EMPLOYMENT

サイコパス上司への対処法を解説!【急いで逃げた方がいいです」】

サイコパス上司への対処法を解説!【急いで逃げた方がいいです」】
サイコパス上司に悩む人
サイコパス上司に悩む人

上司の言動がサイコパスにしか思えない・・・。このまま、上司と仕事していくのもしんどいな。サイコパス上司にうんざりした時に、どうしたらいいのか知りたい。

 

今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・【結論】サイコパス上司への対処法5選
・サイコパス上司の特徴5選【要チェック】
・サイコパス上司に疲弊するぐらいなら逃げよう

 

「上司がサイコパスすぎて、毎日ストレスがかかる・・・」と上司のサイコパスにうんざりする時ってありますよね。

私もサイコパス上司に悩まされる時もありましたが、今では楽しく働くことができています。

なので、今回はサイコパス上司への対処法を解説していきます。

 

前半ではサイコパス上司への対処法を解説しつつ、後半ではサイコパス上司の特徴などの解説もしていきます。

この記事を読み終えることで、サイコパス上司のストレスから解放されるはずです。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

【結論】サイコパス上司への対処法5選

【結論】サイコパス上司への対処法5選

サイコパス上司と関わっていると、こちらまでおかしくなってしまう可能性もあります。早急に対策していきましょう。

  1. 聞き流す
  2. 同じ土俵に立たない
  3. 周りに相談する
  4. チームか部署異動する
  5. 転職する

1. 聞き流す

1つ目は、「聞き流す」ことです。

サイコパス上司は指摘や反対意見を述べると、想像以上の反発をしてくる可能性があります。急に冷たい態度で、論破してこようとすることもあります。

間違っていることは間違っていると言ってOKですが、遠回しに言うか聞き流しておきましょう。

2. 同じ土俵に立たない

2つ目は、「同じ土俵に立たない」ことです。

サイコパス上司は、すぐに自分の勝てる土俵に誘導してきます。そこでの目的は良い仕事をすることではなく、ただあなたを打ち負かすことがだけが目的になっています。

なので、同じ土俵には極力行かないようにしましょう。癇に障るような挑発もあるでしょうが、そこで乗ってしまえば相手の思う壺です。

3. 周りに相談する

3つ目は、「周りに相談する」ことです。

自分一人で抱え込んでもストレスがたまるだけですし、自分一人でできることには限界があります。積極的に周りに相談して、仲間を作っていきましょう。

あなたが上司をサイコパスと思うなら、周りにも同じように思っている人がいるはずです。

4. チームか部署異動する

4つ目は、「チームか部署異動する」ことです。

サイコパス上司と上手く付き合っていく努力をしてもOKですが、ぶっちゃけ上司にそこまで従順になる必要はありません。合わない人とは、何をやっても合いません。

もう割り切って、サイコパス上司と距離を置く方法を考えましょう。そうなると、まずはチームか部署異動を考えてみましょう。

 

運やタイミングにもよりますが、チームや部署異動できれば必然的にサイコパス上司から離れることができます。

残念ですが、サイコパス上司は簡単に変わるものではありません。プライドが高く自分が正しいと信じているので、なおさら変わることは期待できません。

であれば、お互いのためにもさっさと距離をおいたほうが吉です。

5. 転職する

5つ目は、「転職する」ことです。

サイコパス上司のせいで、ストレスを抱えていくばかりなら転職も視野に入れましょう。上司が自分と合うかどうかって、めちゃくちゃ大事ですよ。

転職なら、面接で上司の見極めができます。仕事をしている以上、上司とはほぼ毎日コミュニケーションを取ると思います。そこがストレスがと、他の全てもマイナスになってしまいます。

【転職活動がめんどくさい人必見!】効率の良い転職手順を解説!
【転職活動がめんどくさい人必見!】効率の良い転職手順を解説!転職活動がめんどくさいと思うときにどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、転職活動がめんどくさい人のために効率的な転職を解説しています。転職活動がめんどくさいと思っている人はぜひご覧ください。...

サイコパス上司の特徴5選【要チェック】

サイコパス上司の特徴5選【要チェック】

サイコパス上司ですが、特徴があるのでその解説を行なっていきます。ぜひ、今の上司に当てはまるのかをチェックしてみてください。

  1. 平気で嘘をつく
  2. 自己中心的である
  3. プライドが異常に高い
  4. 他人をコントロールしたがる
  5. 表面上は口達者である

1. 平気で嘘をつく

1つ目は、「平気で嘘をつく」ことです。

サイコパス上司は都合の良いように平気で嘘をつきますし、それがバレても悪いとも思いません。そもそも、嘘をつくことが悪いと思っていないのです。

 

もし、

  • プレゼンや会議で真実とは違う説明を平気で行ったり
  • 電話の着信も入っていなければ、チャットやメール受信の痕跡もないのに、平気で「電話したんだけどなあ」「あ、昨日昼ぐらいにメール入れといたはずだけど」とウソをいったり
  • 決定的なウソの証拠を見せても「そんなわけないよ」と動じなかったり

するようなことがあれば、「サイコパス」の可能性が高いです。

2. 自己中心的である

2つ目は、「自己中心的である」ことです。

サイコパス上司は自分のことが一番で、他人がどうなろうかなんて全く気にしていません。他人が悪い方向に向かっても、自分がよければそれでOKなのです。

相手の気持ちや痛みに鈍感と言ってもいいでしょう。共感性の欠如が見れられます。

3. プライドが異常に高い

3つ目は、「プライドが異常に高い」ことです。

サイコパス上司は異常にプライドが高く、自分の過ちも認めないことが多いです。全てにおいて自分が正しいと思っており、他人を見下す傾向にあります。

理想の自分のレベルが高くまったく届いていないにも関わらず、その理想が今の自分であるかのように振る舞います。

4. 他人をコントロールしたがる

4つ目は、「他人をコントロールしたがる」ことです。

サイコパス上司は、自分を中心に世界が回っていると本気で思っています。なので、周りの人間が自分の思い通りに動かないと許せないのです。

他人にどう思われようが関係なく、とにかく他人を思い通りにコントロールしたがります。

5. 表面上は口達者である

5つ目は、「表面上は口達者である」ことです。

サイコパス上司のポイントが、表面上は優秀な人に見えることです。プレゼンや上司へのコミュニケーションなどは上手く、上からは優秀な人物として評価されているケースがあります。

ただ、表面上そうしているだけであって、自分にとって得にならない部下などには横暴な態度をとります。

【上司に不信感を持っているあなたへ】モヤモヤを無くす対処法を解説
【上司に不信感を持っているあなたへ】モヤモヤを無くす対処法を解説上司に不信感がある時にどうしたらいいのか知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、上司に不信感がある時の対処法を解説しています。上司に不信感がある人は、ぜひご覧ください。...

サイコパス上司に疲弊するぐらいなら逃げよう

サイコパス上司に疲弊するぐらいなら逃げよう

サイコパス上司と上手くやっていく方法を見つけるのもいいですが、このままだと自分だけ疲弊していく可能性が高いです。

そうなるぐらいであれば、さっさとサイコパス上司から逃げましょう。

居心地が悪い職場は多い【残酷な事実】
上司についていけない時はどうすればいいのか?【離れましょう】上司についていけない時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、実体験も基づきながら上司についていけない時の対処法を解説しています。上司についていけないと思っている方は、ぜひご覧ください。...

サイコパス上司を変えるのは困難

サイコパス上司と上手くやっていけるのが一番ですが、ぶっちゃけそう簡単にはいきません。

また、サイコパス上司が変わってくれればいいですが、残念なことに簡単には変わってくれません。先天性であることも多いので、サイコパスはサイコパスのままである可能性も高いです。

そうなると、ずっと耐え続ける必要が出てきます。その耐える時間って、本当に無駄なのでさっさと距離をおきましょう。

距離を置くのが最善策

なので、

  • 自分に嘘をつき続けるのも難しい
  • サイコパス上司に変わってもらうのも難しい

わけです。

 

そうなると、もうお互いに距離を置くのが一番です。人間ですから、合わな人は必ずいます。

特にサイコパス上司ともなると、合わない人が多いことでしょう。

なので、全力でサイコパス上司からは逃げてOKです。近くにいても、お互いに良いことはありません。

最適解は転職

チームや部署異動で上司と距離をおいてもOKですが、同じ会社である以上また関わる可能性も高いです。そもそも、そんなサイコパスを上司にしておく会社にも問題があります。

なので、最適解は「転職」でキャリアアップすることです。サイコパス上司からの呪縛からも解放されますし、年収アップやキャリアアップも期待できます。

今の会社にこだわる理由があるでしょうか?あれば残るべきですが、なければ試しに転職活動してみてはいかがでしょうか。

転勤で辞めるのはOK?【今の時代転勤で辞めるのはOKです】
転職活動の準備はこれだけはやっておこう!【転職経験者の私が解説】転職活動の準備をどうすればいいのか知りたいですか?本記事では実際の転職活動の経験を踏まえて、効果的な準備の解説をしています。転職活動を少しでも考えている方は、ぜひご覧ください。...

よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」

これはよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。

そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。

以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...

よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」

「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。

早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。

どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...

まとめ:サイコパス上司からは全力で逃げろ

さて、今回はサイコパス上司への対処法を解説してきました。簡単に振り返っておきます。

まとめ

・サイコパス上司からは全力で逃げてOK
・厄介なのはすぐにサイコパスと分からないこと
・人間だから合わない人は絶対にいます
・サイコパス上司に代わってもらうのは諦めたほうがいい
・自分が損するよりもさっさと新しいキャリアを構築する

 

サイコパス上司の元で働くと、それはそれはしんどいことが多いですよね。本気で理解ができないので、ストレスも溜まっていく一方です。

そんなサイコパス上司に、自分の貴重な時間を使うのはやめましょう。本当にもったいないんです。さっさと、自分に合った道に進べきです。

これを機会に、ぜひ一歩を踏み出してみてください!

 

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

今回は以上!

上司からの細かい指摘に悩む人は多い【残念】
【上司が嫌いすぎてもう限界】自分を守るための正しい対処法5選上司が嫌いで限界な時にどうしたらいいのか知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、上司が嫌いで限界の時の対処法を解説しています。上司に対して限界の人は、ぜひご覧ください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら