EMPLOYMENT

上司が無能?脱却するための対策を徹底解説!【自分のキャリア第一】

上司が無能に感じる?現状から脱却する方法を解説!
悩む人
悩む人

上司が無能で自分の仕事が上手くできない・・・。
思い通りに進まない・・・。
なんとか改善する方法を知りたい。

今回はこんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・上司が無能な場合の対策5選
・無能な上司の特徴5選
・他の選択肢【視野を広げる】

仕事をしていく上で切っても切り離せないのが、上司との関係性ですよね。特に若いうちは、上司との関係性はとても大事です。

上司に何かの承認をしてもらったり、仕事の意見をもらったり、様々な場面で接する時が多いです。

なので、今回はそんな上司が無能で足を引っ張られる時にどうすればいいのかを解説していきます。

この記事を読み終えることで、無能な上司への対策が分かり、自分のキャリアに遅れをとることがなくなります。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

上司が無能な場合の対策5選

上司が無能な時の対処法

上司が無能な場合、自分から対策をしていかないと何も進みません。しっかりと対策をして、自分のキャリアを磨いていきましょう。

意思表示

少し言いにくいかもしれませんが、自分の意見や意志などをはっきりと伝えてみましょう。

無能な上司は理解していないかもしれませんが、あなたは上司の何が問題で不満を感じているのかわかっているはずです。

例えば

・指示をする時は具体的にしてほしい

・承認スピードは早くしてほしい

・上層部だけでなくチームをしっかりと見てほしい

などなど。

上司の無能と思っている部分を、率直に指摘してみましょう。まともな人であれば、自分のことをちゃんと振り返るはずです。

ただ、あまりにケンカ腰で言ってもダメなので、しっかりと相手とのコミュニケーションを取って進めていくようにしましょう。

ヒアリング

上司が無能だと、よく理解できないことを言うことがあります。

上層部からの指示や意見を履き違えて解釈していたり、本当に意味があるのかという内容を指示されることもありますよね。

本人も深く考えていないケースがあるので、ヒアリングの深掘りをしていきましょう。

例えば

・それは何が目的なのか?

・上層部の意見を私はこう解釈したけど、どう思うか?

・それをやる必要性は本当にあるのか? 

などなど。

無能な上司からの意見や指示を、真に受けていてはいけません。こっちから、深掘りをしていって、上手くフォローしていくようにしましょう。

上司にゴマすりや媚を売るのは意味があるのか?を解説【体験談】上司にゴマすりや媚を売る意味があるのか知りたいですか?本記事ではゴマすりや媚を売ることに意味があるのかどうかを解説しています。昇進したい方や根回しなどが面倒な方もご覧ください。...

