
「転職エージェントを使ってみたいんだけど、どこがいいのかな?」
「マイナビの転職エージェントって実際どうなのかな?」
「体験談が知りたい」
転職エージェントってマイナビとか??どこがおすすめなの~~~~???😭
— みずたき🐰 (@mizutaki04) February 14, 2020
今回はこんなお悩みに回答していきます。
多くの転職エージェントを利用してきましたが、その中で実際に利用した経験を踏まえて、マイナビの転職エージェントの評判などについて書いていきます。
【この記事を書いた人】
転職活動を始める時に、多くの方が転職エージェントに登録しますよね。その分多くの評判口コミも溢れかえっています。
今回は、できる限りリアルな内容を解説していきます。
前半では転職エージェントとマイナビについて簡単に解説しつつ、後半ではマイナビの評判と実体験を解説していきます。
初めて転職をする時には、何も分からず不安だと思います。
この記事を読むことで、転職エージェントやマイナビについて実際のところどうなのかを理解し、安心して転職活動に進むことができます。
では、早速いきましょう!
見たい場所へジャンプ
転職agentとは?

「そもそも転職エージェントって何なん?」というところから、簡単に解説していきます。
転職エージェントの概要
基本的に転職エージェントとは、
- 転職の支援
- 求人の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接の対策、アドバイス
- 場合によっては、自分のキャリアへのアドバイス
などを行ってくれる人たちです。
一言で言うと、「転職サポートをしてくれる人たち」です。ここまでだと、転職支援をしてくれるただの良い人ですが、もちろんビジネスですのでボランティアではありません。
転職エージェントを利用するのであれば、そのビジネスモデルは理解しておいた方がいいです。
転職エージェントのビジネスモデルとしては、基本的には成果報酬型になります。分かりやすい図があったので、以下の通りに引用しておきます。
出典:エージェントBOX
図からも分かりますが、ビジネスが成り立つ基本的な流れは
- 転職希望者がエージェントに相談
- エージェントが希望に合った求人を紹介
- 紹介された案件から内定が出て、入社が決まる
- 企業はエージェントへ紹介の報酬を支払う
といった感じです。
転職エージェントは成果報酬型のビジネス
ここで気をつけて欲しいことは、エージェントは転職希望者が内定を得ると、報酬を得ることができます。つまり、「早く面接を受けて、内定を得てほしい」のです。
あまり露骨に態度に出す人はいないと思いますが、基本的に転職エージェントは、自社が紹介した求人からの内定を早く得て欲しいと思っているということだけ頭の片隅に置いておきましょう。
マイナビの転職agent

マイナビagentは、2018年ごろから大きく評価が上がった、勢いが非常にある転職エージェントです。
マイナビ社は新卒領域も含めて、後発にも関わらず圧倒的に事業を成長させるのが得意な会社で、20代向けの案件や中小企業を中心に猛烈な勢いで求人数を増やしており、いまとても勢いのある転職エージェントです。
マイナビの転職agentの評判

体験談に入る前に、他の人がマイナビの転職agentをどう思っているのかをまとめていきます。
マイナビ転職とリクルートエージェント使った感想なんですけど、
マイナビ転職の方がレスポンス良いかなー
条件とか色々見やすく作られてるし、マイナビ内でやり取りできるようになってる。RAのいい所は履歴書などの書類審査が全部やってくれるところ。
両方同時使用してくのがよさそう
— くくり@RC390.GSX250FX (@kukuri8638) January 14, 2020
わたしが現在、Webマーケ業界へ転職するのに登録している転職エージェントがこちらです🙇♀️
🌸doda
🌸マイナビ
🌸リクルートエージェント
🌸ワークポート転職に関してはエージェントととの相性もあるので、複数登録することをおすすめします😊
それぞれ使ってみた感想を書いてみますね!(○△×の評価
— さやか🌸保育士→春からweb業界 (@yurufuwa_syk) January 23, 2020
転職エージェント個人感想
マイナビ編
星5中2小売から未経験の業界に飛び込もうとする人にはあまりおすすめできないかもしれません😭
・まず出された求人を調べると軒並み低評価
・対応された1人目のエージェントに関しては知らないうちに添削され確認されずに提出されていた
— ちげたろう@若ハゲ対策マン (@chigetarou229) January 20, 2020
✅リクナビとマイナビの初回面談
▼初回面談時間と手段
リクナビ:60-90分 対面面談
マイナビ:30分 電話面談▼サイトの使いやすさ
リクナビ:▲
マイナビ:○▼エージェントの質
リクナビ:○に近い▲
マイナビ:○に近い▲#転職#転職活動#転職エージェント— ぺい (@kope555) January 18, 2020
『転職の思考法』に書かれてあった「いいエージェントの5箇条」に当てはまる転職エージェント、個人的には「マイナビ系列」だと思う。なぜかというと、大量の案件を効率よくさばくリクルートとの差別化を意識しており、面談を通してその人に合った求人を厳選してもらえるからhttps://t.co/HCN4J7mInE
— ❄️凛乃子@恋と仕事の内緒話 (@ring6565) January 9, 2020
✅リクナビとマイナビの初回面談
▼初回面談時間と手段
リクナビ:60-90分 対面面談
マイナビ:30分 電話面談▼サイトの使いやすさ
リクナビ:▲
マイナビ:○▼エージェントの質
リクナビ:○に近い▲
マイナビ:○に近い▲#転職#転職活動#転職エージェント— ぺい@20代キャリア (@kope555) January 18, 2020
転職agentは、本当に担当ごとでピンキリなので、経験豊富な人に当たれば良いし、それ以外だとちょっとというのも正直あります。
大手の人材紹介会社は多くの転職agentがいるので、その分ばらつきも大きくなります。これは仕方のないことです。
マイナビの転職agentについては、批判的な評判もあるものの、比較的良い評判の方が多くあるように感じますね。
マイナビの転職agentを利用した実体験

良かった点
- すごくフォーマルで丁寧な対応
- 連絡のレスポンス早い
- 求人紹介のスピードが早い
- 求人の数と種類は多い
- 転職agentが転職経験者だった
- 粘り強く求人紹介をしてくれた
私の場合は当たりだったのかもしれませんが、担当agentが転職経験者だったのでアドバイスはいろいろ参考になりました。大手の人材紹介会社ですから、やはり求人の数と種類は豊富にありました。
かなりスピード感を持って対応してくれるので、こちらもおしりを叩かれる気持ちで、スピード感を持って転職活動を行うことができました。
気になった点
- 対面での面接対策などのフォローはなし
- 体感的には割とドライな関係
- メールで日程調整とか送るの面倒
- お礼メールを無視された
少し気になったのは転職にコミットしてくれるかわりに、割とドライな印象を受けました。転職を終えてお礼のメールを送ったのに、返信がなかったのは少し寂しかったです。
あとは転職のマイページはあるのですが、マイページ上で選考の管理ができないのが少し不便でした。日程調整とかは全部メールになるので、管理が面倒でしたね。
マイナビの転職agentの評判や口コミは?実体験も踏まえて解説!のまとめ
さて、今回はマイナビの転職agentについて解説をしてきました。
総合的な評価としては、登録していおいて良かったです。
レスポンスの速さと豊富な求人を紹介してくれて、ストイックに転職支援してくれるなという印象です。初めて転職される方は、とりあえずマイナビの転職agentを登録しておいて損はないですよ。
ただ、転職に関してストイックな印象を受けたので、まったりと転職活動していきたいという方はちょっと微妙かもしれません。







今回は以上!