CAREER CHANGE

マイナビの転職agentの評判や口コミは?実体験も踏まえて解説!

mynabi
businessman_question

「転職エージェントを使ってみたいんだけど、どこがいいのかな?」

「マイナビの転職エージェントって実際どうなのかな?」

「体験談が知りたい」

 

今回はこんなお悩みに回答していきます。

多くの転職エージェントを利用してきましたが、その中で実際に利用した経験を踏まえて、マイナビの転職エージェントの評判などについて書いていきます。

【この記事を書いた人】
max

転職活動を始める時に、多くの方が転職エージェントに登録しますよね。その分多くの評判口コミも溢れかえっています。

今回は、できる限りリアルな内容を解説していきます。

前半では転職エージェントとマイナビについて簡単に解説しつつ、後半ではマイナビの評判と実体験を解説していきます。

初めて転職をする時には、何も分からず不安だと思います。

この記事を読むことで、転職エージェントやマイナビについて実際のところどうなのかを理解し、安心して転職活動に進むことができます。

では、早速いきましょう!

見たい場所へジャンプ

転職agentとは?

conversation

「そもそも転職エージェントって何なん?」というところから、簡単に解説していきます。

転職エージェントの概要

基本的に転職エージェントとは、

  • 転職の支援
  • 求人の紹介
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接の対策、アドバイス
  • 場合によっては、自分のキャリアへのアドバイス

などを行ってくれる人たちです。

一言で言うと、「転職サポートをしてくれる人たち」です。ここまでだと、転職支援をしてくれるただの良い人ですが、もちろんビジネスですのでボランティアではありません。

転職エージェントを利用するのであれば、そのビジネスモデルは理解しておいた方がいいです。

転職エージェントのビジネスモデルとしては、基本的には成果報酬型になります。分かりやすい図があったので、以下の通りに引用しておきます。

agent_model出典:エージェントBOX

図からも分かりますが、ビジネスが成り立つ基本的な流れは

  1. 転職希望者がエージェントに相談
  2. エージェントが希望に合った求人を紹介
  3. 紹介された案件から内定が出て、入社が決まる
  4. 企業はエージェントへ紹介の報酬を支払う

といった感じです。

転職エージェントは成果報酬型のビジネス

ここで気をつけて欲しいことは、エージェントは転職希望者が内定を得ると、報酬を得ることができます。つまり、「早く面接を受けて、内定を得てほしい」のです。

あまり露骨に態度に出す人はいないと思いますが、基本的に転職エージェントは、自社が紹介した求人からの内定を早く得て欲しいと思っているということだけ頭の片隅に置いておきましょう。

マイナビの転職agent

マイナビagent

マイナビagentは、2018年ごろから大きく評価が上がった、勢いが非常にある転職エージェントです。

マイナビ社は新卒領域も含めて、後発にも関わらず圧倒的に事業を成長させるのが得意な会社で、20代向けの案件や中小企業を中心に猛烈な勢いで求人数を増やしており、いまとても勢いのある転職エージェントです。

マイナビの転職agentの評判

hyouban

体験談に入る前に、他の人がマイナビの転職agentをどう思っているのかをまとめていきます。

転職agentは、本当に担当ごとでピンキリなので、経験豊富な人に当たれば良いし、それ以外だとちょっとというのも正直あります。

大手の人材紹介会社は多くの転職agentがいるので、その分ばらつきも大きくなります。これは仕方のないことです。

マイナビの転職agentについては、批判的な評判もあるものの、比較的良い評判の方が多くあるように感じますね。

マイナビの転職agentを利用した実体験

career
ここからは、実際にマイナビの転職agentを使ってみた経験を踏まえて、良かった点と気になった点をまとめていきます。

良かった点

  • すごくフォーマルで丁寧な対応
  • 連絡のレスポンス早い
  • 求人紹介のスピードが早い
  • 求人の数と種類は多い
  • 転職agentが転職経験者だった
  • 粘り強く求人紹介をしてくれた

私の場合は当たりだったのかもしれませんが、担当agentが転職経験者だったのでアドバイスはいろいろ参考になりました。大手の人材紹介会社ですから、やはり求人の数と種類は豊富にありました。

かなりスピード感を持って対応してくれるので、こちらもおしりを叩かれる気持ちで、スピード感を持って転職活動を行うことができました。

気になった点

  • 対面での面接対策などのフォローはなし
  • 体感的には割とドライな関係
  • メールで日程調整とか送るの面倒
  • お礼メールを無視された

少し気になったのは転職にコミットしてくれるかわりに、割とドライな印象を受けました。転職を終えてお礼のメールを送ったのに、返信がなかったのは少し寂しかったです。

あとは転職のマイページはあるのですが、マイページ上で選考の管理ができないのが少し不便でした。日程調整とかは全部メールになるので、管理が面倒でしたね。

マイナビの転職agentの評判や口コミは?実体験も踏まえて解説!のまとめ

さて、今回はマイナビの転職agentについて解説をしてきました。

総合的な評価としては、登録していおいて良かったです。

レスポンスの速さと豊富な求人を紹介してくれて、ストイックに転職支援してくれるなという印象です。初めて転職される方は、とりあえずマイナビの転職agentを登録しておいて損はないですよ。

ただ、転職に関してストイックな印象を受けたので、まったりと転職活動していきたいという方はちょっと微妙かもしれません。

マイナビ転職agent公式サイト

面談の服装
転職エージェント面談の服装はどうしたらいい?経験した私が解説!転職エージェントとの面談で、服装をどうしたらいいのか知りたいですか?本記事では実体験を踏まえて、面談の流れや服装について詳しく解説しています。転職エージェントとの面談の服装に困っている方や、転職エージェントの面談内容を知りたい方はぜひご覧ください。...
リクルートキャリア
リクルートキャリアの転職エージェントの評判口コミと利用した実体験!リクルートキャリアの転職エージェントの評判口コミが知りたいですか?本記事ではリクルートキャリアの転職エージェントに関する評判口コミを解説しつつ、実体験を踏まえた内容も解説しています。エージェント選びで困っている方や、リクルートに興味がある方はぜひお読みください。...
転職するべきかどうかの判断ポイントを解説!【これだけは押さえておこう】
転職するべきかどうかの判断ポイントを解説!【これだけは押さえておこう】自分が転職をするべきなのかどうかが知りたいですか?本記事では、実体験を踏まえて転職すべきかどうかを詳しく解説しています。この記事を読むことで、転職すべきかどうかが分かります。転職を迷われている方はぜひお読みください。...

今回は以上!

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら