MONEY

貯金ができない社会人の特徴とお金を貯める方法を解説!

はい!マックス・イナバです!

早速ですが、普段から貯金できてますか?節約できてますか?
ウンウン、なるほどね〜。

え、できていない!?

出典:マイナビ学生の窓口フレッシャーズ

さて、マイナビのデータを見てみると社会人3年目での貯金額1位が1〜10万円となっています。

貯めることができない人が、結構いるのが見て伺えます。

社会人になって収入が増えたはずなのに、お金が一向に貯まらない。このままじゃヤバイかも・・・。
いつの間にかお金が無くなっている。どうやって貯めればいいのかな・・・。

という人も多いですよね。特に若手サラリーマンの方は周りを回して見てください。貯金ができないって人、結構いませんか?

そんな周りの人たちに流されて、やたら飲み会に行ったり、旅行に行ったりしてませんか?無駄なもの買ってませんか?

なんで知ってるかって?かつて、私もそうだったからです。典型的な貯金ができない人間で、入ってきた分だけ使って、給料日前はお金がないと嘆いていましたww

毎月新しい靴や服を買ったり、無駄に高いスーツや時計を買ったり、手持ち無沙汰になるのに高性能PCを買ってみたり、高い居酒屋ばかり行ったり・・・

本当に交際費と娯楽費にほとんど注ぎ込んでましたww

しかし、そんな私でも今では毎月貯金ができるようになりました。変われたおかげで、1年間で100万円を貯金することができました。

それは、周りを見ながら反省し、お金に関するリテラシーを身につけていったからです。

私と周りの人たちを見て感じた、貯金ができない人の特徴と対策について、今回は書いていきます。

見たい場所へジャンプ

貯金ができない社会人の特徴【お金を貯める方法を知らない】

自分が何にお金を使っているか把握できていない

これが一番多いと言っても過言ではないぐらい、貯金ができない人は毎月の収支を把握していないです。

私も含めでしたが、本当に毎月なににお金を使っているのか理解していない人が多いです。

お金ないわ〜
友人
友人
え、何にそんなお金使ってるの?
う〜ん・・・。飲み会とか?よくわからんww

とかいう会話を繰り広げる始末です。あの頃の自分を殴りたい・・・。

とにかく!自分のお金の流れを把握できていないのなら、貯金なんてできるはずがないんです。目隠しして運転して目的地にたどり着けるかって話です。

紙での管理が面倒な人は「マネーフォワード」という無料サービスで、毎月の収支を管理することができます。口座、クレジットカード、さらには証券口座とも連携できて、自動でまとめてくれるのでめっちゃ便利です。

[blogcard url=”https://moneyforward.com/”]

使い方の見直しを行なっていない

毎月の収支を管理できたとして、定期的に見直しを行なっていない人も貯金できません。管理するだけでは意味は薄く、その管理簿を見てどう改善させるかが大事です。

一番大きい支出は何でしょうか?それは削れるものでしょうか?削るとしたらどうやって削るのでしょうか?

こういったことを考えて、できる限り支出を抑えていきましょう。

特に、車や家のローン、保険、携帯電話などは大きくなりがちな固定費です。

携帯なんてキャリアから格安SIMにすることで、月々の支出を半額ぐらいにすることも可能です。積極的に見直していきましょう。

今のところ、回線が一番安定しているのがUQ mobileなので、急に通信速度が不安定になるのに抵抗がある方にはおすすめです。

ちなみに、私はジムに通っているのですが、最近近くに区立体育館があることに気づき解約しましたww

通常のジムだと月額7000円ぐらいのものが、体育館だと1回400円ほどです。週二ペースで考えると3200円なので、3800円の節約ですね。

こんなこともあるので、徹底的に見直しをしましょう。

見栄っ張り

今月かなり厳しいな〜とか思っても

「おい!飲みに行こうぜ!」とか言われたら、「行くに決まってるじゃんww」とか言ってしまう人は貯金できませんよね。

友人との交際はもちろん大事なことですが、自分の身を削ってまで飲み会に行く必要はありません。

「ごめん!今月厳しいからやめとくわ!」と正直に言える人は正直に言ってもいいと思います。少し言いにくい人は「ごめん!別の予定入ってるわ!」とか言って逃げましょうww

あと、乗り気にならない飲み会に無駄に参加するのもやめましょう。同僚や上司と仕事の愚痴だけ話しているような飲み会なんて本当に無駄です。

その分を貯金して、自己投資に回したほうが、有意義なことに時間を回せることにも繋がります。

一気に貯金しようとしている

ストイックな人に多いと思うのですが、「よし!貯金をしよう!」と意気込んで、かなり無理な計画で一気に貯金しようと考えてしまうことはダメです。

例えば、極限まで削ってお昼ご飯はおにぎり1個にして、給料の半分ぐらいは貯金しようとしても必ずどこかで限界がきます。

コツコツと貯める以外に、貯金がうまく行くことはないです。

気持ちはわかりますが、無理のない計画で、毎月コツコツと溜めていくことが一番の近道です。

貯金のない社会人がお金を貯める方法

目標を設定する

毎月の習慣にできれば、それが一番良いと思いますが、最初の頃は目標を立てることをおすすめします。

全く今まで貯金できなかった人なら、毎月1万円という目標でもいいですし、投資にガッツリ回したいって方は、毎月5万円を目標にしてもいいです。

とにかく、きっちりと目標を立てないと、結局あやふやになってしまうことが多いです。しっかりと目標を立てて、できれば周りにもどんどん公言していきましょう。

本気で貯金をしたいなら、後に引けなくなるような環境を作るのも大事です。

天引きを有効活用する

サラリーマンは、毎月の貯金額が決まっているなら、給料から天引きまたは、口座からの積立投資を活用しましょう。

何となく使っていって、余った分だけ貯金すればいいかって考えだといつまでたっても貯金できません。

「余ったお金を貯金」ではなく、「貯金した後のお金で生活」の流れに変えましょう。

最初に貯金をしてしまえば、残った金額でやりくりすることは意外と難しくないものです。

本当にいるモノなのかを考える

無駄な買い物は、徹底的に無くす必要があります。衝動的に欲しくなって買ったはいいが、今では全然使っていないものってありませんか?

まず物を買うときは「欲しいかどうか」ではなく、「必要かどうか」に焦点を当てて考えましょう。必要な物であれば購入してもいいかと思いますが、欲しいものはよく考える必要があります。

欲しいものがあった時は、一旦買うのをストップして、一週間考えてみましょう。本当に欲しいものであれば、一週間経っても欲しいままのはずです。

一週間も経てば、意外とそのことをすっかりと忘れていることも多いです。

あとは、現在だとメルカリやヤフオクなどで安く買えることも多いです。安く買える手段があるのであれば、どんどん活用していきましょう。

無駄な交際費は無くす

上でも少し書きましたが、無駄な交際費は削っていきましょう。もちろん仲の良い友人との交流はとても大事なことなので、使っても良いと思います。

しかし、周りの流れで何となく参加している飲み会などはないでしょうか?参加しても楽しくないだろうな〜と思いながらしぶしぶ参加している飲み会などはないでしょうか?

自分が無駄だと思っている飲み会に参加するのはやめておきましょう。

これはお金だけでなく、時間も勿体無いです。

日本人は時間に対する意識が薄いですが、時間は本当に貴重です。
時間を大事に使えて、お金も貯まるなら、一石二鳥ですよ。

外部サービスを使う

「どうしても自分だけだとできない・・・」、「もっとお金に関するリテラシーを高めたい!」って方は外部のサービスを使ってみるのがいいです。

ファイナンシャルアカデミーでは無料で「お金の教養講座」を受講することができます。
お金のリテラシーを身につけて、上手にお金を貯めて使っていきたいとう方にはオススメです。

https://twitter.com/yuzuutamago/status/1089362248831721472

評判も良いですね。お金に関して全くわからないよって人は、とりあえず参加してみることをおすすめします。

最終手段としては、お金のRIZAPとも呼ばれるbookeeを利用してみてください。

お金のプロであるパーソナルコンサルタントがマンツーマンで資産管理をサポートしてくれます。

さらには貯蓄習慣、投資、保険、不動産、マイホーム、賃貸などお金に関するありとあらゆる知識をパーソナルトレーニングで身につけることができるようです。一度無料面談をしてみることをおすすめします。

【評判】bookee(新:ABCash)お金のパーソナルジムについてのまとめ!bookee(新:ABCash)についての評判を知りたいですか?本記事では前半にbookeeを全体的に解説しつつ、後半では口コミや評判をまとめて解説しています。bookeeに興味がある方はぜひお読みください。...

とにかく、自分一人だと上手くいかないって方や、お金に関して全然分からないって方は、無理矢理にでも環境を変えるために行動した方がいいですよ。

貯金ができない社会人の特徴とお金を貯める方法を解説!のまとめ

はい!今回は貯金に関する記事を書いてきました。

貯金できない人の特徴に、一つでも当てはまる人は要注意ですよ!
出来るだけ早い段階で、改善を図っていきましょう。

貯金について書いてきましたが、貯めるだけ貯めてそのままにしておくことは、非常に勿体無いです。お金は置いておくだけでは、何もしてくれませんからね。

どれだけ上手く貯金して有効活用したかで、数年先の将来がだいぶ変わってきます。

自己投資なり、金融商品の投資をするなり、どんどん有効活用していきましょう!

何かを始めたいなら、手始めにセミナーで勉強してみましょう。無料セミナーを探すならアットセミナーが便利でおすすめです。

【評判】bookee(新:ABCash)お金のパーソナルジムについてのまとめ!bookee(新:ABCash)についての評判を知りたいですか?本記事では前半にbookeeを全体的に解説しつつ、後半では口コミや評判をまとめて解説しています。bookeeに興味がある方はぜひお読みください。...
ラットレースから抜け出す方法を解説!
ラットレースから抜け出す方法とは?【シンプルが故に難しい】ラットレースから抜け出す方法が知りたいですか?本記事では前半はラットレースについて解説しつつ、後半ではラットレースを抜け出すための方法を解説しています。ラットレースを早く抜け出したい方や、お金がたまらない方はぜひお読みください。...
モッピーで副業して1万円以上稼ぐ方法を解説【会社員におすすめ】モッピーで副業をして1万円以上稼ぐ方法を知りたいですか?本記事ではモッピーで副業をして、1万円以上を稼ぐ方法について詳しく解説しています。手始めにモッピーで副業したい方や、モッピーで稼ぐ方法を知りたい方はぜひご覧ください。...

 

今回は以上!

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら