はあ、大企業で働くのにもうんざりしてきた。上司は無能だし、仕事もルーティーンワークばかり・・・。転職も考えるけど、せっかく就職できた大企業から抜けるのは怖い。どうしたらいいんだろう。このまま大企業にしがみつくべきなのか知りたい。
新卒で大企業に入社した時、周囲から「安定・安心」と何度も言われた。でも後に痛感したのは、会社にしがみつくしかない働き方のリスクの大きさ。本当の「安定・安心」は①どこでも通用スキルを身につけ②誰でも分かる実績を積むこと。この2つは誰が見ても価値のある、個人が持てるグローバル通貨だよ
— ラスカル (@rascompany__) February 19, 2021
待遇が悪くても給料が低くても大企業にしがみつく時代がまた…..
— ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) (@zunzun428) March 9, 2020
日系大企業の人事は、一見年功序列に見えて実は出世コース組の選別はアラサーくらいで終わっているので、そこから漏れた8割の社員は「穴埋め単純作業要員」になる。自分の給料がもう上がらないと気づく頃には、年齢的に転職もできず会社にしがみつくしかない。これが「働かないオジサン」の製造工程。
— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) August 1, 2021
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・【結論】大企業にしがみつくのは危険
・大企業にしがみつく理由5選【チェック】
・大企業にしがみつくぐらいなら自分のキャリアを
「もう大企業で働くのはうんざり!だけど、ここから抜けるのは不安・・・」なんて思うことありますよね。
私も前までは大企業で働いており、同じような気持ちでした。ですが、大企業にしがみつくことはしなかったおかげで、今では楽しく働けています。
なので、今回は大企業にしがみつくべきかどうかをメインに解説していきます。
前半では大企業にしがみつくべきではないという話しつつ、後半ではその理由などについて解説をしていきます。
この記事を読み終えることで、今の大企業にしがみつくべきかどうかがわかるはずです。
では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ
【結論】大企業にしがみつくのは危険


結論から言うと、大企業にしがみつくのは危険です。
大企業が不安定になる時代
給与や福利厚生などがしっかりしているのが大企業ですから、しがみつきたくなる気持ちもわかります。ただ、その大企業も安定ではない時代になっています。
変化の激しい時代に突入しており、今では立派に見える大企業がいつ潰れるのかもわかりませんし、早期退職という名のリストラが起こるのかもわかりません。
なので、そもそも大企業にしがみつくこと自体がリスクになりつつあります。
人材価値は微妙なまま
仮に大企業にしがみつくことができたとしても、その後もずっとしがみつけるとは限りません。そうなった時に重要なのが、あなたの「市場価値」です。
大企業内では人材価値が高かったとしても、実際の市場価値は低いなんてことはたくさんあります。
つまりは、今の大企業でしか価値のない人材にどんどんなっていきます。そうなるといざという時に、自分の選択肢がありません。
大企業にしがみつくと対等でなくなる
何があっても大企業にしがみつく覚悟があるなら良いのですが、いずれは立場的に弱くなっていきます。
「大企業にしがみつく = 大企業に依存する」ということです。そうなると、本来は対等の関係なはずが、あなたの立場が弱くなります。
つまり、大企業からどんなに悪い条件を出されても、それを飲むしかないのです。年齢を重ねてから給料を下げられるとしても、今さら転職もしづらいですし雇ってくれるところも少ないでしょう。
大企業にしがみつく理由5選【チェック】


大企業にしがみつくのは危険という話をしてきましたが、いまだにしがみつく人が結構います。その理由について、解説していきます。
- 安定だと思っている
- 大企業病になっている
- キャリアを真剣に考えていない
- 転職がマイナスだと思っている
- 選択肢がない
1. 安定だと思っている
大企業にしがみつく理由1つ目は、「安定だと思っている」ことです。
何回も言っていますが、大企業が安定な時代はもう終わりました。今のところ、日本の大企業はどこも余裕なんてありません。
そんな状況にも関わらず、いまだに昔の価値観で大企業を安定と信じ込んでいるのがしがみつく理由でしょう。
2. 大企業病になっている
大企業にしがみつく理由2つ目は、「大企業病になっている」ことです。
大企業で働いているうちに、いつの間にか保守的な言動になっているのはよくある話です。これが、まさに大企業病でしょう。
そうなると現実以上に大企業の価値を上げたり、今の立場を失うことを恐れます。



3. キャリアを真剣に考えていない
大企業にしがみつく理由3つ目は、「キャリアを真剣に考えていない」ことです。
昔は終身雇用が当たり前だったのでキャリアなんて考えなくてよかったですが、今では自分のキャリアは自分で考えていく必要があります。
そんな時代の中で、大企業にしがみつくことしかしないのは、そもそも自分のキャリアを真剣に考えていないと言えるでしょう。
4. 転職がマイナスと思っている
大企業にしがみつく理由4つ目は、「転職がマイナスと思っている」ことです。
大企業から離れるなら転職するわけですが、その転職がマイナスだと思っている人も多いです。大企業から転職するとなると、どうしても全ての条件が悪くなると思いがちです。
もちろん条件が悪くなることもありますが、実績があり方向性が間違っていなければ、むしろ条件が良くなることもあります。



5. 選択肢がない
大企業にしがみつく理由5つ目は、「選択肢がない」ことです。
ここまでくると本当に厳しいですが、世の中にはそういった人も結構います。大企業にしがみつきたい訳ではないですが、そうするしか選択肢がない状況です。
窓際族のおじさんが良い例でしょう。本人がそうしたいわけではなく、人材価値が低いのでそうせざるを得ないのです。



大企業にしがみつくぐらいなら自分のキャリアを


もちろん大企業にしがみつくのも一つの選択肢で、それを否定するつもりはありません。実際に私の知り合いでも、必死にしがみついている人がいます。
ですが、何も考えずにしがみついたり自分に嘘をつくぐらいなら、無理してしがみつく必要はありません。
大企業にしがみつく以外の選択は早めに
実際に大企業にしがみつくかどうかは自由ですが、もし行動を起こすなら早めにすることをオススメします。
というのも、さっき書いたように年齢を重ねるごとに、選択肢が狭まりしがみつくしかない状況になりがちです。
怖いのが、こういった事実を誰も教えてくれません。いつの間にか、大企業にしがみつくしかない状態になっていますので注意です。
まずは試しに転職活動
行動するならまずは試しに転職活動をしてみるとよいでしょう。ポイントは「試しに」です。
別に内定をもらえても転職しないといけないことはありませんし、普通に内定を断ることなんてたくさんあります。なので、まずは気軽に転職活動を始めてみてはいかがでしょうか。
あなたの市場価値もよく分かるでしょうし、今の大企業以外の世界も体験できます。そこでまた大企業にしがみつくかは判断すれば良いのです。






よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」
これはよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。
そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。
以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて今後のキャリアを決めるのはありです。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。



よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」
「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。
早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。
どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。



まとめ:何も考えずに大企業にしがみつくのは危険
さて、今回は大企業にしがみつくべきかどうかをメインに解説してきました。簡単に振り返っておきます。
・今の時代に大企業にしがみつくのは危険
・納得した上ならOK
・大企業にしがみついても先細りするばかり
・いずれは選択肢のない人材になってしまう
・早めに転職活動は経験しておくこと
時代はどんどん変わってきており、そこに適応していかないと生きていくのは大変です。特に仕事やキャリアは生活に大きく関わってきます。
残念ながら大企業にしがみつくのは、時代に合っていない方向性です。もちろん自分が納得するキャリアが一番ですが、あまりおすすめはできません。
ぜひこれを機会に、一歩を踏み出してみてください!
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
今回は以上!





