
「セルフバックで稼ぐやり方が知りたい」
「A8ではどうやればいいんだろう?」
セルフバックの案件ってどれくらいあるのかも知りたいし
— kai (@kai710yuki) December 7, 2019
今回はこんなお悩みにお答えしていきます。
- A8.netの会員登録手順
- 失敗しないセルフバック利用手順
- A8ネットの振込までの流れと設定
前半ではA8のセルフバックのやり方を解説しつつ、後半では補足としてポイントサイトの解説をしています。
この記事を読み終えることで、A8.netでのセルフバックが簡単にできるようになり、手軽に稼ぐ方法を身に付けることができます。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
A8のセルフバックで稼ぐやり方の手順

ここからは、A8のセルフバックで稼ぐやり方を具体的に解説していきます。結論から言うと、大まかな流れは以下の通りです。
- A8.netに会員登録する
- セルフバックページから案件を探す
- 気になる商品やサービスの成果条件、否認条件を確認
- セルフバックページにあるボタンから広告主サイトに移動する
- 商品やサービスを利用
- セルフバックの成果報酬(お金やポイント)が発生する
- 承認されると振込、ポイント交換
順を追って解説していきます。
A8.netの登録
まずはA8.netの会員登録をする必要があります。登録は簡単にすることができますので解説していきます。

A8.netの登録ページにいって「無料登録でアフェリエイトを始める!」のボタンをクリックします。
そうすると、会員情報の登録ページに移りますので、メールアドレスを入力して仮登録メールを送信しましょう。迷惑メールと認識されて、メールが届かないこともあるので注意していください。
届いたメールのURLをクリックすると、本登録の画面になります。書いてある項目を入力していきましょう。
ブログを持っていなくても登録できるので、「アフィリエイトをする気はないけど、セルフバックで稼ぎたい!」という人もアカウントは作っておきましょう。
セルフバックページから案件探す
A8.netにログインして、トップページを下にスクロールしていくと、セルフバックの部分があります。そこの「セルフバックはこちら」をクリックして案件を探しましょう。

そうするとセルフバックの専門ページに移ります。ここから自分の欲しい商品や案件などを探します。
様々な種類の商品があるので困ってしまうという方は、とりあえずは「ランキング」を見てみることをおすすめします。今人気のセルフバック案件がランキング形式で見れます。

自分の興味があるものが決まっていれば、カテゴリから検索するのが手っ取り早いです。
おすすめのセルフバック案件
【クレジットカード】
もしクレジットカードを作ろうとしているなら、クレジットカードの案件はおすすめです。クレジットカード自体は無料で作れますし、年会費なども無料なことも多いです。
さらには、セルフバックで入ってくる金額も大きいものが多いので、おすすめです。
ただ、一気に作りすぎると制限が設けられるケースもあるので、一気に作るとしても3毎程度に収めるようにしておきましょう。
【VOD】
VOD系の登録もおすすめです。基本的には1ヶ月無料登録をしているところが多いので、1ヶ月間VOD見放題で、さらにセルフバックで報酬が入ってきます。
【インターネット関係】
インターネット関係の案件もおすすめです。例えば、ブログで使うサーバーや固定回線、ルーターなどの契約関係のものがたくさんあります。
固定回線を導入しようとしたり考えている方は、やっておいて損はないです。
セルフバックの確認方法
実際にセルフバックをしてみた方は、最初のうちはしっかりとできているのか確認するようにしましょう。

A8.netのトップページの左の方に、自分の簡易レポートを確認できるところがあります。ここで「セルフバック速報」をクリックするとセルフバックの速報を見ることができます。
最初のうちはちゃんとできているの不安だと思いますので、ここを確認するようにしましょう。
万が一、日数をおいても反映されない場合は、A8.netに問い合わせた方がいいです。トップページの一番したに「問合せ」のリンクがありますので、そこから問い合わせてみましょう。
入金方法の確認
実際にセルフバックがあったとしても、そのお金はA8.net上で保管されています。自分のところに持っていきたい場合は、振り込み銀行口座の登録と支払い形式を確認しておきましょう。
トップページ右上の「登録情報」から「支払・口座情報の修正」をクリックすると、自分の登録ページに行けます。

支払方法の設定から、支払の方法を選ぶことができます。5000円支払方式か1000円支払方式を選んでおけば、自動的に振り込みを行ってくれます。
キャリー・オーバー方式では繰越がどんどんされるようになります。

今では「即時支払」というサービスもあり、こちらは自分の好きな時に受け取ることができます。普段は貯めておいて、何かの時に一気に受け取るというのもいいかもしれません。
セルフバックの注意点
セルフバックは手軽に稼げたり、欲しい商品が割引で買えたりと便利ですが、いくつかの注意点もあります。
条件は必ず確認
商品や案件は本当にたくさんありますが、ものによって条件はさまざまです。ここをしっかりと確認しておかないと、申し込んだはいいけどセルフバックされないなんてことにもなりかねません。

例えば、このクレジットカードだと成果条件は
- 広告を初めて利用する場合
- WEBからの申し込み後、60日以内の発券
- JCBのみ対象
といった条件が設けられています。
つまりは、2回目の申し込みをしようとしたり、放っておいて発券が60日以上になってしまったり、JCB以外に申し込んでしまうとセルフバックを受け取ることができません。
他にも否認条件というものがあります。このクレジットカードだと
- 解約後の再入会
- 重複・不正な方法での申込み・公序良俗に反する媒体での掲載
と記載してあります。この条件に違反してしまってもセルフバックは受け取ることができないので、気をつけるようにしましょう。
必ずA8.net経由で申し込み
セルフバックをする場合は、必ずA8.net経由で申し込みをするようにしましょう。案件や商品が気になって、公式サイトで見ていたらそのまま申し込んでしまったなんてこともありえます。
A8.net経由でなく、公式サイトなどから直接申し込んでもセルフバックは発生しないので、気をつけましょう。
クッキーは必ず有効
A8.netのセルフバックを始める前に、ブラウザのCookie(クッキー)が有効になっているか必ず確認してください。
Cookieとは、簡単に説明するとアクセス履歴を保存する機能です。Cookieが無効になっていると履歴が残らないため、セルフバックで購入したのかどうかわからなくなってしまいます。
通常は有効になっているので大丈夫かと思いますが、念のためCookieの設定を確認しておきましょう。
例えば、Google Chromeは「設定」→「詳細設定」→「サイトの設定」→「Cookieとサイトデータ」でCookieを有効にできます。「サイトにCookie データの保存と読み取りを許可する(推奨)」をONにしておきましょう。
【番外編】ポイントサイトもおすすめ

今回はセルフバックについて解説してきましたが、同じような仕組みのポイントサイトも手軽にできておすすめです。
簡単なアンケートや無料会員登録などをするとポイントが貯められて、日本円に変換できるのがポイントサイトです。簡単に解説していきます。
モッピー
ポイントサイトの最大手の「モッピー」です。
モッピーは株式会社セレスが運営しているポイントサイトで、設立から10年以上の運営実績があり、これまでたくさんの人が登録しています。
累計700万人ものユーザーが利用している人気のあるポイントサイトです。

ハピタス
ハピタスは、株式会社オズビジョン運営しているポイントサイトです。2006年創業、設立以来10年連続で増収増益を達成していて、2014年には「Value Commerce Most Valuable Partner」にて「優秀アフィリエイトサイト賞」を受賞しています。
ECナビ
ECナビは、株式会社VOYAGE MARKETINGが運営しているポイントサイトです。ECナビは運営実績は14年以上、会員数500万人を超える老舗のポイントサイトになります。
A8.netのセルフバックのやり方や手順を解説!【初心者向け】のまとめ
さて、今回はA8.netのセルフバックのやり方について解説してきました。最初は慣れないかもしれませんが、慣れると手軽に稼ぐことができるようになります。
何か自分の欲しいものや、契約を乗り換えようかと思っている時に使うと一石二鳥ですね。
ただ、あくまでもセルフバックなので、どんどんと稼いでいきたい場合は本格的に副業をやっていきましょう。



今回は以上!