大企業に憧れて入ったけど、周りに無能そうな人が多い・・・
自分もそうなってしまうのか不安。どうしたらいいのかを知りたい。
今回はこんなお悩みにお答えしておきます。
・大企業だと無能になってしまうのか?
・大企業での無能を回避するには
・自分がどうなりたいのかが一番大事
・大企業からベンチャーに転職した実感
【この記事を書いた人】
大企業で無能社員の多さにうんざりしていませんか?
偏見で大企業は優秀な人も多いと思ってしまうこともありますが、実はそんなことがないのが実態です。
確かに昔は優秀だったのかもしれませんが、歳を重ねていくごとに熱意も薄れ、無能になってしまう人も多くいます。
全ての人がそういうわけではありませんが、大企業の人数が多い分、そういった人も多いのは当たり前です。
なので、今回は大企業で働いていたら無能になるのかについて解説していきます。
この記事を読み終えることで、大企業で無能になってしまうのかどうかについて理解できるはずです。
では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ
大企業だと無能になってしまうのか?


結論から言うと、「無能になる可能性は高い」です。
もちろん会社やその人によっても違いますが、理由について解説していきます。
自分の成果が実感しづらい
大企業の仕事は細分化されており、自分自身がやるべき仕事の範囲がきっちりと決まっていることが多いです。
つまり、自分の担当部分だけの仕事をするので、その先のことだったり、実際にお客さんにどう喜んでもらえているのかなどがどうしても分かりにくいです。
なので、自分のやっている仕事が本当に意味のあるものなのかを実感しづらいです。
営業などはとても分かりやすいと思うんですけどね・・・
貢献感が得づらいので、どうしても仕事のモチベーションが上がってこずに、そのまま仕事をなんとなくやっていく人は多いはずです。
自分の手を動かなさいことが多い
大企業だと実際に手を動かす部分は、派遣社員や業務委託に任せるケースが多いです。
どちらかというと、その管理や調整業務が多いので、仕事の達成感も得づらいです。
自分で何かを作ったり、進めていくことが少ないですからね。



頑張っても報われにくい
小さめの会社だと、自分の頑張りが給料や昇進に繋がりやすいのですが、大企業だとそこまで柔軟に評価してもらえるわけではありません。
既に評価制度などが決まっているので、柔軟な対応ができないのです。
たくさんの人数がいるわけですから、一人でも特別扱いしてしまうと今後の対応が大変になってしまいますので仕方ないことですね。
であれば、頑張らずに適度に仕事をやっていこうという人がいるのも仕方ありません。



周りに無能な人が多い
どこの企業にも無能な人はいますが、大企業だとその割合も多いように思えます。
というか、無能というよりもやる気のない人が多いです。
外資系だと話は違ってきますが、日系の大企業だとやる気のある人の方が少ないように思えます。(これも会社や部署によって違いますが・・・)
そういった人に囲まれれば、自分でちゃんと意志を持たない限りは流されてしまうものです。



大企業での無能を回避するには


大企業で有能になっていくためには、気をつけておくべきポイントがあります。
成長が社風の大企業を選択
そもそも、成長が推奨されているような社風のところに入るというのも一つの手です。
例えば、
- リクルート
- キーエンス
- セールスフォース
などは成長の社風がかなり強い企業でしょう。
人間は、思ったよりも周りの環境に影響されるものです。無能にならずに成長したいのであれば、そういった企業を選ぶというのがいいでしょう。



自己管理の徹底
日系の大企業だと、無能な人が多くいたりします。
そういった場合は成長社風の企業に転職してもいでしょうし、そのまま残るのであれば自己管理は徹底するようにしましょう。
先ほども書きましたが、人間は周りの環境に強く影響を受けるものです。ただ、転職などをしない限りは、周りの環境を自分で変えるのも難しいものです。
その場合は、自己管理を徹底してする必要があります。この管理をしておかないと、周りに流されて無能になってしまうことになります。
- 無駄な飲み会の誘い
- 周りのやる気のなさ
- 仕事をしない上司
などの環境に自分で打ち勝つ必要がありますので、意志を強く持っておかないと厳しいかもしれません。
社外に目線を向けておく
大企業に在籍しておくのであれば、社内だけでなく社外に目を向けておくことは絶対にしておいた方がいいです。
社内だけに目を向けていると、自分が無能なのかや成長しているのかが分かりにくいですし、そもそも社内でなく市場価値を認識しないとあまり意味がないからです。
成長していくためには、市場価値を理解して自分が今どれだけの価値があるのかを見極めていく必要があります。
市場価値を理解しておくためにも、転職エージェントに登録しておきましょう。
自分にどれだけの市場価値があって、どんなレベルの企業で求められるのかを把握することができます。
大企業からの転職におすすめのエージェント(登録無料)
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
doda転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。






自分がどうなりたいのかが一番大事


大企業はベンチャー気質の会社を選んだり、自己管理を徹底しておかないとどうしても無能になってしまう傾向にはあります。
ただ、別に無能なのが悪いことでもありません。大切なのは、自分がどうなりたいのかということです。
自分のなりたい姿を考える
人それぞれ求めている姿は違います。
- 安定した生活をまったりとしたい
- 成長しながらいろいろな経験を積みたい
- できるだけ仕事をせずに、好きな趣味などをやっていきたい
など、様々な理想があるかと思います。
別にどれが良くて、どれが悪いというわけではありません。人の求める姿はそれぞれで、どれもその人が満足していればいいからです。
別に無理をする必要もない
私は、どんどん成長していきたいという気持ちがあったので、ベンチャーで働いていますが、別に全員がそんなことをする必要もありません。
無能と思われようがどうでもよくて、自分らしくまったり働ければいいのであれば、そのまま大企業でまったり働くのも良いでしょう。
逆に、もっと成長したかったり、自分のやりたいことがあるのであれば、別の道を進むのもいいでしょう。
別に無能が悪いというわけでもありません。自分の納得がいくなら、別に無理をして成長をする必要もないのです。
生きているからには人生を楽しむ
ただ、せっかく生きているのに、無能のまま終わってしまうのは少しもったいないかもしれません。
せっかくの一度だけの人生ですから、全力で生きた方が楽しいのではと思います。
別に正解はありません。ただ、後悔のないように生きていった方がいいものです。
アメリカでのアンケートによれば、人生の後悔ランキングは
- チャレンジしなかったこと
- 他人がどう思おうが気にしなければ良かった
- 幸せをもっと噛み締めれば良かった
- もっと他人に尽くせば良かった
- くよくよ悩まなければ良かった
という結果が出ています。
無能になってしまう前に、どんどんチャレンジしていくようにしましょう。
大企業からベンチャーへ転職した実感


私は無能はいやですし、ガンガン成長していきたい気持ちがあるので、大企業に嫌気がさしてベンチャーに転職しています。
実際にどう変化したのかを解説していきます。



周りは優秀な人が多い
どの企業を選ぶのかで変わってはきますが、転職したベンチャーのメンバーは意欲が高く有能な人が多いです。
そもそも、意欲が高くないとベンチャーに転職しませんからね。
あと、ベンチャーは資金に余裕がありません。なので、必然的に少数精鋭のメンバーになります。
意欲も高く優秀な人が多いので、毎日刺激をもらいながら成長できています。
自分の仕事の成果が分かりやすく評価されやすい
ベンチャーでは、業務が細分化されていないことが多いです。そのため、様々な業務をやることになり、多くの仕事の工程に関わることで仕事の成果を実感しやすいです。
あとは評価制度がしっかりと決まっているわけではないので、自分の実績を柔軟に評価してもらえます。
仕事の貢献感を得やすく、その実績も柔軟に評価してもらえるのはとても満足しています。






まとめ:自分にとって大事なキャリアを築く
さて、今回は大企業だと無能になってしまうのかついて解説してきました。
簡単に振り返っておきます。
・大企業は無能になりやすい傾向にある
・ポジショニングや自己管理を気にすれば、有能にもなれる
・客観的に市場価値を見極める
・無能なのが悪いというわけでもない
・自分がどうなりたいのかが一番大事
大企業に慣れてしまうと、いつの間にか無能な人材になっているということもあり得ます。特に日経の大企業は気をつけないと、あっという間にゆでガエルになってしまいます。
誰もが有能になる必要はないですが、少しでも成長して様々なことに挑戦したいのであればそういった環境は変えていくことが必要になります。
一度きりの人生を、仕事が全然できずに終わってしまうのはもったいありません。
せっかくなら、仕事もどんどんこなして、自分のできる範囲を広げていきましょう。
最後におすすめの転職エージェントを載せておきます。5分で無料登録できるので、今のうちに登録してみてください。
大企業からの転職におすすめのエージェント(登録無料)
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
doda転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
今回は以上!


