大企業に入社したはいいけど、なんか働き方が合わないかも・・・。働いていても、しんどいことが多いし。自分が、本当に大企業に合わない人なのか知りたい。合わないなら、これからどうしたらいいのかも知りたい。
大企業で働いていながら仕事が合わない人にありがちな「せっかく入ったのに辞めたらもったいない」という思考。
むしろそんな風に考えて、時間を浪費していくことの方がもったいない。— おかだ@意志よわエンジニア (@acookada) November 18, 2020
大企業には大企業の存在意義とやり方があると思うので、僕には合わないなと伝えたい。そして合わないなと思うな人は違う生き方・働き方にチャレンジしてみな!と伝えたい。
— つばさくん(鞆谷翼)Tsubasa Tomotani (@TSUBASAgroup01) November 8, 2020
パワハラもセクハラもないけどやっぱり大企業病にかかった面倒臭いおっさんばかりの職場環境が本当に無理すぎる。肌に合わない。かといって給料も安いし。毎日泣ける。
— ビタミンE (@C11208856) January 25, 2022
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・大企業に合わない人の特徴3選【仕事編】
・大企業に合わない人の特徴3選【性格編】
・大企業が合わない人のキャリア【経験談あり】
・一歩踏み出す勇気がないと何も変わらない
大企業って外から見ると羨ましく見えるけど、実際に働いてみると合わないなって思ったりしますよね。
私も何も分からないまま大企業に入社しましたが、ずっと合わないなって思っていました。
ですが、今ではITベンチャーに転職し、有意義な毎日を送ることができています。
なので、今回は大企業に合わない人の特徴について解説していきます。
この記事を読み終えることで、自分に大企業が本当に合っているのかどうかが分かるはずです。
では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ
大企業に合わない人の特徴3選【仕事編】


最初に、企業が合わない人の特徴【仕事編】について解説していきます。
概要は、以下の通りです。詳細は、それぞれ解説していきます。
- 受け身で仕事をするのが楽しくない
- 全てに時間がかかることが耐えられない
- 他部署が足を引っ張ってくることに耐えられない
1. 受け身で仕事をするのが楽しくない
大企業だと組織として完成されているので、基本的にはトップダウン形式の経営を行っているところが多いです。
働いている人は分かると思いますが、「仕事を作る」よりも「仕事が振られる」といった意識になっています。
なので指示をされて、行動することがほとんどで、能動的に仕事を作りやっていきたい人には合わないですね。
2. 全てに時間がかかることに耐えれらない
大企業だと部署もたくさんありますし、役職もたくさんあります。
本当に細分化されていて、社長ですら全ての部署のしていることを把握しているわけではないでしょう。
なので、何をするにしても時間がかかります。多くの承認が必要ですし、多くの部署や取引先が関わってくることが多いです。
時間のかかるケース
・稟議を通すだけでも1ヶ月かかる
・新しいものの導入に必要な書類が多い
・関係部署が多く、全てに承認を得る必要がある
など、何をするにしても時間が無駄にかかることが多いです。なので、スピーディーに仕事をしたい人には向いていないといっていいでしょう。
また、それに伴って根回しも重要になってきます。
3. 多部署が足を引っ張ってくることに我慢できない
大企業にもなると、一つの部署で100人を超えてくることもあります。なので、部署といっても一つの会社みたいになっていることも多いです。
さらにはそんな部署が、本当にたくさんあります。似たようなところもあれば、よくわからない部署までたくさんです。
最終的には会社の利益になればいいのですが、全体でなく自分の部署についてしか考えてない人もたくさんいます。
そのため、他部署からの依頼にあまり協力的でないことも多いんですよね。
これ以上、余計な仕事を増やさないで欲しい!そっちの仕事だし、こっちは別に関係ないでしょ。
って考える人もいるのが事実です。なので、他部署との調整にすごく手間と時間がかかります。これが面倒と思うのであれば、大企業は向いていないでしょう。



大企業に合わない人の特徴3選【性格編】


次は、性格に関することを解説していきます。概要は以下の通りです。
- やりたいことが明確にある人
- 自立した人材になりたい人
- スピード感が欲しい人
1. やりたいことが明確にある人
「できる限り早く、将来的にはこれをやってみたい!」といったことがぼんやりとでも決まっている方は、大企業に向いていません。
自分のやりたいことに関する部署にいるならいいですが、いつ異動(転勤)になるかもわかりませんし、希望部署に行くまでにかなりの時間がかかることも多いです。
まったり周り道をしながらでもOKならいいですが、できるだけ早めにそういったことを達成したいなら、大企業は向いていませんね。
2. 自立した人材になりたい人
大企業だと、実は自分で手を動かすことってあまりないんですよね。
資金がありますから、何かを開発するにしてもほぼほぼ外注でやってもらうことが多いです。
つまり、大企業の社員がやることって、そういったベンダーや契約社員などのマネジメントや調整が多いんですよね。
それはそれで大事な仕事なのですが、スキルを身につけて自立した人材になれるかと言われるとそうはいきません。
ただ外注先のコントロールができる人材なんて、市場では求められていません。
ずっと日系大企業にいるつもりならいいですが、このままだと転職すらままならないということもあり得ます。



3. スピード感が欲しい人
性格的にもせっかちな人は、大企業に向いていません。大企業は運の要素も大きいですし、何をするにしても時間がかかることが多いです。
- 部署異動するにも時間がかかる
- 仕事を進めるにも承認が多く、時間がかかる
- 古い体制や文化が多く時間がかかる
何事もスピード感を持って、やっていきたい人には向いていないと言えるでしょう。






大企業が合わない人のキャリア【経験談あり】


これまでは、大企業に合わない人について解説してきました。
合わないのは分かったとしても、「これからどうしたらいいんだ・・・」ってこともありますよね。
ここでは、大企業以外のキャリアについて解説していきます。



外資系企業
もし今は日系の大企業にいるのであれば、外資系の企業に転職するのも一つの手です。日系企業と外資系企業では、やはり文化や社風が大きく異なることも多いです。
日系企業では、やはり昔ながらの日本の文化や社風が残っているケースが多いです。保守的な体制も多いですからね。
ただ、外資系企業であれば、海外の文化が強く残っている企業も多いです。例えば「Google」とか「IBM」とかですね。
外資系企業の特徴
・実力主義
・ハードワーク
・結果を出せるかどうかが大事
ベンチャー企業
中途半端な中小企業だと、日系大企業よりも悪くなっていることもあります。(もちろん会社によりますが)
であれば、ベンチャー企業まで振り切った方が大企業とはまったく違う雰囲気を味わうことができます。
フェーズにもよりますが、ベンチャー企業だと大企業では体験できないことがたくさんあります。
ベンチャー企業の特徴
・ミッションやビジョンの色合いが強い
・スピード感が速い
・自由



よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」
これはよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。
そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。
以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。



よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」
「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。
早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。
どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。



副業や独立
最近ではチャレンジしている人も多いですが、「副業」や「独立」を考えてみるのもいいでしょう。
IT技術の加速により、
- Youtube
- アフェリエイト
- 動画編集
などで初期費用は少なくても、稼いでいけるジャンルが増えてきています。
今の大企業で安定を得つつ、副業で徐々にスキルや経験を積んでいくといったキャリア形成も考えられます。
今後はどの分野もPCのように普及がどんどん進んでいき、ITを活用できない企業はどんどん淘汰されていきます。
もしスキルを身につけたいって人は、おすすめのプログラミングスクールを載せておきますのでみて見てみてください。
スキルアップする自己投資におすすめのプログラミングスクール
※大手のDMM系列の会社。8日間の全額保証付きで、無料カウンセリングも可能。
Tech Academy
※Tech Academyはなんと1週間の無料体験や、無料のキャリアカウンセリングがあります。迷った時はここで試してみるのでOK。
アイデミープレミアムアムプラン
※AIに関する言語のPython特化のプログラミングスクール



※Reスキル講座であれば、最大70%オフで受講可能です。
【余談】私は大企業→ベンチャーに転職しました
私も新卒で大企業に入りましたが、明らかに合わない感じがしていました。上からの命令が多いし、仕事ができないおじさんも多いし、給料も思ったより高くないし・・・みたいな。
ビジネスの基礎を学べたことは感謝していますが、このままずっと働くのは難しいなと考えていました。色々悩んだのですが、結局はIT系ベンチャーに転職しました。
外資系企業やコンサルとかもありとは思っていましたが、自分とは雰囲気が合わない感じがしてスルーしました。
結果論かもしれませんが、今は最短で昇進できて楽しく仕事もできているので満足しています。
あのまま我慢して、大企業で働き続けていたらと思うとゾッとします・・・。
一概に転職したら良いという話でもありませんが、私のように転職して幸福度が上がった人も多いのが事実です。



一歩踏み出す勇気を持たないと何も変わらない


色々と解説してきましたが、言えることは一つだけです。
「行動しないと何も変わらない」ということです。



まずは大企業が合わない人だと受け入れる
ぶっちゃけ大企業が合わないのは、仕方ありません。
人間それぞれ違いますから、大企業が合う人もいれば合わない人もいます。実際に、私も大企業は合わなかったですからね。
これは良い悪いの話ではなく、単純に合うか合わないかだけの話です。
まずは、それを受け入れましょう。ただ、別に嘆く必要はありません。
「大企業に向いていない=ダメ」みたいなことを考えてしまうかもしれませんが、そこに別に因果関係はありません。
ただ、「自分は大企業に向いていないんだな」と認識するだけで十分です。
次のアクションを考える
受け入れた後は、明確に次のアクションを考えましょう。別に大きなことを考える必要はなく、
- 1件だけでも求人を見てみる
- 転職エージェントと面談してみる
- 10分だけでも自己分析をしてみる
ぐらいのもので十分です。
実際にアクションに移す
大切なのは、実際に行動に移すことです。
上記のような、小さな目標で構いません。とりあえずは、なんでもいいので行動することが大切です。
大企業が合わないと感じるのであれば、それは仕方のないことです。ただ、このままだと何も変わりません。ぜひ一歩を踏み出しましょう。






まとめ:大企業が合わないなら一歩を踏み出そう
さて、今回は大企業に合わない人の特徴について解説してきました。簡単に振り返っておきます。
・大企業にも合う合わないはある
・大企業以外の選択肢もたくさんある
・別に合わないからといって落ち込む必要はない
・外資系企業やベンチャーに転職してもいい
・ただ、行動することが大事
たくさん努力して大企業に入ったのに、実際に「向いてないな・・・」と気づくとなかなか辛いものがありますよね。
あんなに頑張って入社したのに・・・
今までの努力や時間が、否定されている気分にもなるかもしれません。
ただ、今のままでくすぶっているのはもったいないです。
現在のところ、向いていないと思うのであれば、この先も向いていないと思うことでしょう。であれば、より求める環境に飛び込む方が生産的です。
ぜひ、自分の将来のためにもチャレンジしてみましょう。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
スキルアップする自己投資におすすめのプログラミングスクール
※大手のDMM系列の会社。8日間の全額保証付きで、無料カウンセリングも可能。
Tech Academy
※Tech Academyはなんと1週間の無料体験や、無料のキャリアカウンセリングがあります。迷った時はここで試してみるのでOK。
アイデミープレミアムアムプラン
※AIに関する言語のPython特化のプログラミングスクール
今回は以上!





