
「退職したいけれども、上司が怖くてなかなか言い出せない・・・」
「退職代行サービスに興味はあるけれど、どれがいいのか分からない・・・」
「本当にブラック企業で、一刻も早く辞めたい・・・」
血尿が出ました❗
退職させてくれないお前らのせいです❗
あ〜あ❗❗— でぅ (@dididi_dududu) February 26, 2020
うちの会社なんて休職したいって言っても休職させてくれないし、なら退職しますって言ってもまだ辞めてもらったら困ると言われるし( っ’-‘)╮ =͟͟͞͞ ブォン
— こっこ初マタ8w (@cocco_nat) February 23, 2020
今回はこういったお悩みにお答えしていきます。
最近だとまだ良くなってきたと思いますが、会社を辞めようとした際に、引き止めてくる会社って多いですよね。こちらのことを本当に心配して言ってくれているなら、ありがたいのですが、残念ながらそういったケースでもない場合もあります。
本来であれば、自分からきちんと退職の手続きをした方がいいですが、それが困難な場合は思い切って退職代行サービスを活用しましょう。
いつまでも退職できずに、心身ともにボロボロになってからでは遅いですからね・・・
前半では退職代行サービスについて解説しつつ、後半では退職代行サービスのまとめを解説していきます。
この記事を読み終えることで、どの退職代行サービスを使えばいいのかわかって、すぐに退職できるようになるはずです。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
退職させてくれない場合のための退職代行サービスとは?

そもそも、退職代行サービスって何やねんってかた向けに簡単に説明します。
退職代行サービス(たいしょくだいこうサービス)とは、依頼者の退職の意思を依頼者に代わって会社に伝え、退職を支援するサービスである。
出典:Wikipedia
その名の通り、「退職」を「代行」するサービスです。
だいぶ減ってきたとは思いますが、退職すらさせてもらえないブラック企業がまだ存在するのも確かです。
そのニーズに合わせて出てきたサービスになりますね。
追い詰められて何もでいなくなる前に、退職代行サービスを使いましょう。
退職させてくれない場合のための退職代行サービスを徹底比較

現在では多くの退職代行サービスがありますが、全て網羅するのは難しいため、ピックアップしたサービスを紹介していきます。
早速いきましょう!
EXIT

業界でも大手の退職代行EXITです。
退職代行の火付け役と言ってもいいかもしれません。
やはり業界大手の安定感があり、どれにするか困っている場合は、ここでまず相談してみるのが無難かもしれません。

料金については、
- 正社員・契約社員:50,000円
- アルバイト・パート:30,000円
になっています。
料金体系もかなり明確になっており、LINEで気軽に相談も可能です。
退職代行Jobs

退職代行Jobsです。
なんと退職代行の手伝いをしてくれるだけでなく、専門のセラピストからのカウンセリングを受けることができます。
職場や退職の関係で、気が病むこともあるかと思います。私もうつ病の経験者なので、他人から勇気をもらわないと自分だけでは辛くなっていく一方ですよね。
これを機にカウンセリングも受けるというもの良いかもしれません。

料金体系は、
- 正社員・契約社員・パート・アルバイト:29,800円
と一律の料金になっています。
現段階(2020/2/3)では、49,800円から期間限定で29,800円で行っているので、もうすぐにでも辞めたい!という方は退職代行Jobsに申し込むなら今のうちです。
J-NEXT

退職代行サービスを提供している「J-NEXT」です。
ラインでの相談も可能で、とてもわかりやすいHPになっています。

料金体系は
- 正社員など一律:20,000円
になっています。
他の退職代行サービスに比べても、格安な料金体系になっているので、できるかぎり費用は抑えたい場合にはおすすめです。
男の退職代行

こちらも退職代行サービスを提供している「男の退職代行」です。
その名の通り、男性限定で退職代行のサービスを提供しています。かなり珍しいですが、男性に特化したノウハウを構築しているので、男性は申し込んで損はないです。
さらに転職のサポートも行っており、そこから転職するとお祝い金が最大50,000円がもらえます。

料金体系は
- 正社員・契約社員・派遣社員:29,8000円
- アルバイト・パート:19,800円
となっております。
わたしNEXT

わたしNEXTという女性専門の退職代行サービスです。
女性に特化した退職ノウハウを構築しているので、女性の方は相談しても損はないです。
こちらも転職支援には力を入れており、転職成功した場合はお祝い金が最大50,000円でます。
料金体系は
- 正社員・契約社員・派遣社員:29,800円
- アルバイト・パート:19,800円
となっております。
退職代行弁護士法人みやび(汐留パートナーズ法律事務所)

退職代行弁護士法人みやび(汐留パートナーズ法律事務所)です。
弁護士法人がサービスを行っているので、非常に安心感があります。会社との交渉内容が難しい場合などは、こちらに任せた方がいいですね。

料金体系は
- 一律:55,000円
となっております。
他に比べて少し高めの料金設定になっていますが、やはり法律のプロがパートナーとして動いてくれるのは心強いですよね。
→退職代行弁護士法人みやび(汐留パートナーズ法律事務所)に相談してみる
アルマジロ

退職代行の「アルマジロ」です。

料金体系ですが、
- 正社員・契約社員:29,800円
- アルバイト・パート:25,000円
となっております。
料金については可もなく不可もなくといったところでしょうか。
退職代行コンシェルジュ

「退職代行コンシェルジュ」です。
退職代行はもちろんですが、他にも転職サポートも行っています。ただ辞めるだけでなく、すぐにでも転職したいと考えているなら、ありがたいですよね。

料金体制は、
- 正社員・契約社員・派遣社員:49,800円
- アルバイト・パート:39,800円
となっております。
現段階(2020/2/3)だとキャンペーンで一律30,000円で行っています。
今のうちに申し込んでみるのもありですよ!
【退職させてくれない場合】退職代行サービスのまとめ!
今回は退職させてくれない場合に役に立つ、退職代行サービスを紹介しました。
もちろん円満に退職できることが一番だとは思いますが、そうはいかないケースもたくさんあります。ブラック企業はまだまだたくさんあります。
ですが、一番大切なのはあなたの人生です。何もできなくなる前に、代行サービスを使って一刻も早く会社から抜け出しましょう。
抜け出したあとは一旦ゆっくりするのもいいですが、転職を考えるなら早めにエージェントには登録しておきましょう。
いろいろアドバイスをもらいながら、自分の今後のキャリアを考えていきましょう。
転職のリクルートエージェント|転職業界No.1実績
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
doda転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
※新しい形のキャリア形成サービス。本気で転職を成功させたいならここ。




今回は以上!