転職エージェントが選考に応募したり、面接を受けたりを急かすことが多い。
ちょっと鬱陶しいんだけど、どうしたらいいんだろう。
転職エージェントが急かす理由と対策を知りたい。
転職エージェントは急かすから苦手だった
— MID (@sgtt_MID) February 20, 2019
転職エージェント、オススメ求人を50件以上送っておきながら応募を急かすのホント止めてほしいな
応募期限あるのはわかるけど斜め読みでしか求人見る時間なくてつらいわ— 伊右衛門 (@IYEMON018) October 21, 2018
私かなりマイペースなタイプなので、急かされるの苦手なのよね…だから『早く応募しろ!とりあえず応募しろ!』という思考が見え見えの転職エージェントさんとは相性が合わないし、とりあえず就職させようとしてくる方とも合わないんよね。結論エージェント使うの向いてないんだよな私って…
— なぬこ (@_nanuko) September 7, 2021
今回はこんなお悩みにお答えしていきます。
・転職エージェントが急かす理由3選【転職エージェント編】
・転職エージェントが急かす理由3選【求職者編】
・どうしても転職エージェントが急かす場面はある
・急かす転職エージェントへの対処法5選
・転職活動は期限を決める【自ら急かすように】
【この記事を書いた人】
転職活動でエージェントに登録する人が多いわけですが、実は結構急かされることが多いですよね。職務経歴書や求人応募を早くやりましょうとか、面接日程を早く調整しましょうとかですね。
自分のペースでやりたいなあとか、急かされるとやる気でないなあとか思っちゃったりしますよね。ですが、転職エージェントも何も嫌がらせでやっているわけではありません。
会社や担当にもよりますが、様々な理由のもとで急かすことをしています。なので、今回は転職エージェントが急かすことに焦点を当てて解説していきます。
前半では転職エージェントが急かす理由を解説しつつ、後半ではどう対処したらいいのかを解説していきます。
この記事を読み終えることで、転職エージェントとのうまい付き合い方を身に付けることができる or 別の有効的な転職方法を理解できます。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
転職エージェントが急かす理由3選【転職エージェント編】

転職エージェントは転職を急かすことが多いですが、なぜ急かすのでしょうか?ただ熱意を持って仕事をしているだけとは限りません。様々な理由があるので解説していきます。
- 給料アップ
- 個人実績
- 企業側の要望
転職エージェントの給料アップ
転職エージェント側のことを考えてみます。転職エージェント、CA(キャリアアドバイザー)と呼ばれる職種ですが、基本的には営業職と同じような形式のところが多いです。
つまりは、転職で内定をもらう人が増えれば増えるほど、担当のエージェントにはコミッションが入ってきます。このコミッション率は会社によっても違いますが、ある程度は入ってくるところがほとんどです。
良くも悪くも、自分の担当の転職成功者が増えるほど、転職エージェントの給料やボーナスも上がっていきます。固定給でなく、歩合制の部分もあるということですね。
なので、どんどん転職する人を増やして自分の給料を上げたいと思ってしまうのも仕方ありません。それが求職者を急かすことにつながっていることもあります。
特に営業色の強い転職エージェント(マイ○ビとか)だと、前のめりに急かしてくるところもあります。
求人を紹介してくれたりサポートしてくれるのはありがたいですが、あくまでもビジネスであることは理解しておきましょう。
転職エージェントの個人実績
先ほども、転職エージェント(キャリアアドバイザー)というのは営業と同じような職種だと解説しました。
部署としての目標数字も決まっていますし、チームや個人の数字も毎月決まっています。特に個人実績は重視される部分があるかと思います。
個人の目標数字を達成できれば、今後のキャリアアップに繋がりますし、転職をする時にも有利に進めることができます。
あとは会社によってはNo.1実績の人を表彰したり、旅行などに無料で招待したりしているところもあります。全員がしのぎを削って、目標数字の達成を目指しているので、それが急かすことに繋がっていることもあります。
さらに、人材業界は入れ替わりの激しい業界でもあります。
ずっと働き続ける人は少なく、実績を作って転職するケースもたくさんあります。
企業側からの要望
転職エージェントは転職者と企業側との仲介役になります。転職者の要望に答えるのはもちろんですが、あわせて企業側の要望にも答えていく必要があります。
企業側から早くこういった人材の確保をしてほしいと要望された場合、その企業にマッチすると思うなら転職者を急かすこともあります。
まあこれはビジネスモデル上、仕方のないことではありますね・・・。企業側のニーズも満たさないといけませんから。

転職エージェントが急かす理由3選【求職者編】


次に求職者側に関連のある、転職エージェントが急かす理由について解説していきます。
- 転職者に期待
- 求人や市場の変化
- 他スケジュールとの兼ね合い
1. 転職者に期待
純粋に転職の意欲が高い場合は、転職エージェントとしては早くその希望をかなえてほしいですよね。急かすというのは少し悪い印象になるかもしれませんが、エージェントがあなたに期待している証拠かもしれません。
それか、あまりに今の労働環境が悪い場合は、もっと良い環境があると知っているので、できれば早く転職したらいいんじゃないかと良心で思うこともあります。
特にブラック企業で働いている場合は、早く転職して楽になってほしいと思うのが人情でしょう。



求人や市場の変化
新卒採用と中途採用の違いとして、
- 募集人数が少数
- 埋まると求人募集終了
ということがあります。つまり、どんなに企業から高評価をもらっていたとしても、他の人が内定を承諾して募集が埋まれば、その時点で実質は選考終了になります。
良い企業に転職してもらうためにも、他の人に出し抜かれる前に内定をもらう必要があります。なので、人気求人で応募数が多い場合は急かすこともあります。
また、転職市場の変化(不景気になる等)によって、求人が一気に止まってしまう可能性が出てくることもあります。
例えば、あと1〜2ヶ月で求人が止まるかもしれないと企業が判断し、エージェントに連絡したとします。そうなってくると、応募の判断や面接の日程調整を1日でも早くした方が良いと考え、急かす動きになります。
せっかく希望している求職者の意思が無駄にならないように、配慮して急かしてくれていると考えていいでしょう。
他のスケジュールとの兼ね合い
内定をもらったとしても、どうしても内定承諾期間は1週間ぐらいのところが多いです。なので、他に気になっていた企業があったとしても、その1週間で内定連絡までいかないとどちらがいいのか迷うこともできません。
なので、できれば内定をもらう時期というのは、応募した企業がすべて同じような時期になるのがベストです。
そのスケジュールを配慮して、選考を急かすこともあります。



どうしても転職エージェントが急かす場面はある


いろいろな理由で全体的に急かすことがありますが、どうしても必要な場面もあります。
日程調整
面接の日程調整などを行う時は、できるだけ早くやる必要があります。返答があまりに遅いと選考の企業に失礼ですし、他の人が先行して内定をもらって求人が終わるということも多くあります。
社会人のマナーとしても日程は早く決めるべきです。
先の日程がわかりづらくてすぐに返答できないとしても、「こういった事情ですぐに日程を決めることはできない」ということだけでもすぐに返答すべきです。
選考辞退
面接が通ったとしても、次の選考に進むかどうかは転職者の自由です。ただ、そこの判断はできるだけ早くする必要があります。
いつまでも選考に進むか辞退するのかを待たせるのは、応募した企業に対しても失礼です。せめて「〇日まで考えたいので待って欲しい」ということだけでも伝えるようにしましょう。
転職エージェントも、必ず企業側から催促されます。
内定期限
最終選考も通り内定をもらったとしても、内定を承諾するかどうかは転職者次第です。ただ、これも企業ごとに内定の承諾期限が決まっているので、ちゃんとその期限内に返答をするようにしましょう。
もし、他の選考との兼ね合いでどうしても伸ばして欲しい場合は、その旨を転職エージェントに伝えるようにしましょう。
何も返事をしなければ、心配になって急かすこともあります。しっかりと報連相しましょう。



急かす転職エージェントへの対処法5選


転職エージェントが急かす理由について解説してきました。今度は急かされた時にどう対応していけばいいのかを解説していきます。
- 急いでいないことを伝える
- スピード感を利用する
- 理由を聞く
- 担当や転職エージェントを変更する
- スカウト型サービスを利用する
1. 急いでいないことを伝える
もし転職を特に急いでいないなら、そこは素直に伝えるようにしましょう。自分の転職のスピード感を伝えていないと、転職エージェントは普通に転職をすぐにしたがっていると思ってしまいます。
どれぐらいのペースで転職活動をしようと思っているのか、どれぐらいの応募数で済ませたいのかなど、自分の転職ペースが分かるように伝えましょう。
もし直接言いにくければ、メールやLINEなどで伝えても良いでしょう。
2. スピード感を利用する
もし今すぐにでも転職を考えているなら、逆に転職エージェントのスピード感を利用するのがいいです。
できる転職エージェントは返信などの反応がとても早いので、自分もその気ならしっかりと期待に応えてくれます。
そのスピード感を利用して、自分の転職成功スピードも上げましょう。ダラダラやっていても、転職成功するのは難しいのが事実です。
3. 理由を聞く
上記で解説した理由のどれかがほぼ当てはまりますが、どんな理由なのかは実際に聞いてみないとわかりません。
率直に、なぜそんなに急かすのかと聞いてみましょう。ちゃんとした担当者であれば、納得のいく返答をしてくれるはずです。
もしかすると、何か事情があるかもしれません。
4. 担当や転職エージェントを変更する
あまりにこちらの言い分を聞いてくれないようであれば、担当者を変えてもらうように伝えましょう。担当者によって進め方も違うので、自分のペースに合う担当を紹介してもらいます。
担当者を変えても難しい場合は、転職エージェントの会社を変えるのもありです。転職エージェントの会社もそれぞれ特色があります。自分に合った会社を選ぶようにしましょう。
私が実際に使った、おすすめの転職エージェント会社を載せておきます。もしよかったら、相談してみてください。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
5. スカウト型サービスを利用する
急いでいなくて自分のペースで転職活動をしたいなら、転職エージェントではなくスカウト型のサービスを使うことをおすすめします。
スカウト型の転職サービスは、こちらから探して応募することもできますが、基本的には企業やヘッドハンターからの連絡を待つことになります。
自分の希望なども設定できるようになっているので、自分のペースでやるには便利なサービスです。おすすめのスカウト型サービスを載せておきます。
おすすめの転職スカウト型サービス(登録無料)
※大手の転職求人サイト。従来の転職サイトよりも気軽に使える。
転職、求人情報なら業界最大手の【リクナビNEXT】|リクルート提供で圧倒的な求人数
※業界最大手の転職求人サイト。グッドポイント診断での自己分析が便利。
※業界最大手のスカウト型転職サービス。希少で年収高めの求人が魅力。
転職活動は期限を決める【自ら急かすように】


確かに転職エージェントから急かされると、ちょっと面倒だなと思ってしまうかもしれません。ですが、転職活動は期限を決めてスピード感を持ってやった方がいいです。
平均は3ヶ月〜6ヶ月
転職活動をしている期間は人それぞれですが、平均としては3ヶ月程度で長くても6ヶ月程度の方が多いです。
出典:リクナビNEXT
リクナビNEXTのデータをみてみると、全ての転職活動の工程は4ヶ月ほどです。
期間は自由だけど、期限は決めた方がいい
それぞれの事情があるので期間の長さは自由ですが、「期限」は必ず決めておくようにしましょう。
期限を決めておかないと、どうしてもだらだら転職活動をやってしまいがちですし、いつまでも自分の理想の企業が見つからないということにもなります。
中途採用だと求人が出る時期などもバラバラです。いつまでも長引かせても良い企業が見つかるとも限りません。






よくある質問:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」
これはよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。
そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。
以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。
まとめ:転職エージェントが急かす前に自分で急かす
さて、今回は転職エージェントが急かす理由と対処法について解説してきました。
転職エージェントが急かすのはちょっと嫌だなと思うかもしれませんが、その急かす理由も様々なものがあります。
一概に急かされることが嫌だと思う前に、その理由についてもちゃんと理解するようにしましょう。
正直、転職エージェントに急かされるうちが華です。逆に急かされないということは、転職エージェントから諦められていると思っても変わりないです。
転職エージェントをうまく利用して、転職を成功させていきましょう。ぜひ、これを機会に一歩を踏み出してみてください!
今回は以上!
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
おすすめの転職スカウト型サービス(登録無料)
※大手の転職求人サイト。従来の転職サイトよりも気軽に使える。
転職、求人情報なら業界最大手の【リクナビNEXT】|リクルート提供で圧倒的な求人数
※業界最大手の転職求人サイト。グッドポイント診断での自己分析が便利。
※業界最大手のスカウト型転職サービス。希少で年収高めの求人が魅力。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。





