EMPLOYMENT

【もうゴミ上司と働くのはうんざり】ゴミ上司の特徴と対処法を解説!

ゴミ上司に限界の人
ゴミ上司に限界の人

もうゴミ上司のせいで仕事は進まないし、本当にストレスが溜まっていく一方・・・。どうにかならないのかな。このままだと、もう耐えられないかも。ゴミ上司への対処法を知りたい。

 

今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・ゴミ上司への対処法5選【これだけ】
・ゴミ上司の特徴5選【要チェック】
・【結局】ゴミ上司からは離れるのが一番

 

仕事内容や職場環境が良くても、上司がゴミだと一気に台無しですよね・・・。

上司とは毎日顔を合わせるわけですから、ゴミ上司に当たってしまうと毎日が最悪の気分になります。

なので、今回はゴミ上司への対処法をメインに解説していきます。

 

前半ではゴミ上司への対処法を解説しつつ、後半ではゴミ上司の特徴や理由なども解説していきます。

この記事を読み終えることで、ゴミ上司を撃退する方法を把握できます。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

ゴミ上司への対処法5選【これだけ】

ゴミ上司への対処法5選【これだけ】

ゴミみたいな上司には、本当にうんざりしてしまいますよね。ここではゴミ上司への対処法を解説していきます。

  1. 聞き流す
  2. 周りに相談する
  3. 専用窓口に相談する
  4. 距離を置くようにする
  5. 環境を変える

1. 聞き流す

1つ目は、「聞き流す」ことです。

ゴミみたいな上司であれば、聞き流すことが一番です。あなたが頑張っても、余計にストレスが溜まるだけなので、適当にスルーしましょう。

好きの反対は無関心です。無関心で無視されるのが、相手もとっても一番しんどいはずです。

2. 周りに相談する

2つ目は、「周りに相談する」ことです。

ゴミみたいな上司とは、自分一人で戦っても厳しいのが事実でしょう。であれば、今のうちから同じ気持ちの仲間を作っておきましょう。その方が、数の力で抵抗することもできます。

あなたがゴミ上司と思っているぐらいなら、周りにも同じ気持ちの人がいるはずです。

3. 専用窓口に相談する

3つ目は、「専用窓口に相談する」ことです。

周りの人に相談して解決できればいいですが、そう簡単にいかない場合もあります。そういった時は、専用の窓口に相談しましょう。

社内で相談窓口が設置されている場合は、そちらに相談してもOKです。ない場合は、「こころの耳」や「総合労働相談」で無料相談できます。

4. 距離を置くようにする

4つ目は、「距離を置くようにする」ことです。

お互いに人間ですから、合わないものは絶対に合いません。それは誰が悪いわけでもなく、仕方のないことです。

であれば、距離を置いてお互いに関わらないようにするのが一番です。もちろん同じ職場なので完全に距離を置くのは難しいですが、ある程度は距離を置くことができます。

5. 環境を変える

5つ目は、「環境を変える」ことです。

人間ですから、どうしても上司と合う合わないは絶対にあります。そして、合わない上司と分かりあうことは相当難しいのが事実であり現実です。

ずっと嫌いだった人を、急に好きになるなんてことはほぼあり得ません。残念ながら、それはマンガやアニメの世界の話です。

 

であれば、合わない人と関わっているのは無駄な時間なので、自分に合う環境に移った方が賢い選択です。

部署異動やチーム異動を申請しても良いでしょうし、思い切って転職しても良いでしょう。

とにかく、自分に合う環境に飛び込むことが必要です。もちろん不安も大きいと思いますが、このまま何もしなければ現実は変わってくれません。

別に仕事から早く帰ることが正義ではない
【今の仕事が時間の無駄に感じるあなたへ】さっさと辞めたほうがいい話今の仕事が時間の無駄に感じている時に、どうしたらいいのか知りたいですか?本記事では、仕事の時間を無駄に感じる時にすべきことを解説しています。今の仕事が時間の無駄に感じる人は、ぜひご覧ください。...
【20代で転職に迷うあなたへ】正しい転職タイミングを解説します
【20代で転職に迷うあなたへ】迷うぐらいなら転職したほうがいい理由20代の転職に迷う時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では20代の転職に迷う時に何をすべきなのかを解説しています。20代で転職に迷う人はぜひご覧ください。...