自分で結果を出す

無能な上司が、よく分からない指示や意見ばかり言う時は、完全に無視して自分の方法で仕事をしましょう。

指示と違うことに何かを言ってくるかもしれませんが、結果を出せれば問題ありません。

いろいろ考えて、無能な上司を上手く動かしていくことも大事ですが、仕事で結果を出すのが一番早いです。

結果が出て上層部からも指摘がなければ、無能な上司も黙るしかありません。

距離を置く

あなたが、ずっと無能な上司を上手くフォローしていくのも大変です。

無能な上司が改善しないようであれば、自分から距離をおくようにしましょう。上司なので完全に距離をおくのは難しいですが、ある程度の距離はおくことができるはずです。

必要な時だけコミュニケーションをとり、それ以外はできるだけ接しないようにしましょう。

接する時間が減れば、自分の仕事に集中する時間も増えていきます。

上層部への相談

無能で害がない上司なら、そのままやり過ごしてもいいですが、周りやチームに悪い影響を与える場合もあります。

そうなった場合は、上司の上層部に相談してみるようにしましょう。なかなか相談しづらいかもしれませんが、まともな上層部であれば話は聞いてくれるはずです。

そもそも、無能や有害な上司は必ず悪い噂が回っているものです。上層部も耳に入っていることがあるでしょう。

現場から直談判されれば、上層部も何もしないわけにはいきません。特に自分の実績を作って、影響力を大きくしておくと、この相談の話も通りやすくなります。

そのためにも、無能な上司から離れつつ、自分の実績は築いておきましょう。

上司が無能である特徴5選

無能な上司の特徴

無能な上司への対策を解説してきました。次は、一般的に言われる無能な上司の特徴について解説していきます。

自分の上司が当てはまるのか確認してみましょう。

話を聞かない

まずは「話を聞かない」です。

無能な上司は、自分の考えや意見が正しいと思っているので、特に部下や年下からの意見を聞き入れません。

ただ、上層部からの意見はすんなりと受け入れるなんて人も多いです。

視野が狭い

次は「視野が狭い」です。

無能な上司ほど、短期的な目線で視野が狭い考え方をします。

部署全体や会社全体での成長をどうすればいいのかや、周りの人も納得する一番いい方法などを考えずに、自分だけに焦点があたっている人も多いです。

物事の本質を考えずに、目先の利益だけ考えるということですね。

意見がコロコロ変わる

次は「意見がコロコロ変わる」です。

別に意見が変わること自体は悪いことではないですが、会う度に意見が変わっているという人もいます。

もちろん、市場や会社状況によって柔軟に方向を変えていく必要がある時もあるでしょう。

ただ、優秀な上司は根本的な軸の部分は変わらなかったり、意見が変わったとしても必ず理由などを説明してくれます。 

コロコロ意見が変わるということは、自分で深く考えていないか、上層部のいいなりになっている無能なケースが多いです。

感情的

次は「感情的」です。

時には感情的になってしまう時はありますし、熱い気持ちが抑えられない時もあるでしょう。ただ、結局のところビジネスは合理性の追求です。

冷静で合理的に考えていく必要があります。なので、いつも感情的に怒鳴っていたり、喜怒哀楽が激しい上司は無能です。

周りに害を与える上司は、このケースが多いので気をつけましょう。

プライドが高い

最後に「プライドが高い」です。

ある程度のプライドはあってもいいですが、異常にプライドが高い上司は無能の場合が多いです。

プライドが異常に高いということは、自分のやり方などに固執しているということです。様々な変化が早い今の時代で、やり方は正しいとは限りません。昔のやり方などに固執している上司には注意です。

本当に優秀な上司は、柔軟的で謙虚なケースが多いです。

他の選択肢【視野を広げる】

他の選択肢

無能な上司はどこでにもいるので、自分で対策できるようにしていくことも大切です。どんな環境でも働けるようになるというのは強いですからね。

ただ、その対策に労力を割いてしまうぐらいなら、もっと別の選択肢も考えておくべきです。

思い切って環境を変えるということも大切ですので、解説していきます。

チームやグループの変更

あとで説明する部署の異動は少しハードルが高かったりしますが、チームの異動であれば割と通しやすいです。

チームを変えることによって、今の上司とある程度の距離をおくことができます。

無能な上司に不満などがある場合は、一度チームの異動を申し出てみましょう。

部署の変更

チームの変更が難しい場合は、部署異動することで解決しそうなら希望申請をしてみましょう。

部署異動することで無能な上司から離れられますし、部署ごとに雰囲気なども違いますからね。

ただ、部署異動は少しハードルが高かったりします。将来的には全然可能ですが、残念ながらすぐに部署異動の希望が通るとは限りません。

部署異動の基本的な流れ
  1. 今の部署である程度の年数を積む
  2. 実績を出す
  3. 異動希望の申請
  4. 希望部署に空きがある
  5. 上司から高い評価を受ける

こういた流れを通して、やっと部署異動が叶うケースがほとんどです。

ただ、希望を言うのはタダなので上司に伝えるようにはしましょう。まともな上司なら、あなたの気持ちも汲み取ってくれるはずです。

自分の上司が無能で言いたくない場合は、別の信用している上司でも問題ありません。できるだけ、決裁権のある人に伝えるようにしましょう。

会社の部署異動をしたい新人は必読!やりたい仕事を考え直す理由
【部署異動をしたい新人のあなたへ】何をすべきなのかを徹底解説!会社の部署異動がしたい時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では実体験を踏まえながら、部署異動したい新人の考えるべきことを解説しています。部署異動したい方や新人の方はぜひご覧ください。...

試しに転職活動をしてみる

社内で完結しない場合は、社外に目を向けていきます。

実際には、なかなか社内で問題を完結させるのは難しいです。もちろん自分の力で解決できるものもありますが、できないものも多いものです。

実際に転職する必要はないので、試しに転職活動をしてみましょう。

試しに転職活動を進めてみると、

  • 自分の市場価値
  • 求めているのはどんな企業か
  • 希望の企業はどんなスキルや経験を求めているのか
  • 求めている企業に今の自分で転職できるのか
  • 周りの人が優秀なのはどんな企業か

などが分かってきます。

それで、今の自分がどのレベルの企業に通用しそうなのかを理解しておきましょう。仮に転職すると思っても、求人市場のタイミングや自分の市場価値で今後のキャリアが変わってきます。

早めに登録して、自分の可能性を理解しておきましょう。

転職サイトは最大手で求人数が多いリクナビNEXTと、指定した条件のみで面談確約オファーがくるMIIDASがおすすめです。

初めての転職におすすめの転職サイト(登録無料)

業界大手のリクナビNEXT|リクルートが提供
※最大手の転職求人検索サービス。グッドポイント診断での自己分析が便利。

MIIDAS(ミイダス)|面談確約オファーだけくる
※面談確約オファーのスカウトサービス。適性年収を診断できるのが便利。

転職エージェントは無料で求人紹介をしてくれたり、面接の対策などをしてくれるサービスです。

心強いパートナーになってくれるので、必ず登録しておきましょう。

転職は求人が出る時期がバラバラであったり、すぐに求人終了することが多いので、早めに登録して人気求人を見逃さないようにしましょう。

初めての転職におすすめのエージェント(登録無料)

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

doda転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

大手転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

大企業からベンチャーに転職した感想
【初転職が不安で怖いあなたへ】不安を解消する方法を解説!転職が不安で怖いときにどうすればいいのか知りたいですか?本記事では転職での不安について解説しつつ、その対策についても解説しています。不安で転職の一歩が踏み出せない方はぜひご覧ください。...
転職は逃げなのか?
転職は逃げなのか?転職経験者の私が解説!【逃げてもいいです】転職が本当に逃げなのかどうか知りたいですか?本記事では実体験も踏まえながら、転職は本当に逃げなのかどうかを解説しつつ、転職の成功手順も解説しています。会社が嫌で仕方ない方や、転職を考えている方はぜひご覧ください。...

まとめ:上司が無能なら早く離れよう

さて、今回は上司が無能な時にどうすればいいのかを解説してきました。簡単に振り返っておきます。

まとめ

【無能な上司の対処法】
・率直な意見を伝える
・ヒアリングの徹底
・自分で結果を出す
・距離を置く
・上層部に相談する

【無能な上司の特徴】
・話を聞かない
・視野が狭い
・意見がコロコロ変わる
・喜怒哀楽が激しい
・プライドが高い

・社内で完結は難しいことも多い
・社外にも目を向けた方がいい

職場での人間関係って面倒なこともありますが、特に上司との人間関係は大切ですよね。ここで無能な上司にあたってしまうと、無駄な時間を使ってしまうことにもなります。

自分で解決したり、社内で完結させることも必要です。ただ、時間がかかりますし、難しい場合も多いです。

無駄な時間を過ごしてしまうぐらいなら、自分のキャリア優先で転職をしていきましょう。一番大切なのは自分の人生です。納得のいくキャリアを歩みましょう。

今回は以上!

仕事を振られるのは確かに面倒臭い
職場への不満を解消する方法3選!【我慢し続けるのはやめましょう】職場への不満を解消する方法を知りたいですか?本記事では職場への不満を解消する方法を解説しつつ、根本的な解消に繋がる転職についても詳しく解説しています。職場への不満がある方や、転職を考えている方はぜひお読みください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら