細かいところまで上司に詰められて、もううんざり・・・。そのせいで仕事も嫌になるし、どうにかならないかな。上司に詰められて辛い時に、どうしたらいいのか知りたい。このままだとメンタルが崩壊しそう。
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・上司に詰めらる時の対処法5選【要チェック】
・上司に詰められるにも悪いと良いがある【注意】
・上司に詰められるのにも限界がある【我慢しない】
上司に詰められることで、うんざりしちゃうことありますよね。特に細かいところまで詰めてくる上司だと、本当に最悪です。
少しぐらいであれば耐えられるかもしれませんが、そのままにしておくと精神的にも崩壊してしまう可能性があります。
なので、今回は上司に詰められる時の対処法をメインに解説していきます。
前半では上司に詰められた時の対処法を解説しつつ、後半では詰められることへの付き合い方を解説していきます。
この記事を読み終えることで、上司に詰められる時の対処ができるようになり、精神的にも追い詰められないようになるはずです。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
上司に詰めらる時の対処法5選【要チェック】

さっそく、上司から詰められた時の対処法を解説していきます。概要は以下の通りですが、それぞれ詳しく解説していきます。
- 結論と根拠を整理しておく
- 上司目線で考えてみる
- 堂々と自信を持って答える
- 周りに相談する
- 環境を変える
1. 結論と根拠を整理しておく
1つ目は、「結論と根拠を整理しておく」ことです。
訳の分からないことを言っていれば、上司から詰められるのは当たり前です。できれば全て整理しておければベストですが、結論と根拠さえしっかりしていればOKです。
基本的には「結論」→「理由」の順番で述べると、伝わりやすいです。特に忙しい上司からすると、手短に分かりやすく伝えてほしいものです。
慣れてきたら結論と理由以外はその場のアドリブでもOKですが、慣れていない場合はその他のロジックも用意しておきましょう。
慣れてくれば、アドリブでもロジカルな伝え方ができるようになるはずです。「具体例」なども言えるようになると、より伝わりやすいようになります。
また詳細まで用意しすぎると、逆にくどい伝え方になってしまいます。結論と根拠だけ述べて、あとは質問に答えるというスタンスが一番シンプルでしょう。
2. 上司目線で考えてみる
2つ目は、「上司目線で考えてみる」ことです。
自分では分かりやすい伝え方と思っていても、相手からすると実は分かりにくいことはよくあります。
伝える内容が決まったのであれば、できればそれを上司目線で理解してみるのがいいでしょう。もし余裕があるのであれば、まずは同僚などに話してみるのもいいですね。
あなたはその仕事をしてきたので、細かい部分まで理解していて当たり前です。しかし、上司からすると、あまり詳しくないことも多いでしょう。
なので、できればあまり詳しくない人でも分かる内容なのかを確認しておきましょう。もちろん上司の状況にもよるので、相手の知識を前提に考えた方がいいです。
プレゼンでも同じですが、「誰」に向かって伝えるのかは重要なポイントです。
3. 堂々と自信を持って答える
3つ目は、「堂々と自信を持って答える」ことです。
まったく自信がない雰囲気で伝えられても、「本当に大丈夫か・・・?」と普通は思ってしまいます。なので、必ず自信を持って伝えるようにしましょう。
「〜と思います」や「〜みたいです」などの言葉は、自信がないように見えてしまいます。「〜です」などのように断定で話すといいでしょう。
4. 周りに相談する
4つ目は、「周りに相談する」ことです。
上司から詰めらるにも、それぞれの特徴があることが多いです。周りのメンバーもその上司から詰められているはずなので、一度相談をしてみましょう。
その上司に対して上手く対応している人が、必ず一人はいるはずです。コツやポイントを教えてもらえれば、上司から詰められる機会も減らすことができるでしょう。
5. 環境を変える
5つ目は、「環境を変える」ことです。
伝え方や仕事の進め方を工夫することで基本的には解決できるはずですが、上司や環境そのものに問題がある場合は改善は難しいでしょう。
であれば、さっさと部署や会社を変えた方が賢明です。異常な上司や環境にいても、精神的につぶれていくだけです。




上司に詰められるにも悪いと良いがある【注意】


「上司から詰められる」と聞くとネガティブなイメージがあると思いますが、「詰める」こと自体は悪いことでもありません。
「上司から詰められる = 悪」ではない
「上司から詰められる = 悪」と思いがちですが、指摘をされることで仕事のクオリティを上げてくれるのはありがたいことでもあります。
仕事は、一人だけでやるには必ず限界があります。どうしても主観的な見方になりますし、人によって見ているポイントも異なります。
逆に誰からも指摘されずに進めてしまうと、致命的な場面でミスが出てくる可能性もあります。
詰めるにしてもやり方が大切
「上司に詰められる = 悪」というイメージがあるのは、日本では減点主義が強いのも関係しているでしょう。
上司に詰められる = 仕事でのミスが多い = 仕事ができない = 評価が下がる
みたいな公式が成り立っているように見えます。
詰められるという表現があまりよくないですが、上司から指摘されるのは別に悪いことではありません。むしろ、勉強になるので良いでしょう。
問題なのは、何度も同じようなことで詰められたりすることです。詰められるのはOKですが、必ずそこから学ぶ必要があります。
詰められているポイントを潰していけば、徐々にですが完成度の高い仕事ができるようになっていくでしょう。
分かってない上司から詰められるのは危険
上司から詰められることは勉強にもなる話をしましたが、それは上司がまともな人である場合の話です。
パワハラに近いような詰め方や、ただ感情的に詰めるようにしている上司もいるので注意しましょう。そんな上司から詰められても、何の学びもありません。
ですが、そんな上司も多いのが事実です。優秀な上司であれば、そもそも部下から「詰められている・・・」と思われるような伝え方はしません。






上司に詰められるのにも限界がある【我慢しない】


上司に詰められるのに対策もできますし、詰められても学べることがあります。ただ、我慢しすぎるのは絶対にNGです。
上司から詰められるのは少なからずダメージがある
どんなに丁寧な言い方をされても、詰められていることには変わりません。そうなるとどんなに慣れていても、少なからず精神的にはしんどいです。
別に人格を攻撃されているわけではないのですが、自分の仕事が否定されているように感じてしまうものです。そうなると、少しは落ち込みますよね。
なので、ストレスは溜まっていることは認識しておきましょう。



環境と合わないと精神的にキツい
少しのストレスだったりであれば問題ないのですが、度を過ぎるようなストレスであったり、蓄積していくと精神的にかなりキツいことになります。
自分にどうにかできればいいのですが、そもそも今の会社と合っていない可能性も高いです。そうなると、これからもずっと騙し騙しやっていくことになってしまいます。
そうなると、いつか我慢の限界できてもおかしくありません・・・



転職でやり直すのでもOK
もし、今の上司からの詰められ方に我慢できないのであれば、転職も考えてみてはいかがでしょうか。先ほども書きましたが、我慢するにも絶対に限界はあります。
自分に合わない環境でくすぶっているぐらいであれば、さっさと転職しちゃった方がキャリアを棒に振らずに済みます。
今までの会社では微妙だったのに、転職先では活躍できている人を何人も見てきました。上司に詰められて何もできないぐらいなら、試しに転職活動をしてみてください。






よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」
これはよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。
そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。
以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。



よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」
「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。
早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。
どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。



まとめ:上司から詰められるなら対処を
さて、今回は上司から詰められる時の対処法をメインに解説してきました。簡単に振り返っておきます。
・上司に詰められるなら対処はしっかりと
・同じことで何回も詰められるのはNG
・「上司に詰められること = 悪」ではない
・悪いかどうかは上司の詰め方にもよる
・精神的に潰れるぐらいなら転職でOK
どうしても上司に詰められるとしんどい思いをすることが多いですが、逆に自分が成長できるチャンスでもあります。
ただ、変な上司から詰められても良いことは1つもありません。上司の見極めもしっかりとしていきましょう。そもそも「詰められている・・・」と部下に思わせるような上司は無能である場合が多いです。
ぜひ、これを機会に一歩を踏み出してみてください!
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
今回は以上!





