上司が変わったはいいけど、全然自分と合わないな・・・。毎日しんどいし、このまま上手くやっていける自信もないからなんとかしたい。これが上司ガチャに外れた結果か・・・。上司ガチャで外れた時の対処法を知りたい。
上司ガチャで外れ引いたっぽい。
モチベ下がる一方・・・— へっぽこ (@heppokopi_) January 14, 2022
仕事内容も待遇も同僚も割と良くて、上司ガチャだけ失敗してるの悔しすぎるんだよなぁ。今回の件は完全に当たり事故だし
— 桜文鳥 (@rairai2626rai) September 9, 2021
自分で出したものは自分で片付けてほしいよな…上司ガチャ失敗したわ
— noshy (@ancosnot) September 9, 2021
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・【結論】上司ガチャに外れた時の対処法
・上司ガチャに外れて苦しむ人は多いのが事実
・【悲報】上司ガチャに外れるとハードモードになる
・無理してもしんどいだけなので環境を変えましょう
「ヤバい上司に当たって、もう最悪。会社にも行きたくない・・・」って気持ちが落ち込むことありますよね。
上司って近い関係ですから、変な人だったらもうそれは最悪です。私も以前は、変な上司に苦しめられる日々を送っていました。
なので、今回は上司ガチャで外れを引いた時の対処法を解説していきます。
前半では上司ガチャの対処法を解説しつつ、後半では上司ガチャに外れた時の影響をリアルに解説していきます。
この記事を読み終えることで、上司ガチャに外れた苦痛から逃げることができるはずです。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
【結論】上司ガチャに外れた時の対処法

結論から伝えると
- 自分を変える
- 環境を変える
この2択しかありません。
自分を変える
上司ガチャが外れて、気分が悪い気持ちはわかります。ただ、落ち込んでいても何も始まりません。
自分で、できることも必ずあるはずです。そもそも上司の外れといっても、他人にとっては当たりかもしれません。
誰にでも嫌われがちな上司もいますが、少数でもその上司が好きな人もいるはずです。上司が絶対的に悪いというよりかは、ただ自分と合わないだけってことは覚えておきましょう。
なので、自分を変えることで外れと思っていた上司とも、上手くやっていける可能性はあります。
まずは、上司の観察をしましょう。どんなに嫌な人でも良いところはありますし、自分と合うポイントもあるはずです。
そこを起点に、自分を少しだけ上司に寄せましょう。きっかけとタイミングで分かり合える時がくるものです。




環境を変える
相手と上手くやっていけるようにカメレオンみたいに自由に変化できればいいのですが、それがなかなかできないのが人間です。
中には、どうしても合わない上司はいるでしょう。そんな時はどうしようもないので、環境を変えるようにするしかありません。
場合にもよりますが、手っ取り早く効果的に状況を変えられるのが良いポイントです。
選択肢としては
- 部署異動
- 転職
が挙げられるでしょう。
部署異動
部署異動は言うのはタダですし、積極的に異動したい旨は伝えてOKです。部署が変われば、今の上司とも離れられますからね。
しかし、「上司と合わないから変えてほしい」といった感情論だけでは、動く方も動き辛いでしょう。できれば、具体的な事実や論拠があるといいですね。
ただ、部署異動といってもすぐ簡単にできるわけでもないのが事実です。次の上司も、自分で決められるわけじゃないですからね。
転職
環境を変えるのであれば、今は転職の方がメリットが多いのでおすすめです。上司と面接も行うので、そこで判断もできますからね。
今では転職が当たり前の時代ですし、嫌な上司から逃げ続けるぐらいなら転職しちゃった方がいいと思います。
部署が変われば雰囲気が変わりますが、会社が変わればもっと大きく雰囲気が変わります。



上司ガチャに外れて苦しむ人は多いのが事実


仕事を進めていく上で、切っても切り離せないのが上司です。会社員でいる限りは、どんな上司とも一緒に仕事を進めていくしかありません。
なので、多くの人が上司ガチャで悩んでいるのも事実です。
実際にリクナビネクストのアンケート結果をみてみると退職理由の本音ランキング1位は「上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった」となっています。
退職理由の本音ランキング
1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)出典:リクナビネクスト
次に、ツイッターでの声も載せておきます。やっぱり、多くの人が上司ガチャでの不満があるようですね。
上司ガチャ失敗🤪🤟
— 朔 (@kiiiitttty) January 17, 2022
自分も過去にパワハラ受けたことあるけど最善策は速攻で転職すること
上司ガチャで大凶ひいたと考えて環境をすぐ変えるのが吉
裁判は金も時間もかかるからおすすめしない。貴重な人生をそんなことで浪費するのはもったいない https://t.co/0liKBjOyU1
— FIRE達成済自由人ヤマザキ (@IT14861373) January 17, 2022
ワケあって引きこもりを余儀なくされています。2日前から喉が痛いのを黙って仕事した上司。場合によっては訴えるからな。
上司ガチャ大ハズレ🤬🤬🤬
— ゴリバラーズ (@mobamobagiants) January 17, 2022
新卒で上司ガチャに外れて、クリエイティブ職なのに営業の雑用しか頼んでこない、部下に嫉妬するような上司の下についていたんですが、本当にその時は死にたくなるくらい辛かったし、部下を力が出せない状況に追い込んでおいて
無能扱いしてくるからまじで殺意しかなかった。無能はお前だよ。。。— 毒 (@hage_yurusan) January 17, 2022
なんてことはザラ。上司ガチャ師匠ガチャに失敗すれば、中卒だろうが東大首席卒業だろうが人生詰む時は詰みます。不可抗力で。
だから、勉強頑張るのも勿論大事なんだけど、社会人になってガチャで失敗した時に逃げ道を確保する努力をした方がいい。
趣味、特技、資格、心の友、恩師とかね。
— 謙信マト71 急行つくばね (@ken_tsukubane) January 17, 2022



【悲報】上司ガチャに外れるとハードモードになる


良い上司に当たればメリットが多いですが、外れるとデメリットが多すぎます・・・。上司ガチャで外れた時のデメリットをまとめて紹介します。



精神的にしんどい
上司ガチャが外れると、当たり前ですが精神的にしんどくなります。週5日も仕事に行くのに、5日とも精神的にしんどいってヤバいですよね。
つまり、250日/年で嫌な思いをしなければならないわけですね。もう、ほぼ毎日ストレスが溜まっていく一方です。
それだけで止まればまだいいですが、ヘタするとうつ病などの段階までいく可能性もあります。実際に私はうつ病になったことがあるので、ここは要注意ですね・・・。
成果や実績が出づらくなる
精神的にしんどかったりストレスが溜まっていくと、行動力や判断力がどんどん鈍っていきます。
そうなると、今までと同じパフォーマンスで仕事をするのは難しいでしょう。結局のところ、仕事の成果や実績が出づらくなっていきます。
仕事も上司と一緒にやっていかないといけないわけなので、関わらずにやっていくことは難しいです。



【体験談】円形脱毛症になった話
これは私の実体験ですが、上司ガチャで外れたせいで円形脱毛症になったことがあります・・・。
本当に全然上司と合わなかったのですが、「これも社会人として我慢しないといけない」と自分に嘘をついてきました。ただ、身体は正直なのか、頭にハゲができてました。
もう治ったからいいのですが、当時はめちゃくちゃショックでしたね。それぐらいストレスになるので、上司との関係性は要注意です。






無理してもしんどいだけなので環境を変えましょう


上司とうまくやっていくように努力するのもいいですが、どこかで絶対に限界はきます。その前にさっさと環境を変えちゃいましょう。
自分のキャリアを再スタート
上司ガチャで外れるのは最悪ですが、裏返せば良い機会とも言えるでしょう。結局のところ、人間は追い詰められないと行動しないものですからね。
どっちみち、1つの会社で働き続ける時代ではありません。悪い面ばかりに注目せずに、良い面も考えていきましょう。自分の新しいキャリアをスタートできるチャンスでもあります。
自分のキャリアを無駄に止められるぐらいなら、新しいキャリアに向けて行動した方が絶対に良いです。



よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」
これもよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。
そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。
以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。



よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」
「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。
早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。
どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。



まとめ:上司ガチャで外れたら転職でOK
さて、今回は上司ガチャで外れた時の対処法について解説してきました。簡単に振り返っておきます。
・選択肢は「自分を変える」か「環境を変える」しかない
・どっちもトライしてみてOK
・ダメ上司と一緒にいると自分もダメになる
・できる限り早く離れた方がいい
・まずは部署異動、必要なら転職も考えること
上司ガチャは運ゲーなので、ぶっちゃけ防ぐのは難しいです。最初は良かったのに、後から関係が悪くなったってこともありますしね。
我慢し続けても、良いことはありません。時には、潔く離れることも重要です。
ぜひこれを機会に、一歩を踏み出してみてください!
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
今回は以上!








