経験の転職をしたいなら3年目までに
特に未経験の業界や職種に転職したいのであれば、3年目までに転職をしておいた方がいいです。
後からの転職でもできないことはないですが、やっぱり未経験はハードルが高い傾向にあります。
ですが、3年目までであれば新卒と同じような扱いになるので、未経験でも前向きに採用してくれる会社があります。
3年目までに転職するメリットとデメリット

3年目までに転職するのは難しくないですし全然OKですが、メリットもあればデメリットもあります。
3年目までに転職するメリット
3年目までに転職するメリットは、以下の通りです、
- 第二新卒での転職が可能
- 無駄な時間を使わずに済む
- 実績をそこまで問われない
第二新卒での転職が可能
新卒から3年以内に転職活動をする場合、第二新卒として扱われることが可能です。今では積極的に第二新卒を採用しているところも多いので、第二新卒の肩書きを使わない手はないでしょう。
無駄な時間を使わずに済む
辞めたいなと思っても、いつまでもダラダラ働いている時間は本当に無駄になってしまいます。20代の時間の使い方は、30代以降のキャリアに繋がってきます。
実績がそこまで問われない
3年目までの転職であれば、厳しく実績を求められることは少ないです。もちろん実績は必要ですが、それよりもポテンシャルで判断されるケースが多いです。
3年目までに転職するデメリット
3年目までに転職するデメリットは、以下の通りです。
- 求人は限られてくる
- 早期退職という経歴は残る
- 退職金などがもらえないケースがある
求人は限られてくる
第二新卒の採用はどんどん増えていますが、それでも全ての企業が積極的であるわけではありません。ある程度の求人は限られてくることは、頭に入れておきましょう。
早期退職という経歴は残る
3年目までの転職というのは、一般的には早期退職と見られます。ただ、時代が変わってきており、あまり気にしないケースも増えてきています。特にIT業界などは1年ぐらいで辞める人も多いです。
退職金などがもらえないことがある
これは会社によりますが、場所によっては3年目までの退職だと退職金がもらえないケースがあるようです。
【本当に難しいのか?】3年目に転職した体験談

実際に、私も3年目で転職をしました。
その経験を踏まえて、本当に3年目の転職は難しいのかについて解説していきます。
3年目の私の転職活動
実は2年目あたりからすでに転職したかったのですが、大企業でしたし周りが反対するので、ずるずると働いている状況でした。
3年目に入り「やっぱりこのままじゃダメだ」と思い、転職活動を始めることになります。
結論を言っておくと、「3年目の転職がめちゃくちゃ難しい」というわけではありませんでした。
想像よりも難しくはなかった
もちろん「楽勝でした!」ってことではないですが、想像よりも難しいということはありませんでした。
普通に平均の通過率よりも良い数字で、内定をいただくことができていました。
出典:マイナビ
3年目の転職をするなら、辞める前に転職エージェントに登録
あとは仕事を辞める前に、転職活動をしておきましょう。「いつから転職活動をすべきか?」って質問には「いますぐです」といつも答えています。
「いったん仕事を辞めて、そこから色々考えるか・・・」って人がいますが、正直あんまりおすすめできません。
仕事を辞めるということは、ほぼ収入が0円になるということです。じゃあ、その状態で余裕をもって転職活動ができるかというと・・・心理的に微妙だと思います。
なんだかんだで、お金がないことは心の不安定に繋がります。
仕事をしつつの転職活動は少しハードかもしれませんが、より良い転職を目指すためには、すこし歯を食いしばることも大切です。
まずは行動 → そして、動きつつ考えましょう。
早めに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。
どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。
3年目までにおすすめの転職エージェント(登録無料)
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
第二新卒なら転職エージェントNEO|1人当たり8時間以上のサポート
※第二新卒特化の転職エージェント。手厚いサポートと実績に定評あり。
若手専門のキャリアスタート|マッチング分析で合わない企業は勧めない
※若手専門の転職エージェント。徹底的な面接サポートで内定率86%。
まとめ:3年目までの転職は難しいわけじゃない
さて、今回は3年目までに転職することが難しいのかどうかについて、解説してきました。簡単に振り返っておきます。
・3年目の転職が特別に難しいわけではない
・3年目人材の需要は高まっている
・転職するなら実績を作って中途採用か、実績が弱いなら第二新卒枠
・3年目の転職にもメリットとデメリットはあるので確認する
・3年目でも私は転職できました
3年目となると周りに転職している人も少ないし、不安になることがあるかと思います。
ですが、今の仕事に不満があって全力で働けないぐらいなら、さっさと転職してしまった方が今後のためです。
まずは行動 → そして、動きつつ考えましょう。
3年目までにおすすめの転職エージェント(登録無料)
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
第二新卒なら転職エージェントNEO|1人当たり8時間以上のサポート
※第二新卒特化の転職エージェント。手厚いサポートと実績に定評あり。
若手専門のキャリアスタート|マッチング分析で合わない企業は勧めない
※若手専門の転職エージェント。徹底的な面接サポートで内定率86%。
今回は以上!