EMPLOYMENT

【上司が嫌いすぎてもう限界】自分を守るための正しい対処法5選

上司からの細かい指摘に悩む人は多い【残念】
上司が嫌いで限界の人
上司が嫌いで限界の人

ああ、もう上司が嫌いすぎて限界かもしれない・・・。上司は選べないし、このまま我慢するしかないのかな。でも耐えられそうにもない。上司が嫌いで限界の時にどうしたらいいのか知りたい。

 

今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・【結論】上司が嫌いで限界な時の対処法5選
・限界まで嫌われる上司の特徴5選【要チェック】
・上司が嫌いで限界なら転職でもOK【お互い幸せ】

 

「上司のことが嫌いすぎてもう限界!」って、叫びたくなる時ありますよね。

私も、上司が嫌いで限界にきたことがありました。だけど上司ですし、なんとも言えない気持ちになると思います。

なので、今回は上司が嫌いで限界の時にやるべきことを解説していきます。

 

前半では上司が嫌いで限界な時の対処法を解説しつつ、後半では嫌われる上司の特徴も解説していきます。

この記事を読み終えることで、今の限界状態から抜け出し、自分らしいキャリアを歩む一歩を踏み出せるはずです。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

【結論】上司が嫌いで限界な時の対処法5選

【結論】上司が嫌いで限界な時の対処法5選

さっそくですが、上司が嫌いで限界な時の対処法を解説していきます。概要は以下の通りです。

  1. 別視点で考えてみる
  2. 仕事と割り切る
  3. 周りに相談する
  4. チームか部署異動する
  5. 転職する

1. 別視点で考えてみる

1つ目は、「別視点で考えてみる」ことです。

難しいのも事実ですが、一方的に「嫌い」と思っても仕方のないことです。Aさんからは嫌われていても、Bさんからは好かれていることも十分にあり得ます。

なので、悪い点ばかり見ていないかもチェックしてみましょう。上司の意外な良い点が見つかるかもしれません。

2. 仕事と割り切る

2つ目は、「仕事と割り切る」ことです。

あまりおすすめはできませんが、仕事は仕事なので上司との関係も割り切るのも一つの手です。一定の距離を置くようにしておけば、割り切っても耐えられるかもしれません。

ただ、この方法は根本的な解決ではありません。ストレスも溜まりますし、我慢も必要なので一時的に耐える時だけ使うようにしましょう。

3. 周りに相談する

3つ目は、「周りに相談する」ことです。

自分一人で思い悩んでも、なかなか解決する話ではありません。信頼できる同僚や先輩がいれば、今の状況を相談してみましょう。思っているよりも、同じ気持ちの人がいるかもしれませんよ。

もし役職のある人と話せる関係なら、そこに相談してみてもOKです。立場の上の人に指摘されれば、上司も少しは変わることでしょう。

4. チームか部署異動する

4つ目は、「チームか部署異動する」ことです。

誰にでも、好き嫌いはあります。上司が嫌いなら、それを覆すのはなかなか難しいでしょう。なので、お互いにとって距離を置くのが一番です。

チームか部署異動できれば、必然的に嫌いな上司と離れることができます。運やタイミングによってしまいますが、異動の申請をするのはタダです。その旨は、早めに申請しておくようにしましょう。

5. 転職する

5つ目は、「転職する」ことです。

嫌いな上司と離れたいにも関わらず、チームや部署異動もできず嫌な気持ちを毎日持つこともあるでしょう。あくまでも組織なわけですから、自分の好き嫌いが人事に反映されるわけではありません。

そんな時は、転職も視野に入れておきましょう。良くも悪くも強制的に、上司と離れることができます。次の上司を、自分で前もって確認できるのも良いポイントでしょう。

上司ガチャで外れた時の対処法を解説します【逃げるのも正解】
上司ガチャで外れた時の対処法を解説します【逃げるのも正解】上司ガチャで外れた時にどうしたらいいのか知りたいですか?本記事では、上司ガチャに外れた時の対処法を解説しています。上司ガチャで外れを引いてしまった方は、ぜひご覧ください。...
【20代で転職に迷うあなたへ】正しい転職タイミングを解説します
【20代で転職に迷うあなたへ】迷うぐらいなら転職したほうがいい理由20代の転職に迷う時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では20代の転職に迷う時に何をすべきなのかを解説しています。20代で転職に迷う人はぜひご覧ください。...

限界まで嫌われる上司の特徴5選【要チェック】

限界まで嫌われる上司の特徴5選【要チェック】

普通なら嫌われていると気付くものですが、それが分からずに限界まで嫌われる上司もいます。特徴は以下の通りです。

  1. ハラスメントが多い
  2. 仕事をしない/できない
  3. 自己中心的な言動が多い
  4. 上司しか見ていない
  5. 偉そうな態度である

1. ハラスメントが多い

1つ目は、「ハラスメントが多い」ことです。

今ではパワハラ/モラハラ/セクハラなど、たくさんのハラスメントが分類されてきています。そんな状況の中、ハラスメントで相手を不快にさせているのはかなり問題です。

もっと問題なのは、自分がハラスメントをしていることに気づいていないパターンです。これだと、誰からも嫌われる上司になってしまうでしょう。

2. 仕事をしない/できない

2つ目は、「仕事をしない/できない」ことです。

上司たるもの、自ら率先して仕事を進めていかなければいけません。もちろんマネージメントもする必要がありますが、リーダーとして仕事の手本を見せていかなければいけません。

そのはずなのに、仕事を振るばかりで自分は何もしなかったり、仕事ができずに放置しているような上司がいるのも事実です。

3. 自己中心的な言動が多い

3つ目は、「自己中心的な言動が多い」ことです。

これは上司というよりも人間としてですが、自己中心的な人は誰からも嫌われる運命にあります。自己中心的な人が好きな人なんて、なかなかいないでしょう。

こんな当たり前のことも分からない上司の元にいるのは、本当に悲しいことだと思います。

4. 上司しか見ていない

4つ目は、「上司しか見ていない」ことです。

組織ですから、上司にも上司がいるわけです。会社にもよりますが、「主任」の上には「課長」がいたり、「課長」の上には「部長」がいたりします。

基本的に、上司は部下をちゃんと見てあげなければいけません。それを放棄して、昇進や評価されるために自分の上司に忖度しているようなのであれば危険です。

5. 偉そうな態度である

5つ目は、「偉そうな態度である」ことです。

確かに役職があるので、特別感もあり横暴な態度に繋がるのかもしれません。ただ、役職は役目であり、そこに上下関係は本来存在しません。あくまでも、一つの役割です。

それを理解せずに「自分は偉い」と思い込むと、まさに嫌われるような態度をとってしまうことでしょう。

居心地が悪い職場は多い【残酷な事実】
上司についていけない時はどうすればいいのか?【離れましょう】上司についていけない時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、実体験も基づきながら上司についていけない時の対処法を解説しています。上司についていけないと思っている方は、ぜひご覧ください。...

上司が嫌いで限界なら転職でもOK【お互い幸せ】

上司が嫌いで限界なら転職でもOK【お互い幸せ】

上司に対する対処法を解説してきましたが、もう限界レベルでしんどいなら転職でOKです。

上司でなく自分で変えられることに集中

上司が嫌いで限界なのはわかりますが、「上司に変わってほしい!」と思ったところでそう簡単に変わってくれるものではありません。

人間は誰しも自分のために生きているわけですから、まあそれは仕方のないことです。残酷かもしれませんが、そこは割り切りましょう。

ただ、上司は変えられないとしても、自分を変えることはできます。

 

他人は変えられませんし、自分は自分でしか変えることはできません。であれば、自分が変わることで状況が改善するなら、自分を変えてみてもいいんじゃないでしょうか。

もしかしたら、上司を偏った目線で見ているケースもあるでしょう。自分の思考や行動を変えれば、上司も変わってくる可能性が出てきます。

状況を変えるためには、自分のできることに集中するしかありません。

限界を越えるのは絶対にNG

自分のできることに集中するのはOKですが、そこにこだわり過ぎると限界を超えてしまうことがあります。そこの管理は、ちゃんとするように気をつけてください。

実際に私は嫌いな上司のもとで限界を超えて、うつ病になった経験もあります。

自分のできることにも限界が必ずあります。そこを無理やり越えようとすると、精神的にも肉体的にもまいってしまうことがあります。

 

一度限界を超えてまいってしまうと、その後の復帰がかなり大変です・・・。色々と行動するのはOKですが、絶対に自分の限界は超えないようにしてください。

時には、逃げてもOKです。一番大事なのは、あなたの人生です。

まずは自分の意識を変えることから始めて、しんどいようであれば引くのもまた勇気です。

環境を変えるのも勇気です

状況が改善せず自分もしんどいようであれば、早めに転職活動を始めておきましょう。精神的に追い詰められてからだと遅いです。

精神的に追い詰められると、何事もやる気が失せていくものです。いざ追い詰められると、「何もできずにそのまま・・・」なんてこともあり得ます。

転職するにも、3ヶ月〜6ヶ月はかかります。何もできなくなる前に、ぜひ早めに行動しておいてください。

転勤で辞めるのはOK?【今の時代転勤で辞めるのはOKです】
転職活動の準備はこれだけはやっておこう!【転職経験者の私が解説】転職活動の準備をどうすればいいのか知りたいですか?本記事では実際の転職活動の経験を踏まえて、効果的な準備の解説をしています。転職活動を少しでも考えている方は、ぜひご覧ください。...

よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」

これもよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。

そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。

以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...

よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」

「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。

早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。

どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...

まとめ:上司が嫌いで限界なら逃げてもOK

嫌な上司とは、どの会社にもいるものです。多くの人が、上司からのストレスに悩んでいることも事実です。

そんな時は、今の自分の置かれた環境で「何ができるか」を客観的に考えましょう。

今の会社での環境を変えることができる可能性と覚悟があるのであれば、周囲を巻き込んで立ち向かいましょう。その会社にとっても大きなメリットにもなります。

 

もし、その環境を変えることが難しいのであれば、自分をおく環境を変えましょう。何もせずに嫌な上司に対してストレスを溜めていたり、居酒屋で文句を言っている時間が一番もったいないです。

まずは、転職サイトに登録してみたり、他の企業の口コミなどを調べるところから一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

ぜひこれを機会に、一歩を踏み出してみてください!

 

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

今回は以上!

【上司に不信感を持っているあなたへ】モヤモヤを無くす対処法を解説
【上司に不信感を持っているあなたへ】モヤモヤを無くす対処法を解説上司に不信感がある時にどうしたらいいのか知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、上司に不信感がある時の対処法を解説しています。上司に不信感がある人は、ぜひご覧ください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら