
「そもそも転職エージェントって何?」
「転職エージェントを使ってみたいんだけど、どこがいいのかな?」
「リクルートキャリアの転職エージェントって実際どうなのかな?」
「他の転職エージェントとの違いは?」
今回はこんなお悩みに回答していきます。
多くの転職エージェントを利用してきましたが、その中で実際に利用した経験を踏まえて、リクルートキャリアの転職エージェントの評判などについて書いていきます。
【この記事を書いた人】
前半では転職エージェントとリクルートキャリアについて簡単に解説しつつ、後半ではリクルートキャリアの評判と実体験を解説していきます。
初めて転職をする時には、何も分からず不安だと思います。
この記事を読むことで、転職エージェントやリクルートキャリアについて実際のところどうなのかを理解し、安心して転職活動に進むことができます。
では、早速いきましょう!
見たい場所へジャンプ
リクルートキャリアを含む転職エージェントとは?

「そもそも転職エージェントって何なん?」というところから、簡単に解説していきます。
基本的に転職エージェントとは、
- 転職の支援
- 求人の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接の対策、アドバイス
- 場合によっては、自分のキャリアへのアドバイス
などを行ってくれる人たちです。
一言で言うと、「転職サポートをしてくれる人たち」です。ここまでだと、転職支援をしてくれるただの良い人ですが、もちろんビジネスですのでボランティアではありません。
転職エージェントを利用するのであれば、そのビジネスモデルは理解しておいた方がいいです。
転職エージェントのビジネスモデルとしては、基本的には成果報酬型になります。分かりやすい図があったので、以下の通りに引用しておきます。
出典:エージェントBOX
図からも分かりますが、ビジネスが成り立つ基本的な流れは
- 転職希望者がエージェントに相談
- エージェントが希望に合った求人を紹介
- 紹介された案件から内定が出て、入社が決まる
- 企業はエージェントへ紹介の報酬を支払う
といった感じです。
ここで気をつけて欲しいことは、エージェントは転職希望者が内定を得ると、報酬を得ることができます。つまり、「早く面接を受けて、内定を得てほしい」のです。
あまり露骨に態度に出す人はいないと思いますが、基本的に転職エージェントは、自社が紹介した求人からの内定を早く得て欲しいと思っているということだけ頭の片隅に置いておきましょう。
リクルートキャリアの転職エージェント

株式会社リクルートキャリアが運営する転職エージェントサービスが、リクルートエージェントになります。株式会社リクルートエージェントが運営を行っていましたが、2012年10月からが株式会社リクルートキャリアが運営しています。
業界最大手で、売り上げ・転職決定数・求人数・登録者数のいずれも最大を誇る転職エージェントサービスになります。
求人数は10万件以上扱っており、そのうちの80%ほどが非公開求人です。特に営業職やエンジニア、業界だとIT・通信・医療に強い傾向があります。
リクルートキャリアの転職エージェントの評判口コミ

では、リクルートエージェントの評判について、簡単に見ていきましょう。
今日はリクルートの電話面談。
正直今までリクルートエージェントって使った事なかった。ゴリ押しされそうで怖かったから。でも今日の担当者はスマートで丁寧で、印象が変わった。
経歴的にムリだと判断されただけなのかも🙄笑— 大作🐵頑張りたいけど頑張れない人 (@daisaku0601) February 15, 2020
リクルートエージェントの面談行ってきたー。会社ひどいね!って一緒に怒ってくれて嬉しかった泣きそうだった。ひどい人ばっかりじゃないね、素敵な人に恵まれてて幸せだ〜
— 🦀よりこ🦀ましゅまろ (@8o_clock) February 14, 2020
#リクルートエージェント 3回使って分かったこと
・求人数は他のエージェントよりもかなり多い
・担当者が結構コロコロ変わる
・経歴やスキルが不足しているとアドバイザーが塩対応
・逆に経歴がしっかりしてると結構求人を紹介してもらえる
・結局一番頼りになった😅#転職 #仕事辞めたい— マツロー@年収300万⇒850万の転職マスター (@matsuro_job) February 12, 2020
リクルートエージェントと面談してきた!普通に話しやすい人でよかった☺️情報収集できた気がする〜〜
— しいたけ🍄 (@chiii_take_) February 12, 2020
なかなか自分のスキルって客観的に見れないけど、エージェントさんとの面談の中で見つめ直すことができて良かった。
登録したところはリクルートエージェントとJACです。担当者が当たりだった。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) February 10, 2020
リクルートエージェントは求人数が多いし、一流企業が沢山掲載されているので、テンションが上がる。さらに、推薦状のコメントが素晴らしい。えっ?私ってこんな有能な人間?いけるやん!って思うと書類選考で落ちるというジェットコースター体験付き。でも、チャンスは多いから可能性は十分有!
— sachiiiiii (@25Chisa) February 10, 2020
転職エージェントは、本当に担当ごとでピンキリなので、経験豊富な人に当たれば良いし、それ以外だとちょっとというのも正直あります。
リクルートキャリアの転職エージェントについては、批判的な評判もあるものの、比較的良い評判の方が多くあるように感じますね。業界大手ということもあり、安定感は感じられます。
リクルートキャリアの転職エージェントを利用した実体験【評判口コミ抜き】

実際に、リクルートキャリアの転職エージェントを利用して良かった点と気になった点をまとめておきます。
良かった点
- 割と丁寧な対応のエージェント
- 連絡のレスポンス早い
- 求人紹介などのスピードが早い
- 求人数は確かに多い
- 非公開求人数も多い
- ベンチャーの求人もそこそこ持っている
- RAに確認して、選考が進んでいる企業の裏情報を教えてくれる
- 求人の希望は柔軟に対応してくれる
気になった点
- 面接の対策や職務経歴書の添削は、そこまで丁寧ではない
- ドライな対応を感じる場面があった
総合的な評価としては、登録していおいて本当に良かったです。
レスポンスの速さと豊富な求人を紹介してくれて、平均的にレベルが高かったという印象です。初めて転職される方は、とりあえずリクルートキャリアの転職エージェントを登録しておいて損はないですよ。
残念ながら担当エージェントによってピンキリなので、不満な方は担当を変えるように伝えるか、他の転職エージェントに登録することをオススメします。
本気で今後のキャリアを考えていきたいという方には、ポジウィルが提供している「ゲキサポ」がオススメです。
転職のリクルートエージェント|転職業界No.1実績
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
※新しい形のキャリア形成サービス。本気で転職を成功させたいならここ。
転職の参考になる会社の評判口コミサイトを比較!【実体験を踏まえて】
転職での中途採用の面接のコツとは?【50社以上受けた実体験を踏まえて】
【評判】パソナキャリアの転職エージェントを利用した実体験
今回は以上!