ゴミ上司の特徴5選【要チェック】

ゴミ上司の特徴5選【要チェック】

ゴミ上司ですが、同じような特徴があります。それぞれ詳しく解説していきます。

  1. プライドが高い
  2. 仕事をしない
  3. ハラスメントが多い
  4. 感情的である
  5. 部下を利用する

1. プライドが高い

ゴミ上司1つ目の特徴は、「プライドが高い」ことです。

ある程度のプライドは必要かもしれませんが、プライドが高すぎると少し問題です。自分のことを上に捉えているので、他人の仕事にはどこかと指摘しないと気が済みません。

褒めるポイントを言ってくれればいいのですが、それだと相手の価値が上がってしまうので必死に否定するようにしているでしょう。

2. 仕事をしない

ゴミ上司2つ目の特徴は、「仕事をしない」ことです。

本来であればバリバリと仕事をしてほしいものですが、ゴミ上司は仕事なんてしません。仕事は面倒ですし、部下にやらせておけば良いと思っています。

まさに自分が楽するために、行動しているといってもいいでしょう。

3. ハラスメントが多い

ゴミ上司3つ目の特徴は、「ハラスメントが多い」ことです。

現代だと「モラハラ」「パワハラ」「セクハラ」など、多くのハラスメントが世間的にも認められています。もちろん、上司である立場からもそういった言動は控えなければいけません。

ただ、ゴミ上司の場合はお構いなしにハラスメントをしてきます。

【馬鹿にした言い方をする上司がうざい件】正しい対処法を解説します
【馬鹿にした言い方をする上司がうざい件】正しい対処法を解説します馬鹿にした言い方をする上司への対処法を知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、馬鹿にした言い方をする上司への対処法を解説しています。馬鹿にした言い方の上司にうんざりの方は、ぜひご覧ください。...

4. 感情的である

ゴミ上司4つ目の特徴は、「感情的である」ことです。

上司たるもの、常に冷静に意思決定をしなければいけませんし、感情的になったり意見をコロコロ変えたりすることはNGです。

ただ、ゴミ上司は感情的に怒ったり、意見をコロコロ変えて周りを混乱させたりします。

【上司に詰められるあなたへ】詰められる時の対処法を解説します
【上司に詰められるあなたへ】詰められる時の対処法を解説します上司に詰められら時にどうしたらいいのか知りたいですか?本記事では上司に詰められた時の正しい対処法を解説しています。上司に詰められてうんざりしている人は、ぜひご覧ください。...

5. 部下を利用する

ゴミ上司5つ目の特徴は、「部下を利用する」ことです。

本来であれば部下の成長やキャリアも考えてあげないといけないですが、ゴミ上司はそんなこと考えていません。むしろ、どう自分のために利用しようかを考えています。

部下の手柄を横取りしたり、自分の仕事を押し付けたりすることがあるのが事実です。

粗探しするパワハラ上司の特徴と対処法を解説!【要注意人物】
粗探しするパワハラ上司の特徴と対処法を解説!【要注意人物】粗探しばかりするパワハラ上司への対処法を知りたいですか?本記事では実体験に基づいて、粗探しするパワハラ上司への対処法をメインに解説しています。粗探しするパワハラ上司にうんざりな人は、ぜひご覧ください。...
【否定ばかりの上司にうんざり】否定ばかりする上司への対処法を解説
【否定ばかりの上司にうんざり】否定ばかりする上司への対処法を解説否定ばかりしてくる上司への対処法が知りたいですか?本記事では実体験に基づいて、否定ばかりしてくる上司への対処法を解説しています。否定ばかりしてくる上司にうんざりしている人は、ぜひご覧ください。...

【結局】ゴミ上司からは離れるのが一番

【結局】ゴミ上司からは離れるのが一番

ゴミ上司とも上手く付き合っていければそれも良いかもしれませんが、ぶっちゃけ時間の無駄ですしコスパ悪いと思います。

ゴミ上司と付き合うのはデメリットだらけ

普通に考えて、上司とあなたは週5で顔を合わせるわけです。1年だと、250日とかになるはずです。仕事外の付き合いも考えれば、もっと多く見積もってもいいでしょう。

そんなに長い時間、否定ばかりしてくる上司といても悪影響(デメリット)しかありません。

具体的なデメリットについても解説していきます。

大企業が全てじゃない【ついていけないとしても】
【上司の頭がおかしい・・・】頭おかしい上司の特徴対処法を解説!上司の頭がおかしい時に、どうしたらいいのか知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、頭のおかしい上司への対処法を解説しています。頭おかしい上司にうんざりの方は、ぜひご覧ください。...

ゴミ上司と働くデメリット①

ゴミ上司と毎日のように顔を合わせていると、誰でも絶対にストレスが溜まっていきます。悟りを開かない限りは、嫌な人間と一緒にいればストレスは溜まります。

上手にストレス発散できるなら良いですが、無駄な時間やお金を使って発散してしまうこともあるでしょう。

無駄に高いものを買ってしまったりとか、お酒に逃げてしまうこともあるかもしれません。そうなると、ずっと無駄な時間やお金を使うハメになってしまいます。

ゴミ上司と働くデメリット②

ゴミ上司と働いていても、あなたの仕事パフォーマンスは落ちる一方です。評価されないことも分かっていますし、頑張っても手柄が横取りされることもあります。

そんな状況で、ハイパフォーマンスを出す方が難しいでしょう。そうなると、大した仕事の実績を残せなくなるでしょう。

仕事の実績がなければ、転職なども難しくなります。歯を食いしばりながら、今の会社にしがみつくことになるかもしれません。

ゴミ上司と働くデメリット③

仕事で成長していく上で、上司の存在は結構大きいです。優秀な上司に恵まれるかどうかで、その人の成長が変わることも十分にあり得ます。

そんな中でゴミ上司に当たってしまった場合は、あなたの成長を止めてしまうかもしれません。むしろ、衰退させてしまいます。

特に若い年代にとっては、かなり致命的でしょう。

【20代で転職に迷うあなたへ】正しい転職タイミングを解説します
【20代で転職に迷うあなたへ】迷うぐらいなら転職したほうがいい理由20代の転職に迷う時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では20代の転職に迷う時に何をすべきなのかを解説しています。20代で転職に迷う人はぜひご覧ください。...
別に仕事から早く帰ることが正義ではない
【今の仕事が時間の無駄に感じるあなたへ】さっさと辞めたほうがいい話今の仕事が時間の無駄に感じている時に、どうしたらいいのか知りたいですか?本記事では、仕事の時間を無駄に感じる時にすべきことを解説しています。今の仕事が時間の無駄に感じる人は、ぜひご覧ください。...

ゴミ上司が原因で転職はありか【ありです】

結局のところゴミ上司とずっと付き合うぐらいなら、さっさと転職して上司を変えた方がいいでしょう。そんな中で、「上司が原因で転職ってありなのかな?」と不安になることもあるでしょう。

結果を言うと、上司が原因で転職するのは「あり」です。というか、転職理由なんて上司を含んだ人間関係が多いのではないでしょうか。

ただ、面接などで馬鹿正直にそのことを伝える必要はありません。あくまでも転職理由の1つぐらいに捉えておきましょう。

転職は逃げなのか?
転職は逃げなのか?転職経験者の私が解説!【逃げてもいいです】転職が本当に逃げなのかどうか知りたいですか?本記事では実体験も踏まえながら、転職は本当に逃げなのかどうかを解説しつつ、転職の成功手順も解説しています。会社が嫌で仕方ない方や、転職を考えている方はぜひご覧ください。...

よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」

これはよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。

そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。

以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて今後のキャリアを決めるのはありです。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...

よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」

「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。

早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。

どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...

まとめ:ゴミ上司からは早く離れよう

さて、今回はゴミ上司への対処法をメインに解説してきました。簡単に振り返っておきます。

まとめ

・ゴミ上司にはきっちり対策を!
・そもそも一緒にいない方が良い
・ゴミ上司は簡単に変わるものではない
・自分が消耗するだけなら、さっさと環境を変えるべき

 

ゴミ上司に当たってしまうと、本当に毎日がうんざりしますよね。ただでさえ、人間関係は面倒なのに上司まで面倒だとちょっと・・・って感じです。

気持ちはわかりますが、このまま何もしないとあなたが消耗していく一方です。

ぜひこれを機会に、一歩を踏み出してみてください!

 

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

今回は以上!

【性格の悪い上司がウザい・・・】性格が悪い上司の特徴と対策を解説!
【性格の悪い上司がウザい・・・】性格が悪い上司の特徴と対策を解説!上司の性格が悪い時に、どうしたらいいのか知りたいですか?本記事では実体験に基づいて、性格の悪い上司への対処法をメインに解説しています。性格の悪い上司にうんざりな方は、ぜひご覧ください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら