CAREER CHANGE

【大企業から転職できない?】大企業から転職する時に伝えたいこと

【大企業から転職できない?】大企業から転職する時に伝えたいこと
大企業から転職したい人
大企業から転職したい人

大企業勤務なんだけど、今の会社からは転職したくなってしまった。でも、大企業から転職ってできるんだろうか。初めての転職でよく分からないし、せっかく転職活動しても転職できなかったら嫌だなあ・・・。大企業からの転職がどうなのか知りたい。あとは大企業から転職する時の注意点とかも知りたい。

今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。

 

本記事の内容

・【結論】大企業から転職できないわけじゃない
・大企業からの転職ができないかもと不安になる理由

・大企業から転職するメリットとデメリット【転職できないわけではない】

 

「本当に大企業から転職できるのかな・・・」と不安になることありますよね。

私も新卒で大企業に入りましたが、ベンチャーに転職するときは本当に不安でした。自分が転職できないような人材だったらどうしようと思っていました。

ただ、今ではそんな不安もなく楽しく働けています。なので、今回は大企業からの転職はできないのか?ということを解説していきます。

 

前半では結論の「大企業からの転職はできないか?」という話をしつつ、後半ではその理由や転職する際の注意点などを解説していきます。

この記事を読み終えることで、大企業から転職する際のリアルな状態が理解できるはずです。

では、さっそくいきましょう!

仕事にうんざりする場面3選【あるある】
【大企業で働くのが辛いあなたへ】対処法を元大企業勤務の私が解説!大企業で働くのが辛い時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、実際に大企業で働いてきた経験を踏まえて、辛い時にどうすればいいのかを解説していきます。大企業で働くのが辛い人はぜひご覧ください。...

見たい場所へジャンプ

【結論】大企業から転職できないわけではない

【結論】大企業からの転職は普通に有利です

結論から言ってしまうと、「大企業から転職はできないわけでない。むしろ、有利な場面も多い」です。

学歴や資格と同じようなもの

結局のところ、大企業に在籍していたのも学歴と同じようなものです。入るのが難しい場所に、入れている事実は評価されます。

東京大学出身の人や難易度の高い国家資格とか持っている人がいれば、素直に「すごいなあ」と思うじゃないですか。それと一緒ですね。

なので、結果的には転職でも有利に働きます。特に年齢の若い方は、その傾向にあるでしょう。

有利に働くのは表面上の部分だけ

ただ、注意してほしいのがあくまでも大企業ブランドが評価されただけであり、あなたの経歴やスキルが評価されているわけではありません。

もちろん大企業で働いていたのは素晴らしい経歴ですが、実際に押し出せるようなスキルや経験がなければ内定をもらうのは難しいでしょう。

転職は、意外とシビアです。表面上のブランドだけでは通過できません。

3年目まで仕事を辞めることなく我慢するのは無駄
大企業を辞める勇気を少しだけ持とう!【実際に辞めた私が解説】大企業を辞める勇気が欲しいですか?本記事では、実際に辞める勇気を持って、大企業を辞めた経験を踏まえて解説しています。大企業を辞める勇気を持ちたいという方はぜひご覧ください。...

大企業から転職ができないかもと不安になる理由

大企業からの転職ができないかもと不安になる理由

そもそもですが、なぜ大企業からの転職はできないかもと思うことがあるのでしょうか。

ここでは、その理由について解説していきます。概要は以下の通りです。

  1. そもそも転職経験がないことが多い
  2. スキルが身につかないように感じる
  3. レールから外れることへの不安

そもそも転職経験がないことが多い

大企業だと福利厚生なども手厚く、離職率もかなり低いことが多いです。なので、1つの大企業で長い期間勤務していることが多いです。

そうなると、初めての転職になるわけですが、単純に長い期間1つの大企業にいた人が転職をするのはあまり有利にはなりません。

もちろん経歴やスキル次第ですが、「転職しても同様のパフォーマンスを発揮できた」という根拠はない状態となってしまいます。

スキルが身にないように感じる

大企業で働いていると、業務は細分化されていますし業務委託や契約社員に仕事を任せることも多いです。

なので、どうしても自分で手を動かすよりもマネージメントが強くなります。そうなると不安になってくるのが、市場で評価されるようなスキルや実績が少ないことです。

同じ大企業であれば活かせるイメージがあるかもしれませんが、ベンチャーなどに行くにはそこが懸念とされる場合もあります。

レールを外れることへの不安

昔に比べるとキャリアに関するレールは変わりつつありますが、いまだに「大企業ブランド」の王道キャリアは強いままです。

まあ入社するにもかなり苦労したわけですから、その立場を捨てることには不安を覚えるでしょう。

大企業だと、基本的には将来のレールが見えます。〇〇歳までには役職がどうで年収がどうというのがほぼ分かります。それをわざわざ捨てるのは、覚悟のいることかもしれません。

大企業のよくあるストレス原因【当てはまったら危険】
大企業に転職&大企業から転職で後悔するパターンを徹底解説!大企業に転職や大企業からの転職で後悔したくないですよね?本記事では、自身の経験を踏まえて大企業関連の転職で後悔しない方法を解説しています。大企業に転職しようと考えている方や、大企業から転職しようとしている方はぜひご覧ください。...

大企業から転職するメリットとデメリット【転職できないわけではない】

大企業から転職するメリットとデメリット【転職できないわけではない】

今までも書いてきたように大企業からの転職ができないわけではなく、転職自体は普通にすることができます。

ただ、それぞれメリットとデメリットもあるので解説していきます。

大企業から転職するメリット

大企業から転職するメリットは、以下の通りです。

1. 条件や環境を変えられる

転職を考えているということは、大企業での現状に何かしらの不満があるかと思います。人によって異なりますが、人間関係や仕事のやりがいなどがあるでしょう。

そういった中で、転職は自分の求める条件や環境にスイッチすることができます。年収に不満があるなら年収が高い企業に転職すれば改善できますし、人間関係に不満があるならもっとアットホームな企業に転職することが改善もできます。

なので、周りの環境をリセットできるのはメリットの1つですね。

2. レールを守るストレスから解放される

これは私もそうだったのですが今の大企業から別の道へ行けば、人生で負け組になるような気がしていました。

今の時代であれば転職は普通ですし、大企業にこだわる方がリスクが高いです。それにも関わらず、無意識にも王道レールから外れることを異常に怖がっていました。

ですが、ベンチャーへ転職することでその呪縛から解放されました。今ではストレスなく、自分のキャリアと向き合えています。

3. 自分の市場価値やキャリアと向き合える

上記と繋がりますが、転職する以上は自分自身で今後のキャリアを考えていかないといけません。誰も教えてくれないですし、誰もレールを引いてくれません。

少しデメリットに見えるかもしれませんが、これはメリットとも考えられます。そもそもなのですが、今後は自分のキャリアを自分で考えられない人はどんどん働きにくくなります。

終身雇用の概念が崩れ去った以上、自分で考えていかないと確実に後悔するようなキャリアになります。

大企業から転職するデメリット

大企業から転職するデメリットは、以下の通りです。

1. 安定からは遠ざかる

今後はもっと崩れ去っていきますが、現状だとある程度は大企業だと安定があります。やることをやっていれば、ある程度の役職と年収などは確保されます。

そういった環境ではなくなるのは、1つのデメリットとも言えるでしょう。(同じく大企業に転職するなら、あまり関係ないですが・・・)

大企業から転職したい方であれば、ベンチャーや中小企業を考えている人が多いのかと思います。ある程度の安定は、なくなることは認識しておきましょう。

2. 実績やスキルが重要になる

「大企業」という看板がなくなる以上、今後はどんどんあなた自身のスキルや経験が重要になってきます。

特に、市場はシビアです。まだまだ人材不足が大きいので売り手市場ではありますが、魅力的なスキルや実績がある前提の話です。

なので、あなた自身の市場価値を今まで以上に気をつけていかなければならないようにはなります。

3. 社会的信用は下がる

大企業から転職するのであれば、信用が必要なことは済ませておいた方が良いです。例えば、住宅ローンやクレジットカードなどですね。

年収がある程度あればそんなに気になりませんが、大企業ブランドの社会的な信用はかなり高いです。

そこがなくなるのは、1つのデメリットと言えるでしょう。

大企業にしがみつく意味はない【大企業にしがみついても不幸になるだけ】
大企業にしがみつく意味はない【大企業にしがみついても不幸になるだけ】大企業にしがみつくべきかどうか知りたいですか?本記事では大企業勤務の実体験に基づきながら、大企業にしがみつくべきかどうかを解説しています。大企業にしがみつくべきか悩んでいる方は、ぜひご覧ください。...
大企業が安泰な時代は終わりです【早く準備しないと逃げ遅れます】
大企業が安泰な時代は終わりです【早く準備しないと逃げ遅れます】大企業勤務が安泰なのかどうか知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、大企業勤務が安泰なのかどうかを詳しく解説しています。大企業が安泰か気になる方は、ぜひご覧ください。...

よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」

これはよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。

そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。

以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて今後のキャリアを決めるのはありです。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...

よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」

「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。

早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。

どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...

まとめ:大企業からの転職ができないわけじゃない!

さて、今回は大企業からの転職ができないのかどうかについて解説してきました。簡単に振り返っておきます。

まとめ

・大企業からの転職はできないわけじゃない
・むしろ有利に働くことが多い(若ければ特に)
・あくまでも見栄え上の話
・本当の転職するなら、ちゃんとした中身が必要
・メリットとデメリットを見極めて判断する

 

大企業からいざ転職しようとすると、かなりの不安が襲ってくると思います。私もビビって、転職できない期間が結構ありました。

ですが、今では転職して良かったと心から思っています。もちろん何でもかんでも転職すればOKという話ではありませんが、無理しているぐらいなら転職も考えてみたら良いと思います。

ぜひ、これを機会に一歩を踏み出してみてください!

 

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

今回は以上!

大企業からベンチャーに転職した方法と体験談
大企業からベンチャーに転職した体験談と方法を解説!【勇気が大事】大企業からベンチャーに転職した体験談や方法を知りたいですか?本記事では実際の体験を踏まえて、大企業からベンチャーに転職した感想や方法を解説しています。大企業からベンチャーに転職を考えている方や、ベンチャーに興味がある方はぜひご覧ください。...
大企業と中小企業どっちがいいのか?【どちらも経験した私が解説】
大企業と中小企業どっちがいいのか?【どちらも経験した私が解説】大企業か中小企業のどっちがいいのか知りたいですか?本記事では、大企業と中小企業のどっちがいいのかを、体験談を踏まえて解説していきます。大企業が中小企業のどっちか迷われている方はぜひご覧ください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら