リモートワークで楽になったけど、逆に暇な時間が多いな〜。
そういう時に何をすべきなのか知りたい。
リモートワーク中なんやけど暇。
アペやったろか。— sasa (@gg_sasa_gg) December 17, 2020
今日はめっちゃ暇 リモートワークだから昼寝しても分からないw ありがたいのぉー
— ハーモニカ (@Monica_G_Bng) December 14, 2020
リモートワーク暇すぎてディスコを確認するがまあ誰もいない
当たり前である— _浅葱 (@asagyakuten) December 14, 2020
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・リモートワークで暇な時にすべきこと5選【成長編】
・リモートワークで暇な時にすべきこと5選【リフレッシュ編】
・ちゃんと仕事しているなら問題ない【適度に不真面目に】
リモートワークって、意外と暇な時間があったりしますよね。
労働時間に急に暇になっちゃうと、何していいのか分からなくなることもあると思います。
ただ、この暇な時間の使い方であなたの今後が決まってくると言っても過言ではありません。
なので、実際にリモートワークをしている私が、暇な時に何をすべきなのか解説していきます。
この記事を読み終えることで、リモートワークの暇な時間に何をすべきかはっきりするはずです。
では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ
リモートワークで暇な時にすべきこと5選【成長編】


リモートワークで暇な時に何をしたらいいのかを、「成長編」と「リフレッシュ編」で分けて解説してきます。
まずは、「成長編」からいきましょう!



自ら仕事を作る
他人や上司から仕事を振られて、それに対処することに精一杯になっていませんか。
大企業の方はそういった場合が多いかと思いますが、仕事なんて自分で作り出せばいいんです。
普段から振られた仕事しかしていないなら、この暇な時間を使って自分で仕事を作ってしまいましょう。
自分で仕事を作るということは自分の好きなことや、やってみたいことのはずなのでモチベーションも上がるはずです。
そこで評価されれば、出世などの道も開けていきます。
無理して作る必要はないですが、やっぱり自分から作った仕事が一番楽しいんですよね。
今後の人生プランを考える
自分の人生プランを、真剣に考えたことってあるでしょうか。
自分の人生ってめっちゃ大事なのに、真剣に考えたことのある人って意外と少ないんですよね。
リモートワークが暇なら、せっかくなので自分の人生プランを真剣に考えてみましょう。
- どんな状態で死にたいのか
- 何歳までに、どれだけの年収が欲しいのか
- どんな仕事をしていきたいのか
など、自分の人生なんて色々考えることがあるはずです。
暇な時間に意図的に考えようと思わないと、いつまでたっても考えることはありません。
真剣に人生プランを考えてみましょう。
自己投資
普段日頃から、自己投資をしているでしょうか。
自分を成長させていくためには、自己投資が必要不可欠になってきます。
最近ではオンラインで受講できるスクールがたくさんありますので、空いている時間に手軽に受講することができます。
基本的には自分の興味のあることでいいですが、ROI(費用対効果)を考えると世間から求められているスキルを身につけるのが一番です。
おすすめの自己投資ジャンルを書いておきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【プログラミング】
義務教育にもプログラミングが組み込まれ、ますます需要が高まっています。
一度使えるようになると、自分できることの幅が広まります。
【動画編集】
Youtubeの爆発的な拡大によって、その投稿動画の編集者が求められています。
今のうちに投資しておけば、かなりのリターンが返ってくるでしょう。
【最短で動画編集を身につける】SkillHacks(スキルハックス)
【教材の数がダントツ】副業の学校

【Webデザイン】
今では、どこでもWebページを持つことが当たり前になっています。
その分ニーズも多く、身につけて損はないスキルになります。
【役クリエイターによる直接指導!Webクリエイタースクール】デジタルハリウッド STUDIO by LIG
【最高の6ヶ月!超実践型スクール】.pro







副業
暇な時間があるのであれば、その時間は副業に使うのもおすすめです。
本業では経験できないことも経験することができますし、本業のスキルを活用することも可能です。
ただ自分だけで副業をするのは難しいので、まずは副業サイトから自分にできそうな仕事を探してみましょう。






読書
手軽で安く済む読書は、暇な時間の活用方法としてはおすすめです。
自分の好きな本でいいですが、成長などを求めている方はビジネス書がいいでしょう。
その知識が本業に活きてきて、生産的になればさらに自由な時間が増えます。






リモートワークで暇な時にすべきこと5選【リフレッシュ編】


「成長編」を紹介してきましたが、ずっとそんなことばかりしても疲れちゃいますよね。
ここでは、「リフレッシュ編」を解説していきます。
VOD
今ではテレビを見る人が減り、たくさんの人がVODサービスで動画を見るようになっています。
動画を見るのは、手軽にリフレッシュできるいい方法です。
テレビと違って、VODだと好きな時に好きなだけ見れるので便利ですね。
瞑想
瞑想って、やってみたことあるでしょうか。
なんか胡散臭い感じもありますが、実は科学的にもすごく効果があることが認められているんです。
まず、集中力・生産性が上がります。実際、マインドフルネスにより子どもの成績が上昇した、という研究報告もあるんですよ。
カナダのブリティッシュ・コロンビア州の公立校で、9歳前後の生徒99人を対象にした研究では、毎日3分×3回の瞑想を4ヶ月おこなった生徒グループとそうでないグループとの算数の成績を比較したところ、15%高いスコアを獲得したそうです。
さらに、瞑想を実施した生徒たちのほうが社会的な行動特性が24%高く見られ、攻撃性が24%低くなっていました。認知コントロール力、感情コントロール力、プラス思考、思いやり、ストレスレベルなど、すべてにおいて優れた数値が出ていたんです。
それだけじゃなくて、瞑想にはうつ病や不眠、不安などを緩和する効果もあるんですよ。
出典:新R25
ガッツリとやる人は数時間ぐらいやるみたいですが、普通にやるのであれば10分もやれば十分です。
瞑想することで、脳をリフレッシュさせて生産性を高めていきましょう。
仮眠
リモートワークじゃないと、なかなかできないのが仮眠です。
オフィスにいると人の目が気になることもありますが、リモートワークなら気にせずに仮眠ができます。
仮眠取得による日中の眠気や集中への効果として、JINS MEMEを活用した集中スコア計測においては、「仮眠なし」午後に対して「仮眠あり」午後で約5ポイントのスコア向上(午前に比較した変化幅が大きく、午後の改善は仮眠効果と推定)。
主観的な集中度(VAS法を採用)のアンケート回答において、仮眠なしの午後に対して、仮眠ありの午後で約8ポイントの向上(午前に比較した変化幅が大きく、午後の改善は仮眠効果と推定)。また、主観的な眠気のアンケート回答においては、全体の58%に仮眠による改善を実感しているという。
出典:CNET JAPAN
仮眠も、科学的に生産性が上がると認められています。
ただ、寝すぎると逆に睡眠モードに入ってしまうので、あくまでも仮眠をしましょう。
運動
リモートワークだと、外出することが少なくなると思います。
運動不足の解消もそうですが、生産性をあげていくためにも適度な運動を行いましょう。
私はフルフレックスなので、仕事の途中にジムに行ったりしています。
難しい場合は、家で簡単に運動をできるようにしておくといいですね。
体のメンテナンス
ガッツリ暇な時間があるのであれば、整体やマッサージで体のメンテナンスとするのもいいですね。
特にリモートワークだとイスに座っている時間が長くなりますので、体に歪みが出ることもあります。
自然と治るものでもありませんし、整体などで治してもらうといいですよ。
ちゃんと仕事しているなら問題ない【適度に不真面目に】


「朝から夕方は絶対に仕事をしなくてはいけない」といった風潮がありますが、別に仕事で結果を残せているなら自由にして問題ないです。
適度に、不真面目にいきましょう。
朝から夕方まで集中し続けるのは無理
そもそもどんな超人でも、朝から夕方まで集中し続けるのは無理です。
真面目な人は「ずっと仕事しなきゃ」と思ってしまいますが、それで集中力が落ちる一方なのであればリフレッシュはすべきです。
もちろん、仕事で結果を残すことが大事ですが、ずっと仕事をしても結果を残せるというわけではありません。
緊張と緩和
生産性高く仕事などを進めていくためにも「緊張と緩和」が大切です。
「緊張」だけしても疲れるし、「緩和」だけでもダラけてしますだけです。
「適度に真面目に、適度に不真面目に」が大事ですよ。
リモートワークの自由さを活用しない手はない
現在リモートワークの方は、その自由の恩恵を活用しない手はありません。
だって、出社してたらなかなか自由に時間なんて使えないですよ。
急に飲み会に誘われることもあるでしょうし、急に思いつきで仕事を振られることもあります。
リモートワークで、自分で時間をコントロールできる今がチャンスです。
ぜひ、自分の将来のために時間を使っていきましょう。



まとめ:リモートワークの暇な時間は有効活用する
さて、今回はリモートワークで暇な時にすべきことを解説してきました。
簡単に振り返っておきます。
・成長するためには自己投資に時間を使おう
・ずっとやるのは疲れるのでリフレッシュもする
・リモートワークは時間を管理できるチャンス
・使わない手はない!暇な時間は積極的に活用する
リモートワークって向き不向きはありますが、時間を有効活用できるって点ではすごく良いです。
出社するための時間などを、自分で好きなことに使えるわけですからね。
時間は、誰にでも平等で有限です。
暇な時間は有効活用しないと、あっという間に時間がすぎてしまいますよ。
ぜひ、積極的に活用していきましょう!
今回は以上!





