MONEY

節約は何からやればいいのか?節約のロードマップを解説!

悩む人
悩む人

節約に挑戦したいけど、何から始めていいのかわからない・・・
節約を、何から始めればいいのか知りたい。

今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・節約を何からすればいいのかのロードマップ
・節約は誰にでもできる【借金のあった私でもできた】
・節約したお金は有効活用【投資に回す】

 

節約って始めようと思うのはいいですが、まず何から始めていいのか分からなかったりしますよね。

節約に一言でいっても、実はやることがたくさんあったりします。

なかなか上手くいかない人は、その手順などが分かっていないだけです。

 

なので、今回は借金のあった私でも節約できた方法を解説していきます。

この記事を読み終えることで、節約を何からすべきなのか明らかになります。

では、さっそくいきましょう!

20代で貯金なしの人は必ず〇〇をしろ!【若手向けに解説】
20代で貯金なしの人は必ず〇〇をしろ!【若手向けに解説】20代で貯金なしの時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、20代で貯金なしの時にどうすれば貯めることができるのかを解説しています。20代で貯金なしという方はぜひご覧ください。...

見たい場所へジャンプ

節約を何からすればいいのかのロードマップ

節約を何からすればいいのかのロードマップ

節約を始めるときは、何から手をつけていいのか分からないこともあります。

節約ができるようになるための、ロードマップを解説していきます。

1.節約の目標を立てるべし

まずは、節約の目標を立てるようにしましょう!

何事も目標を立てないと、なかなか達成することが難しいです。

 

Aさん
Aさん

なんとなく、いつか、これぐらい貯金できたらいいなあ・・・

こんな感じで、節約ができると思いますか?

そうですよね、これでは節約できるものもできません。

 

なので、まずは明確な節約の目標を決めるようにします。

できれば、「SMARTの法則」にしたがって目標を立てるようにしましょう。

明確な期限や金額を決めることは、目標達成する可能性を高めてくれます。

2.現状の収支を把握すべし

さて、目標は決まったでしょうか?

  • 1年で60万円
  • 半年で50万円
  • 2年で300万円

などの様々な目標があるかと思います。

 

次にすべきなのは、目標と現状のギャップを認識することです。先ほど決めた目標と現在の状況(収支)に、どれだけのギャップがあるでしょうか。

例えば、毎月5万円を貯金 or 節約すると行った場合、現状だと毎月いくらぐらいを貯金できているでしょうか。

ギャップがるのであれば、そのギャップを埋めるために戦略を考えていく必要があります。

 

家計簿を書いたりエクセルで管理するのもいいですが、マネーフォワードMEという家計簿アプリがおすすめです。

銀行口座やクレジットカードと連携できるので、手間をかけずに毎月の収支を確認することができます。

3.大きい出費からの見直しをすべし

目標と現状のギャップを確認できたら、そのギャップを少しても縮めていく必要があります。

よくありがちなのが、

優先順位が間違っている節約

・電気代の節約のために、コンセントを抜く
・ご飯をすべて自炊にする
・水道代の節約のために、シャワーヘッドをつける

などの節約です。

 

これはこれでOKなのですが、節約できる金額は数百円〜数千円ぐらいの微々たるものです。

努力をしているのに、なかなか結果が出ないのは苦しくなってしまいます。

まずは、金額の大きいものから見直しをすることが大切です。

 

金額の大きい固定費

・自動車の維持費
・通信費
・保険代

などが、まずは優先して見直すべき項目です。

別途、ジムの会費やサブスクも見直す必要があります。

 

車で言えば地方でない限りタイムズカーレンタルで十分ですし、通信費も3大キャリアでなくBIGLOBEモバイル楽天モバイルなどの格安SIMで十分です。

保険も、必要最低限で十分です。

保険コネクト などで比較して安いものを選ぶか、契約内容が複雑なのでプロに相談するようにしましょう。

格安SIMに乗り換えた体験談
auからBIGLOBEモバイルの格安SIMに乗り換えた体験談!auからBIGLOBEモバイルに乗り換えたリアルな情報を知りたいですか?本記事ではauからBIGLOBEモバイルに乗り換えた実体験を踏まえて、リアルな情報を解説しています。格安SIMに乗り換えを考えている方はぜひご覧ください。...

4.毎月の改善を繰り返すべし

あとは、この改善サイクルを続けていくだけです。

節約のサイクル

・目標を立てる
・現状の収支を確認する
・改善できるポイントを改善する

結局は、これの繰り返しになります。

 

面倒かもしれませんが、毎月の収支チェックは必ずやるようにしましょう。

笑顔の人
笑顔の人

今月は節約できたぞ!

と思っても、実際に数字で見てみてみると

落ち込む人
落ち込む人

あれ、意外と無駄遣いして、節約できてない・・・

なんてこともあります。

賃貸契約の初期費用を抑える方法とは?【知らないと損します】
賃貸契約の初期費用を抑える方法とは?【知らないと損します】賃貸契約の初期費用を抑える方法を知りたいですか?本記事では、不動産オーナーの知見も踏まえつつ、賃貸契約の初期費用を抑える方法を解説しています。少しでも賃貸契約の初期費用を抑えたい方はぜひご覧ください。...
よくある無駄なお金の使い道一覧
お金の無駄遣いをなくす方法を徹底解説!【正しくお金を理解する】お金の無駄遣いをなくす方法を知りたいですか?本記事ではお金の無駄遣いの本質と、その無駄遣いを減らしていく方法を手順を踏まえて解説しています。どうしてもお金が貯まらない方や、無駄遣いを減らしたい方はぜひご覧ください。...

5.貯金は別の口座で放置すべし

節約できてある程度のお金が貯まってきたら、貯金専用の銀行口座を作るようにしましょう。

普段使っている口座とごっちゃにしていると、どれだけ節約できているのか分かりにくいですし、そのまま無駄遣いしちゃうこともあります。

口座はどこでもいいですが、簡単に開設できるネットバンクがおすすめです。

節約は誰にでもできる【借金のあった私でもできた】

節約は誰にでもできる【借金のあった私でもできた】

偉そうに解説してきましたが、実は私も昔は全然節約できていませんでした。

「ギリギリまでお金を使う→給料日まで耐える→またギリギリまでお金を使う」の繰り返しでした。

今思うと、よくこんな生活していたなって感じですね・・・

お金をあるだけ使ってしまう
【お金をあるだけ使ってしまうあなたへ】使わないための方法を解説!お金をあるだけ使ってしまう時の対処法を知りたいですか?本記事ではお金をあるだけ使ってしまう時の対処法と、お金の有効活用方法についても解説しています。お金をあるだけ使って困っている方や、貯金をしていきたいと考えている方はぜひご覧ください。...

苦しいのは最初だけ

節約をし始めると、最初は結構苦しいこともあるかと思います。

今まで何も考えずに使っていたものが使えなくなるので、生活レベルが落ちる気分にもなるかと思います。

ただ、苦しいのは最初だけです。

 

1ヶ月も続けていくと、徐々に節約が習慣になっていきます。

そこまでいけば、むしろ無駄遣いが許せないような感じにもなっていくでしょう。

私も今は、無駄なものにお金を使うのが許せないようになっています。

心のゆとりが生まれる

お金を何も考えずに使ってきた結果、実は借金を抱えることもありました。

その時って、本当にお金を返すことばかり考えていて、すごく苦しかったんですよね・・・

たまに飲み会とかに行っても、お金のことが心配で全然楽しくないんです。

 

ですが、借金も完済して貯金もできてくると、心にすごく余裕ができるんです。

お金を使っても、素直にその買い物を楽しむこともできます。

不思議なものですが、節約は誰にでもやるべきことだなあって思いますね。

お金の無駄遣いの本質
無料マネーセミナーのおすすめ3選を解説!【手軽に受けられる】どの無料のマネーセミナーがいいのか知りたいですか? 本記事では厳選したおすすめの無料マネーセミナー を詳しく解説しています。無料のマネーセミナーを探している方や、手軽にお金の勉強をした方はぜひお読みください。...

節約したお金は有効活用【投資に回す】

節約したお金は有効活用【投資に回す】

節約して貯金していくのもいいですが、そのままにしておいてもお金は全然増えません。

お金は置いておくだけでは意味がありません。ちゃんと有意義な使い方をしていきましょう。

お金の使い道は投資

もう、お金の使い道は投資が一番です。

これは広い意味合いで使っていますが、「自己投資」でも株などの「金融投資」でもいいです。

とにかく、お金を払った以上のリターンがあるかどうかで考えてください。

若いうちは自己投資

金融投資をコツコツやるのでもいいのですが、効果ができるまでに時間がかかるのと種銭が必要なのがあります。

金融投資は、種銭がある程度できてからでも問題ありません。

 

特に若いうちは自分を成長させるために、自己投資を行っていきましょう。

費用対効果の高い自己投資

【動画編集】
Youtubeなどの動画コンテンツが増えてきているため、それを編集する技術がどんどん求められています。

クリエイターズジャパンSkillHacks(スキルハックス) などのスクールに投資するのは、 ROIが期待できますね。

【プログラミング】
IT技術の加速により、プログラミングの人材もどんどん必要とされてきています。ただ、今のままだと国内のIT人材は不足する一方になっています。

ウェブカツ0円スクールなどのプログラミングスクールに投資するのも、ROIが期待できます。

お金の有意義な使い道はこれ!おすすめの使い道を解説【若手社会人向け】
お金の有意義な使い道はこれ!おすすめの使い道を解説【若手社会人向け】お金の有意義な使い道を知りたいですか?本記事では、お金の有意義な使い道を詳しく解説しています。お金の使い道に困っている方はぜひご覧ください。...

まとめ:節約を何からするのかは決まっている

さて、今回は節約を始める時に何から手をつけたらいいのかについて解説してきました。

簡単に振り返っておきます。

まとめ

・節約は誰にでもできる
・節約の手順を学び実践
・貯金は有意義に活用
・特に若いうちは自己投資

 

節約と聞くと、なんだか嫌な感じがしたりすることもあるかと思います。

「ひたすら我慢!」ってイメージもあるかと思いますが、「最適化」するっていうのが節約かなと思います。

つまりやってみるとゲーム感覚で楽しいですし、今の自分にふさわしい使い方をするってことになります。

 

お金はすごく便利なものですが、あくまでも支配権は人間です。

「お金を使っても、使われるな」

ぜひ、節約にチャレンジして豊かな人生にしてください!

 

今回は以上!

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら