EMPLOYMENT

【元大企業勤務の私が解説!】大企業にいると無能になります

転職がうまくいかない20代の特徴
大企業での無能さに悩む人
大企業での無能さに悩む人

大企業に憧れて入ったけど、周りに無能そうな人が多い・・・。今の上司も無能に思えるし、自分もそうなってしまうのか不安。どうしたらいいのかを知りたい。

今回はこんなお悩みにお答えしておきます。

 

本記事の内容

・【結論】大企業だと無能になってしまうのか?
・大企業での無能を回避するには【流されるな】
・自分がどうなりたいのかが一番大事【結局のところ】
・大企業からベンチャーに転職した実感【楽しい】

 

【この記事を書いた人】
自己紹介

 

大企業で無能社員の多さにうんざりしていませんか?

偏見で大企業は優秀な人も多いと思ってしまうこともありますが、実はそんなことがないのが実態です。

確かに昔は優秀だったのかもしれませんが、歳を重ねていくごとに熱意も薄れ、無能になってしまう人も多くいます。

 

全ての人がそういうわけではありませんが、大企業の人数が多い分、そういった人も多いのは当たり前です。

なので、今回は大企業で働いていたら無能になるのかについて解説していきます。

この記事を読み終えることで、大企業で無能になってしまうのかどうかについて理解できるはずです。

では、さっそくいきましょう!

大企業が合わない人の特徴はこれ!【合わずに辞めた私が解説】
大企業が合わない人の特徴はこれ!【合わずに辞めた私が解説】大企業が合わない人がどんな人か知りたいですか?本記事では実際に合わなくて大企業を辞めた私が、経験を踏まえて合わない人の特徴を解説しています。大企業が少しでも合わないと思う人はぜひご覧ください。...

見たい場所へジャンプ

【結論】大企業だと無能になってしまうのか?

大企業だと無能になってしまうのか

結論から言うと、「無能になる可能性は高い」です。

もちろん会社やその人によっても違いますが、ここではその理由について解説していきます。

1. 自分の成果が実感しづらい

大企業の仕事は細分化されており、自分自身がやるべき仕事の範囲がきっちりと決まっていることが多いです。

つまり、自分の担当部分だけの仕事をするので、その先のことだったり、実際にお客さんにどう喜んでもらえているのかなどがどうしても分かりにくいです。

そうなると目の前の仕事が、どう社会的貢献などにつながっているのかわからなくなります。

 

なので、自分のやっている仕事が本当に意味のあるものなのかを実感しづらいです。

営業とかコンサルなどは、ある程度は分かりやすいと思うんですけどね・・・

貢献感が得づらいので、どうしても仕事のモチベーションが上がってこずに、そのまま仕事をなんとなくやっていく人は多いはずです。

2. 自分の手を動かなさいことが多い

大企業だと実際に手を動かす部分は、派遣社員や業務委託に任せるケースが多いです。お金も潤沢にあるので、ほぼほぼ現場は任せています。

そうなると、その管理や調整業務が多いので仕事の達成感も得づらいのが事実です。

自分で何かを作ったり、泥臭く進めていくことが少ないですからね。外から指示しているだけでは、どうしても当事者意識が薄れていきます。

skill
【元大企業勤務の私が解説】大企業でスキルは身につかないのか?大企業でスキルが身につかないと言われている理由が知りたいですか?本記事では実体験を踏まえて、大企業で身につきやすいスキルと身につきにくいスキルの解説をしています。大企業勤務の方や、大企業に転職/就職されようとしている方はぜひご覧ください。...

3. 頑張っても報われにくい

小さめの会社だと、自分の頑張りが給料や昇進に繋がりやすいのですが、大企業だとそこまで柔軟に評価してもらえるわけではありません。

既にガチガチに評価制度などが決まっているので、柔軟な対応ができないのです。

ある程度、型にハマった評価がされることになります。なので、どれだけ実績を出してもその分反映されるわけではありません。

 

たくさんの人数がいるわけですから、一人でも特別扱いしてしまうと今後の対応が大変になってしまいますので仕方ないことではあります。

であれば、頑張らずに適度に仕事をやっていこうという人がいるのも仕方ありません。

どれだけ頑張っても評価されないのであれば、どうしてもやる気がなくなるのも当然です。

転勤のメリットとデメリット【チェック】
大企業のメリットとデメリットを元大企業勤務の私がリアルに解説!大企業のリアルなメリットとデメリットを知りたいですか?本記事では実際に大企業で働いてきた経験を踏まえて、大企業のメリットとデメリットを解説しています。大企業に就職や転職を考えられている方は、ぜひご覧ください。...

周りに無能な人が多い【実体験】

どこの企業にも無能な人はいますが、大企業だとその割合も多いように思えます。というか、無能というよりもやる気のない人が多いです。

外資系だと話は違ってきますが、日系の大企業だとやる気のある人の方が少ないように思えます。(これも会社や部署によって違いますが・・・)

そういった人に囲まれれば、自分でちゃんと意志を持たない限りは流されてしまうので注意ですよ。

大企業に向いていない人/向いている人の特徴を紹介!【体験談】
大企業に向いていない人/向いている人の特徴を解説!【体験談】大企業に向いていない人/向いている人を知りたいですか?本記事では実体験を踏まえて、大企業に向いていない人と向いている人はどんな人かを詳しく解説しています。大企業に就職したばかりの人や、転職を考えている人はぜひお読みください。...

大企業での無能を回避するには【流されるな】

自分の方向性に行く

大企業で有能になっていくためには、気をつけておくべきポイントがあります。

成長が社風の大企業を選択

そもそも、成長が推奨されているような社風のところに入るというのも一つの手です。

例えば、

  • リクルート
  • キーエンス
  • セールスフォース

などは成長の社風がかなり強い企業でしょう。

 

人間は、思ったよりも周りの環境に影響されるものです。無能にならずに成長したいのであれば、そういった企業を選ぶというのがいいでしょう。

これは会社の風潮なので、環境を選ぶしかありません。保守的な会社の雰囲気が変わるなんてことは、よっぽどのことがない限りありません。

「環境が人を作る」とも言います。無能になりたくないのであれば、働く環境もこだわっていきましょう。

転職するべきかどうかの判断ポイントを解説!【これだけは押さえておこう】
転職するべきかどうかの判断ポイントを解説!【これだけは押さえておこう】自分が転職をするべきなのかどうかが知りたいですか?本記事では、実体験を踏まえて転職すべきかどうかを詳しく解説しています。この記事を読むことで、転職すべきかどうかが分かります。転職を迷われている方はぜひお読みください。...

自己管理の徹底

日系の大企業だと、無能な人が多くいたりします。

そういった場合は成長社風の企業に転職してもいでしょうし、そのまま残るのであれば自己管理は徹底するようにしましょう。

先ほども書きましたが、人間は周りの環境に強く影響を受けるものです。ただ、転職などをしない限りは、周りの環境を自分で変えるのも難しいものです。

 

その場合は、自己管理を徹底してする必要があります。この管理をしておかないと、周りに流されて無能になってしまうことになります。

  • 無駄な飲み会の誘い
  • 周りのやる気のなさ
  • 仕事をしない上司

などの環境に自分で打ち勝つ必要がありますので、意志を強く持っておかないと厳しいかもしれません。

社外に目線を向けておく

大企業に在籍しておくのであれば、社内だけでなく社外に目を向けておくことは絶対にしておいた方がいいです。

社内だけに目を向けていると、自分が無能なのかや成長しているのかが分かりにくいですし、そもそも社内でなく市場価値を認識しないとあまり意味がないからです。

成長していくためには、市場価値を理解して自分が今どれだけの価値があるのかを見極めていく必要があります。

 

市場価値を理解しておくためにも、転職エージェントには必ず登録しておきましょう。

自分にどれだけの市場価値があって、どんなレベルの企業で求められるのかを把握することができます。

大企業では有能でも、市場では無能ということも多くありますので要注意です。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

キャリア支援でよくある質問
キャリアの目標や考え方を社内で終わらせてはいけない理由とは?キャリアの目標や考え方をどうすればいいのか知りたいですか?本記事ではキャリアの意味についてや、キャリアの目標を社内にしてはいけない理由について解説しています。自分のキャリアの目標にお困りの方はぜひご覧ください。...
3年目まで仕事を辞めることなく我慢するのは無駄
大企業を辞める勇気を少しだけ持とう!【実際に辞めた私が解説】大企業を辞める勇気が欲しいですか?本記事では、実際に辞める勇気を持って、大企業を辞めた経験を踏まえて解説しています。大企業を辞める勇気を持ちたいという方はぜひご覧ください。...

自分がどうなりたいのかが一番大事【結局のところ】

自分がどうなりたいのか

大企業はベンチャー気質の会社を選んだり、自己管理を徹底しておかないとどうしても無能になってしまう傾向にはあります。

ただ、別に無能なのが悪いことでもありません。大切なのは、自分がどうなりたいのかということです。

自分のなりたい姿を考える

人それぞれ求めている姿は違います。

  • 安定した生活をまったりとしたい
  • 成長しながらいろいろな経験を積みたい
  • できるだけ仕事をせずに、好きな趣味などをやっていきたい

など、様々な理想があるかと思います。

別にどれが良くて、どれが悪いというわけではありません。人の求める姿はそれぞれで、どれもその人が満足していればいいからです。

別に無理をする必要もない

私は、どんどん成長していきたいという気持ちがあったので、ベンチャーで働いていますが、別に全員がそんなことをする必要もありません。

無能と思われようがどうでもよくて、自分らしくまったり働ければいいのであれば、そのまま大企業でまったり働くのも良いでしょう。

逆に、もっと成長したかったり、自分のやりたいことがあるのであれば、別の道を進むのもいいでしょう。

 

別に無能が悪いというわけでもありません。自分の納得がいくなら、別に無理をして成長をする必要もないのです。

ただ、せっかく一度きりの人生ですから、仕事も楽しみながらやりたいですよね。しかし、仕事を楽しむためにも能力やスキルは必要になります。

無能のまま過ごしてしまうと、絶対に仕事を楽しむことはできません。

生きているからには人生を楽しむ

ただ、せっかく生きているのに、無能のまま終わってしまうのは少しもったいないかもしれません。

せっかくの一度だけの人生ですから、全力で生きた方が楽しいのではと思います。

別に正解はありません。ただ、後悔のないように生きていった方がいいものです。

 

アメリカでのアンケートによれば、人生の後悔ランキングは

  1. チャレンジしなかったこと
  2. 他人がどう思おうが気にしなければ良かった
  3. 幸せをもっと噛み締めれば良かった
  4. もっと他人に尽くせば良かった
  5. くよくよ悩まなければ良かった

という結果が出ています。

無能になってしまう前に、どんどんチャレンジしていくようにしましょう。

迷ったらキャリアのプロに相談

いきなりチャレンジするのも、不安があると思います。そんな時は一人で抱え込まずに、キャリアのプロに相談してみましょう。

話すだけでもスッキリしますし、さまざまなキャリア事例を知っているので有益なアドバイスをもらえること間違いなしです。

無料で相談できるので、とりあえず予約した方がいいと思います。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

大企業からベンチャーへ転職した実感【楽しい】

大企業からベンチャーに転職した実感

私は無能はいやですし、ガンガン成長していきたい気持ちがあるので、大企業に嫌気がさしてベンチャーに転職しています。

実際にどう変化したのかを解説していきます。

ベンチャーでスキルは身につくのか?【ベンチャー勤務の私が解説】
ベンチャーでスキルは身につくのか?【ベンチャー勤務の私が解説】ベンチャーでスキルが身につくのか知りたいですか?本記事では、大企業からベンチャーに転職した経験を踏まえて、ベンチャーでスキルが身につくのかを解説しています。ベンチャーに転職を考えている方はぜひご覧ください。...

周りは優秀な人が多い

どの企業を選ぶのかで変わってはきますが、転職したベンチャーのメンバーは意欲が高く有能な人が多いです。

そもそも、意欲が高くないとベンチャーに転職しませんからね。あと、ベンチャーは資金に余裕がありません。なので、必然的に少数精鋭のメンバーになります。

意欲も高く優秀な人が多いので、毎日刺激をもらいながら成長できています。

自分の仕事の成果が分かりやすく評価されやすい

ベンチャーでは、業務が細分化されていないことが多いです。そのため、様々な業務をやることになり、多くの仕事の工程に関わることで仕事の成果を実感しやすいです。

あとは評価制度がしっかりと決まっているわけではないので、自分の実績を柔軟に評価してもらえます。

仕事の貢献感を得やすく、その実績も柔軟に評価してもらえるのはとても満足しています。

大企業からベンチャーに転職した方法と体験談
大企業からベンチャーに転職した体験談と方法を解説!【勇気が大事】大企業からベンチャーに転職した体験談や方法を知りたいですか?本記事では実際の体験を踏まえて、大企業からベンチャーに転職した感想や方法を解説しています。大企業からベンチャーに転職を考えている方や、ベンチャーに興味がある方はぜひご覧ください。...
search
【ベンチャーへの転職が失敗する前に】情報や求人の探し方を解説!ベンチャーへの転職で失敗しないための検索方法を知りたいですか?本記事ではベンチャー企業への転職で失敗しないための、情報収集について詳しく解説しています。ベンチャーに転職を考えられている方や、失敗したくない方はぜひお読みください。...

まとめ:自分にとって大事なキャリアを築く

さて、今回は大企業だと無能になってしまうのかついて解説してきました。

簡単に振り返っておきます。

まとめ

・大企業は無能になりやすい傾向にある
・ポジショニングや自己管理を気にすれば、有能にもなれる
・客観的に市場価値を見極める
・無能なのが悪いというわけでもない
・自分がどうなりたいのかが一番大事

 

大企業に慣れてしまうと、いつの間にか無能な人材になっているということもあり得ます。特に日経の大企業は気をつけないと、あっという間にゆでガエルになってしまいます。

誰もが有能になる必要はないですが、少しでも成長して様々なことに挑戦したいのであればそういった環境は変えていくことが必要になります。

一度きりの人生を、仕事が全然できずに終わってしまうのはもったいありません。

 

せっかくなら、仕事もどんどんこなして、自分のできる範囲を広げていきましょう。

最後におすすめの転職エージェントを載せておきます。5分で無料登録できるので、今のうちに登録してみてください。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

今回は以上!

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...
仕事にうんざりする場面3選【あるある】
【大企業で働くのが辛いあなたへ】対処法を元大企業勤務の私が解説!大企業で働くのが辛い時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、実際に大企業で働いてきた経験を踏まえて、辛い時にどうすればいいのかを解説していきます。大企業で働くのが辛い人はぜひご覧ください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら