お金を使うことに罪悪感や後悔をしてしまう・・・
どうすれば、気持ちよくお金が使えるんだろう。
現場ないしモチベ無いしでぽたくしないと金貯まることに気がついちゃったでも他のことにお金使うの罪悪感しか無くてウケる
— えびす♔ (@Ebisu_chaan) November 28, 2020
お金おろした直後の調子乗ってなんでも予約するノリからの、使い終わったあとの罪悪感ハンパない……
— 桜 (@72NoKe72) November 28, 2020
コスメにお金沢山使うの罪悪感感じてたけどガッツリ買う人とか見てると許された気持ちになる
— あかり (@siberianhasuki) November 27, 2020
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・罪悪感なくお金を使う方法【重要】
・罪悪感をなくすためにも、お金の勉強は必須
・お金を使うことに罪悪感を感じる必要は一切ない
お金を使ってしまって、罪悪感を感じる時ってありますよね。
「なんで、あんなことに使ってしまったんだろう・・・」
と思ってしまうこともあるかと思います。
私もお金を無駄に散財している時がありましたが、毎回お金を使うたびに罪悪感を感じていました。
ただ、今では財布の紐も固くなり、自分にとって大切なことに罪悪感なくお金を使うことができています。
なので、今回は罪悪感なくお金を使う方法について解説していきます。
この記事を読み終えることで、罪悪感なくお金が使えるようになってくるはずです。
では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ
罪悪感なくお金を使う方法【重要】


お金はただの手段であって、そのものに価値があるわけではありません。
罪悪感をなくすための方法を解説していきます。
あなたは何のためにお金を使うのか
そもそも、あなたは何のためにお金を使っているのでしょうか?
- なんとなく
- そういう気分
- 欲しいから
などなど、色々な理由があるのかもしれませんね。
ただ、お金は自分の大事なもの以外に使う必要はありません。
生きていくのは大事なわけですから、
- 賃貸
- 日々の食費
- 水道、光熱費
などは、特に罪悪感なく使えていませんか?
自分にとって大事なものにお金を使う
なので、自分にとって大事ではないものやどうでもいいことにお金を使うのはNGです。
- 買ってから一度も使っていないカバン
- 断れずに、いやいや参加した飲み会
- 暇潰しでソーシャルゲームへの課金
などは、実は自分にとって重要でないことがあります。
何度も言いますが、お金は自分にとって大事なことに使うべきだし、そうしないと罪悪感もついてきます。
なので答えはシンプル。
「自分にとって大事なことにお金を使い、それ以外は使わない」というのが答えです。



罪悪感をなくすためにも、お金についての勉強は必須


何も考えずに散財していては、ずっとお金に関する罪悪感がつきまとってくるでしょう。
気持ちよくお金を使うためにも、まずはお金について理解することが大切です。
お金については学校で教えてくれない
残念なことに、学校ではお金について詳しく教えてくれることはありません。
そのせいで、大人になってもお金について理解していない人もたくさんいます。
早めにお金について理解しておかないと、ずっとお金に使われることになりますので今からでも勉強するようにしましょう。
お金の勉強方法
でもお金の勉強なんて、どうやってすればいいの・・・?
ということもあると思うので、初心者向けに簡単に解説していきます。
詳細は別の記事でまとめていますので、見てみてくださいね。






読書
一番手軽なのは、読書ですね。
昔は少し胡散臭そうな本が多かったですが、最近ではすごくわかりやすくまとまっている良書がたくさんあります。
お金に対する感覚も、昔と変わってきましたからね。
おすすめのお金の勉強になる本を載せておきます。
ここあたりは絶対に読んで損はないので、必ず読んでみるようにしましょう。
無料セミナー
「本を読むと眠くなる・・・」、「読書は苦手・・・」という方にはセミナーがおすすめです。
プロがわかりやすく教えてくれて、無料で1時間ぐらい参加するだけでお金についての基礎を学ぶことができます。
セミナーで出会った人と知り合うこともできるので、一石二鳥ですね。
【お金の教養講座】ファイナンシャルアカデミー
無料で、3時間ものボリュームのお金に関する授業を受けることができます。
迷うなら、とりあえずここで勉強すれば間違いないです。
【国内最大級のマネーセミナー!】アットセミナー
国内最大級のマネーセミナー検索サイトです。
審査がされているので変なセミナーはなく、無料なのにどれもクオリティの高いセミナーになっています。
あらゆることで女性に配慮されており、女性の方におすすめです。
無料個別相談
さらに自分にカスタマイズされた知識をつけたいということであれば、無料の個別相談に申し込んでみることをおすすめします。
実際に自分の状況を話すことで、自分に適した知識を色々と教えてくれます。
今まで疑問に思っていることを、色々聞いてみるのもいいですね。
【資産形成に強い】TAPP
【お金のライザップ】FP法人ライフデザイン
個人の家計簿からお金の使い方まで、徹底的にサポートをしてくれます。
【マンツーマンでお金のトレーニング】ABCash
お金について、マンツーマンで徹底的に教えてくれます。ただし、女性限定のため注意です。






「消費」「浪費」「投資」は最低限覚える
自主的に勉強していけば理解できると思いますが、
- 消費
- 浪費
- 投資
はしっかりと覚えておくようにしましょう。
消費
まずは「消費」です。
日々生活していく上で欠かせないモノの購入や使用料ですね。例えば
- 家賃
- 食費
- 交通費
- 水道光熱費
などが当てはまります。
浪費
次が「浪費」になります。
必要以上の贅沢や、無駄な出費のことですね。
- 着ない服
- 履かない靴
- 馬券代など賭け事
などですね。
投資
最後が「投資」です。
後々リターンが見込まれる投資費用などのことです。
- 株式投資や貯蓄
- スキルアップのためのセミナー費、書籍費
- 不動産
などが当てはまります。



迷うぐらいなら自己投資に使う
お金を使うことに罪悪感があり、どうすればいいのかわからないぐらいなら自己投資に使うようにしましょう。
浪費をすることになると、結局は罪悪感や後悔に悩むことが多くなります。
自分に投資をしてより豊かな人生を送るようにすれば、罪悪感や後悔も感じることはなくなります。
【プログラミング】
義務教育にもプログラミングが組み込まれ、ますます需要が高まっています。
一度使えるようになると、自分できることの幅が広まります。
【動画編集】
Youtubeの爆発的な拡大によって、その投稿動画の編集者が求められています。
今のうちに投資しておけば、かなりのリターンが返ってくるでしょう。


【Webデザイン】
今では、どこでもWebページを持つことが当たり前になっています。
その分ニーズも多く、身につけて損はないスキルになります。
お金を使うことに罪悪感を感じる必要は一切ない


本来はお金を使うということは、経済を回すということですし、自分にとっても嬉しいことのはずです。
これからは罪悪感を抱くのはやめにして、楽しく使っていくようにしましょう。
お金を使うのに良いも悪いもない
ぶっちゃけ、お金を使うのに良いも悪いもないんですよね。
お金を何か別のものと交換するために、ただ活用しているだけになります。
昔は物々交換でしたが、それが手間なのでお金という文化が生まれたに過ぎません。
大事なことにお金を使う
繰り返しになりますが、自分にとって大事なことだけにお金を使うようにしましょう。
ただ、「この大事なこと」というのは人によって違います。
「家族」が大事な人もいれば、「成長」が大事な人もいますし、「趣味」が大事な人もいるでしょう。
自分の大事なことを見極める
なので、まずは自分にとって大事なことを見極める必要があります。
これは人生のフェーズによっても変わってきます。
自己成長
お金
健康
なんてこともあるかもしれません。
今のあなたにとって、大事なことはなんでしょうか。
今は、その大事なことにお金をちゃんと使えているでしょうか。
まとめ:お金の罪悪感は幻想
さて、今回はお金を使う罪悪感について解説してきました。
簡単に振り返っておきます。
・お金はお金
・罪悪感を抱くものではない
・ただ、どうでもいいことに使うのはダメ
・自分にとって大事なものにお金を使おう
・迷うぐらいなら自己投資する
お金は確かに大事ですが、使うことに罪悪感を感じるようでは非常にもったいない状況です。
正しく使うことができれば、もっと豊かな人生にすることができます。
罪悪感を感じないようなお金の使い方をして、楽しい人生にしていきましょう!
今回は以上!


