MONEY

苅田和哉さんの超速不動産投資セミナーに参加した実体験談

はい!マックス・イナバです!

最近は、1ヶ月のうち10回ぐらい起業や投資のセミナーに参加している私が、今回はなかなかレビューがないセミナーの体験談を書いていきますよー。

あなたはセミナーなどに参加したことがありますか?ちょっとは興味があっても、「参加するの面倒だなあ」とか、「なんか強引に商品売られるんじゃないか」とかの不安などがありますよね。

でも、基本的にセミナーは普通に大丈夫です。色々なセミナーに参加していますが、そんな違法まがいなことはされたことはありません。

ですが、セミナー開催側の趣旨は、基本的には商品を買ってもうらうことにあります。あくまでもビジネスであることは忘れないでおきましょう。

もちろん、自分で考えて納得のいくものであれば、その場で購入やコンサルを受ける手続きをしても良いですが、結構高額なものもありますので、そこはしっかりと考えましょう。

セミナーは新たな知識の習得に繋がりますし、同じ志の仲間ができるチャンスでもあります。若いうちに積極的に参加することをおすすめしますよ。

今回は、苅田和哉さんの「超速不動産投資セミナー」に参加してきましたので、書いていきます!

見たい場所へジャンプ

苅田和哉さんの超速不動産投資とは?

超速不動産投資とは、苅田さんが代表として運営されているアカデミーのようですね。

その苅田さんの経歴などを少し見てみましょう。

出典:超速不動産投資

ずっとメーカーの技術者をされていたみたいですね。確かにお会いした時の印象も理系っぽいなって感じでした。サラリーマンとしての限界を感じて、不動産投資に目覚めたそうです。

アカデミーを設立されたのは2014年ということなので、まだまだ設立して間もないって感じですね。毎年、何十億の資産を積み重ねているそうです。

色々セミナーなどを見ていくうちに、不動産投資とかの塾やアカデミーって数年やって消えていくものが多いなと感じています。これは不動産投資で成功している人が、年配の方が多いからだと思ってます。

開催者の方が集客のITスキルに詳しくなく、体力もなくなってくるので、すぐに解散してしまうことが多いんです。あとは不動産収入で安定して稼げているので、アカデミーとかやるの面倒っていうこともあって、アカデミーや塾自体が少ないですね。

不動産投資は最終的には自分の人脈やスキルが頼りになるってことを覚えておいたほうがいいと思います。

アカデミーや塾に、おんぶに抱っこ状態だとなくなった後が苦しいと思いますよ。

サラリーマン副業で不動産投資を開始し、3年間で9棟を取得し、キャッシュ・フロー2千万円超を達成したのはかなり凄い実績ですね。

苅田和哉さんの超速不動産投資セミナーに参加するまで

今まで不動産投資関係の本は、結構読んできたのですが、セミナーにはあまり参加したことはなかったので、勉強のために参加したわけですね。

私の不動産投資は基本的には、地方の高利回り物件を狙うものですが、他の不動産投資手法もどんなものがあるのか知りたくて参加しました。

あとは「超速」って言葉に惹かれましたねww

結構、不動産投資って時間がかかるんですよ。良い物件も中々出てこないし、契約の手続きも時間がかかります。融資の枠の関係で、すぐにでも新しい物件買いたいけど、買えないってこともありますからね。

その障壁を排除できるノウハウを学びたいな〜っと思って目についたこのセミナーに参加したわけです。

苅田和哉さんの超速不動産投資セミナーに参加した実体験談

さて、セミナーは品川駅から5分ほど歩いた場所にあるビルで開催されました。駅に近くて、大通りに面しているビルなので迷わずにすぐ行けると思います。

ビルに上ってセミナールームに入ります。参加費の5000円はクレジットカードで決済していたので、受付で領収書を渡されました。

普通に綺麗なセミナールームで、参加者人数は15名ほどでしたね。不動産投資のセミナーに参加するたびに思うのですが、年齢層が高いですww

私が最年少で、他は40代以上の方が多かったですね。

不動産投資って、どうしてもまとまった自己資金が必要だったり、銀行からの融資が必要になるので、若い方が参入しづらいんですよね。

もっと若い方が参入しやすいようにすれば、不動産業界も活性化すると思うんですけどねえ・・・

さて、セミナーが始まります。

まずは、よくあるマインドの話ですね。「何のために」不動産投資をやるのか?これをしっかりと考えてくださいとのことでした。

不動産投資は、あくまでも手段であって目的ではないということですね。

不労所得でサラリーマンを脱出したあとは何をしますか?ってことです。ここを上手くイメージ出来ていないと燃え尽き症候群みたいになっちゃうと思います。不動産投資は、あくまでも自分の何か目標を達成するための手段です。

孫正義さんの

  • 「理念」(何のために) :実現可能な夢
  • 「ビジョン」(どこまで):具体的な到達点
  • 「戦略」(どうやって) :具体的な方法論

を紹介されてました。

この考えって本当に大事ですよね。理念で自分の軸をしっかりとしておかないと、走っているうちにどこに向かっているのか分からなくなりますからね。

苅田和哉さんの推奨する不動産投資は

  • 利回り10%以上
  • インカム、キャピタルの両立
  • 1%代の金利&法定耐用年数内で返済

とのことでした。

まあ、インカムでキャッシュフローがしっかりと出て、建物価値も残っている物件をオススメしますということですね。

オリンピック後の不動産投資については、苅田さんも気にされていましたね。

あとは、属性ごとの物件購入事例について説明されていました。

サラリーマンであれば、地方の高利回り物件や、東京ではダメでも、地元だと属性が上がる可能性があるので、地方銀行の開拓をどんどんしましょうってことでしたね。

個人事業主の方であれば、会社経営の多角化って名目でやれば、融資も降りやすいとのことでした。

最後にアカデミーの料金などについて説明されました。当日申し込み限定でお値段は

  • プレミアムコース 2年保証で300万円
  • リーダーズコース 1年保証で200万円
  • ベーシックコース 1年保証で130万円

とのことでした。クレジットカードで最大24分割まで申し込み可能です。

プレミアムコースでは、

  • 未公開物件の共有
  • 物件の目利きサポート
  • メール相談
  • 専用教材のダウンロード

など、12項目ぐらいの特典がみっちりと付いていました。サポート体制はかなり手厚いな〜という印象ですね。手取り足取りサポートしてくれそうです。

でも、正直な感想は高いです。

いくら良い物件などを紹介してくれるからといって、毎月10万円ずつ払うのは普通の独身若手サラリーマンには、どう考えても厳しいでしょうww

事例を見ている中でも、不動産取得に1年以上時間がかかっている人ばかりでした。その1年間を毎月10万円を払い続けるのは厳しいですよね。

肝心の苅田さんが、年収も高く遅めの時期に不動産投資を始めていましたし、お金を親から借りて最初の自己資金が5000万円ぐらいあったそうなので、自分とは少し違うかなって感じですね。

購入している物件も1億とか2億の物件ばかりでしたからね。

年齢層高めで、夫婦で協力したり、経営者、医者、会社員でもマネージャークラス向けのセミナー内容だなあって感じました。

苅田和哉さんの超速不動産投資セミナーに参加した実体験談まとめ

今回は苅田和哉さんの超速不動産投資セミナーに参加した実体験談を書きました!

アッパー層向けのセミナー内容で、私には合わなかったなというのが正直な感想でした。逆に言えば、属性の高い方などには有益な内容じゃないかなと思います。

どうしても不動産投資は参入障壁が高くなりがちですが、若くて自己資金が少なくても、不動産投資ができる方法はあります。私はそこを狙って、自分に向いた投資をやっていきますよー!

今回の有料セミナーが少しハードルが高いなって方は、まずはファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」を受講して基礎を学んで方がいいですよ。無料でガッツリ4時間学べるのでオススメです!

無料セミナーは怪しい?参加するなら有料セミナーをオススメする理由怪しい無料セミナーよりも有料セミナーに参加した方がいい理由を知りたいですか?本記事では実体験を踏まえつつ、無料と有料セミナーの違いについて詳しく解説しています。セミナーに参加しようと迷われている方はぜひお読みください。...
NSアセットマネジメントとは?【怪しい?評判は?】
【怪しい?評判は?】NSアセットマネジメントのセミナー実体験談NSアセットマネジメントのセミナーについて知りたいですか?本記事は実際にセミナーに参加してきて、その内容を詳しく解説しています。NSアセットマネジメントのセミナーに興味のある方や、怪しいと思われている方はぜひお読みください。...
副業と投資のまとめ一覧を徹底解説!【初心者はこれだけでOK】副業や投資で稼ぐ方法がどんなものがあるか知りたいですか?本記事では副業と投資を網羅的にまとめて解説しています。副業や投資をやってみたいけれど、何があるのか分からないという方はぜひこの記事をお読みください。...

 

今回は以上!

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら