BLOG

グーグルアドセンス審査を記事数6で合格した内容を公開!【2019年】

はい!マックス・イナバです!

今やブログをマネタイズするのに欠かせないGoogle Adsenceですが、最近では審査が厳しいことでも有名です。

昔は緩かったみたいですが、どんどんブロガーも増えて申請する人が増加しているので、審査基準を厳しくしたのでしょうね。今後も審査基準は厳しくなることはあっても、緩くなることはないと考えられます。

毎年、着々と審査基準も変わってきてますからね・・・。

せっかくブログを始めて、マネタイズしていこう!って時に、いざGoogle Adsenceに申請してみると「全然合格できない・・・。」、「審査基準もよく分からないし、どう対策していいのか分からない・・・。」、「もう辞めちゃおうかな・・・・。」って思っているあなた。

その気持ち、痛いほど分かりますww
私もブログは一回挫折しているのですが、その時は60記事とか書いても審査に合格できませんでした。

でも大丈夫です!そんなポンコツな私でも失敗を活かして、たった6記事でGoogle Adsence査に合格することができました!

今回は、以前のダメだったブログの内容と比較して、合格するための内容を紹介していきます。

前半ではグーグルアドセンスの解説をしつつ、後半ではグーグルアドセンスに合格したときのブログの内容や経緯を解説していきます。

この記事を読み終えることで、グーグルアドセンス審査に合格する道筋が具体的にわかるようになっているはずです。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

グーグルアドセンスと審査とは?

一言で言ってしまえば、広告収入のビジネスモデルになります。

アフェリエイトや普段から電車の中で見る広告、街中で見る広告と同じようなものです。

商品やサービスを売りたい企業がいて、広告を出す。その広告設置代金をブログや、鉄道会社が受け取っているわけです。仲介業者がいればそこの仲介料を取るわけですね。

企業
企業
う〜ん。自社の商品やサービスをどんどん売っていきたいんだけど、どうしたらええんやろうか・・・?せや!広告出して集客したら、みんな買ってくれるはずや!どこに広告出していいか分からんから、お金払ってGoogle様に頼むやで!
Google様
Google様
HAHAHA!!広告かい?ボクに任せなよ!Adsence申請通った優良そうなブログに広告置けば集客なんて一発さ!もちろん手数料はいただくよ!HAHAHA!!
ブロガー
ブロガー
ヒャッハー!!Adsence申請通ったし、広告表示させて稼いでいくで!!

って流れですね。集客ができれば企業は喜び、手数料もらえればGoogleは喜び、広告の収益が入ればブロガーは喜ぶという、全員がハッピーになるビジネスモデルなんですね。

グーグルアドセンス審査合格時の記事数などの当ブログ内容

Google Adsenceに合格した時の、当ブログの構成内容について書いていきます。

使用サーバー

Word pressでwpXレンタルサーバーを使用しています。

wpXは、Word pressに特化したレンタルサーバーで、高速環境で快適な運用をすることができます。Word pressで今後稼いでいくんだって考えている人は、必須のサーバーです。

以前は、はてなブログで運用していましたが、WordpressでwpXレンタルサーバー運用にした方が管理は便利です。他にも、便利なプラグインとかも簡単に入れれますからね。

併せて独自ドメインもお名前.COMで取得しています。一番有名で使いやすいので、ここで取得したら問題ないですね。

12ヶ月プランだと、初期費用5,000円+月額1,000円×12ヶ月で、合計17,000円で使用することができます。月額1,000円ぐらいならいいかなって思いますね。

私は勢い余って、2年先まで契約しちゃいましたww
自分を追い詰めようとすることも大事ですよww

使用テーマ

ひつじさんが提供している有料テーマの「JIN」を使用しています。

お値段は¥14,800(税込)となっており、結構お高い値段設定となっていますww

ですが、デザインや使い心地はかなり気に入っています。シンプルでキレイな作りになっていますし、無料テーマだと色々追加しなければいけない部分が最初から搭載されているので、あんまりデザインとかに時間かけたくないよって方にはおすすめです。

あと、サポート体制が手厚いです。ひつじさんが運営されているJIN専門のサイトがあるので、分からないことはほとんど書いてありますし、アフェリエイトのやり方とかも書いてあります。

テーマのアップデートも頻繁に行ってくれます。

何かわからないことがあった時も、JINはかなり有名なテーマになりますので、Webで検索すればすぐに解決法は出てくるのはありがたいですね。

記事数

合格時の記事数は6記事でした。

2/18 1記事
2/19 1記事
2/20 1記事
2/21 1記事
2/22 1記事
2/27 1記事

って投稿ペースでしたね。特に1日3記事とかのハイペースで仕上げたわけでもないです。無理せずに、自分が書けるときにどんどん書いてました。

記事の内容も、画像とかバンバン貼ってますし、外部へのリンクもバンバン貼ってあります。アフェリエイトも使ってますし、引用とかも結構使ってますね〜。

とにかく、読者が分かりやすいようになるためのことは何でもやってます。

文字数

大企業勤務3年目の私が明かす、大企業の実態とは?
→5378文字

サラリーマンが最初にやるべき、おすすめの副業モッピーを紹介!
→2908文字

会社のキャリアではなく、人生のキャリアを考え続けた方が良い理由
→2349文字

希望部署に配属されず、やりたいことができないと悩んでいるあなたへ
→2787文字

書き方は簡単?やりたいことリスト100を書いてみた!
→3674文字

大企業サラリーマンほど、今すぐ副業しろ!
→3098文字

平均すると、1記事あたり約3365文字でした。

※今はリライトしてあるので文字数が変わっています。

他の記事で、よく1500文字は絶対に超えるようにしろって書いてありますが、その基準はクリアしています。

PV数

ご覧の通り、全く人なんて来ていませんwww
自分が編集とかでページを見ることが多かったので、本当はもっと少ないと思います。

2/22〜2/28までを平均すると、1日あたり約13PVです。

PV数は、やっぱ関係ないですね。

その他やったこと

  • プロフィールの追加
  • 詳細プロフィールの追加
  • 問い合わせフォームの追加
  • カテゴリの作成(3つ)
  • プライバシーポリシーの修正
  • フォローボタンの追加
  • Googleアナリティクスの登録
  • Googleサーチコンソールの登録と連携

ぐらいですね。JINで初期設定はほとんど揃っているので、ちょこちょこ必要になったものを追加したぐらいです。

グーグルアドセンス審査を記事数6で合格するまで

2019/2/20に申請を行って、2019/2/28に合格通知がきました。もっと待つかな〜とか思っていましたが、割と早めに通知がきました。本当に合格して良かった・・・。合格するのはあっという間です・・・。

でも、ここまでの道のりはかなり長かったですww
最初に立ち上げたブログを、半年ぐらいで60記事ぐらい書いてましたが、Google Adsence申請が一向に通らず、ふて腐れて一度ブログを辞めてました。

「プライバシーポリシーが〜」とか「プロフィールの充実が〜」とか色々試しても、30回ぐらい落ちましたねww

なんでこんなにやってるのにダメなんだよ!!

って感じでしたね。

半年ぐらいの放置期間を置いて、やっともう一度チャレンジしてみるかって気分になって新しくこのサイトを立ち上げました。

同じようなことをしたら二の舞になると思い、まずは色んな本やサイトを漁りました。そこで「あれ?私のブログってめっちゃ価値低くない?」って思いました。

何のブログなのかそもそも分からないし、書いていることも全然価値の低いことだし、何でも書けばいいってものじゃないなって思いましたね。これじゃあGoogleに評価はされないな〜と。

そこで、このブログでは「誰のために」、「何を発信するのか」を明確に決めてスタートしました。大企業に勤める若手サラリーマンのために、人生のキャリア形成に役に立つ情報を発信しようとしたのです。

ここの軸がしっかりとしたおかげで、記事の内容も前に比べると価値がある内容になっていると思っています。

やっぱりGoogleに評価されるのは、「ユーザが見たくなるような価値のあるサイトなのか」だと私は思います。

気持ちは痛いほど分かりますが、小手先の「文字数が〜」とか「画像が〜」とか言う前に、価値のあるサイトを作るっていうことが大事だと思います。

グーグルアドセンス審査を記事数6で合格した内容を公開!【2019年】のまとめ

はい!今回はGoogle Adsenceに初めて合格して嬉しいあまりに、記事を書いてしまいました。

今は検索しちゃえば、たくさんのノウハウ記事が出てくるので惑わされると思いますが、小手先のテクニックだけでは今はGoogleも評価をしてくれません。

まずはしっかりと基盤を築いて、価値のあるサイトと価値のある記事を構築していきましょう。

急がば回れ。ですよ!

ドメイン
ブログの独自ドメイン取得おすすめサービスを紹介【ブログ初心者向け】ブログでどの独自ドメイン取得サービスを使えばいいのか知りたいですか?本記事では前半に独自ドメインの意味について解説しつつ、後半ではおすすめの独自ドメイン取得サービスを解説しています。ブログを始めようと考えている方や、独自ドメインを取得しようとしている方はぜひお読みください。...

 

今回は以上!

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら