
「ファイナンシャルアカデミーってどうなんだろう?」
「ファイナンシャルアカデミーの口コミ評判や、体験談を知りたい」
ファイナンシャルアカデミーがちょっと気になる
無料体験もあるみたいだしちょっと応募してみようかな— ス (@suzucoin) August 7, 2018
ファイナンシャルアカデミーの無料講座見つけたけれど・・・
怪しくない?無料ほど怪しいものはないよね?!
でも気になるなぁ~— あたりめ💮 (@asada_0174) April 23, 2018
今回はこんなお悩みにお答えしていきます。
最近では「投資」という言葉が一般的になってきました。様々なサービスも出てきて、今では一般の方でも、気軽に少額からでも投資ができるようになりました。
しかし、投資をしていくのであればしっかりと勉強していかないと、痛い目を見るかもしれません。今回はそのお金に関する勉強を教えてくれるファイナンシャルアカデミーについて解説していきます。
前半ではファイナンシャルアカデミーの概要について解説しつつ、後半では口コミ評判と実際に参加したセミナーの体験談を解説していきます。
この記事を読み終えることで、ファイナンシャルアカデミーについて理解でき、あなたが試してみるかどうかはっきりと分かるはずです。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
ファイナンシャルアカデミーの概要

ファイナンシャルアカデミーは、日本ファイナンシャルアカデミー株式会社が運営するお金の教養が学べるスクールになります。
まず、会社の概要は以下の通りです。
学校名 | ファイナンシャルアカデミー |
---|---|
運営法人 | 日本ファイナンシャルアカデミー株式会社 |
設立 | 2002年6月13日 |
資本金 | 1億円 |
社員数 | 71名(2018年12月31日現在) ※グループ全体の社員数(業務委託・パートは除く)。 |
代表取締役 | 泉 正人 |
取締役 | 渋谷 豊 黒川 のり子 |
監査役 | 中村 亨 (日本クレアス税理士法人代表・公認会計士) |
業務内容 | 金融経済教育スクールの運営 金融経済教育カリキュラムの構築 金融経済教育シンポジウムの開催 企業研修プログラムの構築・講師派遣 金融経済教育に関わるシンクタンク事業 ライフスタイル・メディア事業 |
所在地 | 東京校事務局 : 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 大阪校事務局 : 〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-12-4 ニューヨーク校事務局 : 211 W 58th St, Apt 10 New York, NY 10019 |
教室案内 | 丸の内本校・丸の内本校2号館・新宿校・有楽町校・大阪校・その他教室のアクセスはこちら |
主に、お金や資産運用に関するサービスを全般的に提供しています。設立も2002年となっており、すでに何年も運営してきている企業です。
教室やセミナー会場は全国の都心部に展開されており、特に東京にはたくさんありますね。

スクールの受講生の数や売り上げは、右肩上がりできています。お金に関する知識を教えてくれることの需要が高まってきていることが感じられますね。
義務教育などではお金に関して教えてくれませんからね。自分で積極的に勉強していくしかないですので、こういったスクールがあるとありがたいです。
ファイナンシャルアカデミーでは、あくまでも教育なので中立の立場をとっていると言っています。つまりは、何か特定の金融商品などを売ることはしませんということですね。
ファイナンシャルアカデミーの評判口コミ

体験談を解説していく前に、周りの人たちの口コミ評判はどうなっているのでしょうか?ファイナンシャルアカデミーに関する口コミ評判を解説していきます。
色んなものがすんごい動いて怖い!!と思う反面、#ファイナンシャルアカデミー の緊急セミナー聞いたからか、あぁやっぱりそうなるんだってちょっと冷静。まだ株を持ってないからかもしれないけど。
— LenkaHananoko (@LenkaHananoko) March 9, 2020
通勤途中で株式投資vol6をざっと視聴。
先生が、一回でわからなくて大丈夫と言っていて、ちょっと安心😊#ファイナンシャルアカデミー— aina (@aina69405186) March 8, 2020
緊急セミナー、なんとか受講終了。
難しかったけど、焦るなということ、世界のいろんなことが関わってることがわかった。
苦手だけど経済のことを理解したい気持ちで始めた勉強。大変だけど、視野は広がっている😃#ファイナンシャルアカデミー— aina (@aina69405186) March 8, 2020
アカデミーの動画いろいろ観てるけど、講師のかたたち話すのうますぎ。あと熱意がこもってるというかハートが入ってるというところも好きなポイント。心からの言葉が漏れてる。あ、全然ステマじゃなくて個人の感想です。#ファイナンシャルアカデミー
— Yosshy trade (@7HPu8ejSMYRSvRf) March 7, 2020
いい歳やしちょっとはお金のこと考えようと思って3つの無料セミナーに参加。最初に行った #ファイナンシャルアカデミー のセミナーが一番タメになった。
— LenkaHananoko (@LenkaHananoko) February 26, 2020
参加中
無料なのに
とても充実した内容桐谷さんに習い
優待株生活を
さらに広げたい~私のなかで、
ファイナンシャルアカデミーの
好感度は
ますます上がるばかり#ファイナンシャルアカデミー pic.twitter.com/EVroZbyGVF— 行きつけのドリンクバー (@oh_oh_musashi) January 19, 2020
口コミや評判については悪いことはそこまで書かれてなく、「とても勉強になる」といった口コミや評判が多かったです。
お金や投資を教えるサービスってどうしても悪評価になりやすいのですが、ファイナンシャルアカデミーは珍しく炎上しているわけではありませんでした。
ただ、一つ口コミで気になったのが「講師の質が疑問」ということです。あとはあくまでもお金や投資に関する初心者向けのスクールですから、経験者の方からすると少し内容が当たり前に感じられるようです。
無料セミナーに参加した体験談

私も実際に「お金の教養講座」という無料で、4時間も教えてくれるセミナーに参加してきました。その体験談を解説していきます。
お金の教養講座は、お金の教養と株式、FX、不動産の入門講座を丸ごと学べる特別講座になりまして、全国にて無料体験講座を開催しています。
遠方の方でも受けれるように、今ではオンラインセミナーにも参加可能です。私は行くのが面倒だったので、オンラインで受講しました。
講座を受けてみて、要点についてまとめていきます。
お金の教養
最初はファイナンシャルアカデミーの簡単な紹介からセミナーが始まりました。
ここでは「お金を稼ぐ力」よりも「お金を持ち続ける能力」を身に付けようといったことに焦点が当たっていました。お金についての基礎知識や、お金をどう回していけばいいのかを解説してくれます。
ここが基礎になるのですが、本当に気が緩むといつの間にか無駄なものにお金を使っていたりするんですよね。そうならないためのお金の回し方について、わかりやすく学べます。
ちなみに貯金できない人の特徴や、お金の勉強などは別の記事でまとめていますので、よかったらご覧ください。




株式投資・FX
お金の基礎を理解したあとは、具体的な投資の話にうつっていきます。
時代の変化やメディアの報道の影響もあってか、ここ数年で株式投資やFXを始める方が増えてきているそうです。
ただその分失敗する人も増えてきているので、しっかりと知識をつけることと自分のルールを作っていきましょうということでした。
確かに手軽に投資ができるようになったのはいいですが、その分軽い気持ちでやってしまった損をしたというケースも多いです。慎重に進めていくことが大切ですね。
ここでは、ざっくりと株式投資とFXの基本を理解することができました。
不動投資
最後が、不動産投資の話でした。
不動産投資というと大きなお金が動いて怖いイメージが強いですが、しっかりとした物件を、安値で買うことができれば不動産投資は安定したキャッシュフローが見込める投資手法だということです。
一気に現金で数千万円を出せるならいいですが、そうもいかないので必然的に銀行からの融資を受けることになります。その借りることが怖いかもしれませんが、そこを乗り越えて良い物件を購入できれば、比較的安定したキャッシュフローが出来上がります。
今回の講義で具体的な不動産物件事例を見ながら、投資のポイントを学ぶことができました。
ファイナンシャルアカデミーの口コミ評判を徹底解説!【体験談あり】のまとめ
さて、今回はファイナンシャルアカデミーの口コミ評判やセミナーの体験談について解説してきました。
お金のついての問題は、今後もっとこじれてくるはずです。老後のことなどを考えて勉強するのであれば、絶対に早い方がいいですね。
ファイナンシャルアカデミーの評判口コミは良い感じですし、実際にセミナーに参加した限りは無料にも関わらずガッツリと勉強できてよかったです。特にしつこい勧誘などもなかったので、安心して参加してみてください。



今回は以上!