EMPLOYMENT

仕事を頑張っても報われない事実【絶対に報われるわけではない】

仕事を頑張っても報われない事実【絶対に報われるわけではない】
仕事で報われない人
仕事で報われない人

仕事を頑張っているのに、全然報われない・・・。こんなに頑張ってるのに、なんでちゃんと評価してくれないんだろう。いったい、これからどうしたらいいんだろう・・・。仕事で報われない時にどうすればいいのか知りたい。

今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。

 

本記事の内容

・【結論】仕事は頑張っても報われない理由
・仕事で報われないと感じた時にすべきこと5選
・仕事で報われない人の特徴3選【チェック】

・今の会社にしがみつく必要はない【適材適所】

 

「どれだけ仕事で頑張っても、報われない」と絶望する時ってありますよね。

私も「こんなに頑張ってるのに、なんであの人より年収低いんだろう・・・」と生意気に思っている時期もありました。ただ、今ではそんなしがらみもなく、楽しく働けています。

なので、今回は仕事が報われない時の対処法を解説していきます。

 

前半では仕事は報われない事実を解説しつつ、後半では仕事で報われない時の対処法について解説していきます。

この記事を読み終えることで、仕事で報われない状況を変えることができるでしょう。

では、さっそくいきましょう!

【結論】仕事は頑張っても報われない理由

【結論】仕事は頑張っても報われない

結論から言うと、「仕事なんて頑張っても報われません」

「え、それじゃあ頑張っても無駄ってこと?」と思うかもしませんが、そんなことはありません。ただ、事実としては、仕事を頑張っても100%報われることなどないです。

  1. 何事にも100%はあり得ない
  2. 会社はあなたのために存在してるわけじゃない
  3. 評価するのはあくまでも人

何事にも100%はあり得ない

揚げ足をとるようですが、何事にも100%の見返りは存在しません。原因と結果に因果関係があるのは、単純なことや物理学の世界の話です。

  • 好きな女性に、たくさんお金を使う
    →告白してフラれる
  • 部下を可愛がってご飯も奢ってあげる
    →すぐに会社を辞めてしまう
  • 他の人より勉強時間を使う
    →他の人よりも偏差値の低い大学しか受からなかった

 

世の中、簡単にはいきません。どれだけ頑張ったところで、それが最終的に報われるのかどうかなんて誰にもわかりません。

なので、そもそも「仕事を頑張ったのだから、自分は報われる」という考え自体が成り立ちません。

残酷な言い方かもしれませんが、あなたがどれだけ仕事を頑張っても報われるとは限りません。

会社はあなたのために存在してるわけじゃない【報われない理由】

もう少し仕事が報われない理由について、考えてみます。あなたの働いている会社って、何のために存在しているのでしょうか。

そもそもですが、会社はお客さま or 株主のために存在しています。優先事項としては、お客さまに価値を提供して利益をあげることか、その利益を株主に還元することです。

残酷な事実ですが、あなたの仕事を報うために存在しているわけではありません。

会社に不信感がある時の対処法を解説【不信感は簡単には拭えない】
会社に不信感がある時の対処法を解説【不信感は簡単には拭えない】会社に不信感がある時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、会社に不信感がある時の対処法を解説しています。会社に少しでも不信感がある人は、ぜひご覧ください。...

評価をするのはあくまでも人

仕事で報われるのは、具体的にどんな見返りを考えているでしょうか。いろいろあると思いますが、

  • 年収
  • 役職

が上がることが、一般的には仕事が報われるための見返りではないでしょうか。

 

だとすると、密接に関わってくるのが人事評価ですよね。いろいろな制度がありますが、基本的には上司から直接評価されるケースが多いです。

つまり、結局のところ評価するのは「人」です。その時点で、評価の公平性や平等性を求めるのは無理があります。

人が人を評価する以上、必ず感情面の判断が含まれてきます。なので、仕事で報われるにも上司という不確定な要因が混ざります。

仕事の不公平感を感じたらやるべきこと5選【精神を壊す前に】
仕事の不公平を感じたらやるべきこと3選【精神を壊す前に】仕事が不公平だと思う時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、仕事に不公平を感じた時の対処法を解説しています。仕事に少しでも不公平を感じる人は、ぜひご覧ください。...
仕事がばかばかしいなら脱却しましょう【そのままなのはNG】
仕事がばかばかしいなら脱却しましょう【そのままなのはNG】仕事がばかばかしいと思うときに、どうすればいいのか知りたいですか?本記事では仕事をばかばかしいと思うときの対処法を解説しています。仕事をばかばかしいと思った人は、ぜひご覧ください。...

仕事で報われないと感じた時にすべきこと5選

仕事で報われない時にすべきこと5選

仕事でどれだけ頑張っても、100%期待通りに報われるのは無理な話をしてきました。そんな状況で、すごく落ち込んでいる人もいるかと思います。

そんな時は、以下のポイントをぜひ確認しておいてください。

仕事で報われない時の対処法5選

1. 優先事項を整理

2. 率直に上司に意見を言う

3. 他者の仕事を観察する

4. 副業にチャレンジ

5. 試しに転職活動

1. 優先事項を整理

1つ目は「優先事項を整理」することです。

何となく仕事を頑張ったのだから報われたい気持ちがあるかもしれませんが、それってあなたにとって本当に大事なことでしょうか。

もちろん年収や役職はできれば上がってほしいものですが、それよりも重要なことはないでしょうか。

 

  • 家族やパートナーとの時間を多く作りたい
  • 自分の成長を促進したい
  • 自由な時間で趣味を満喫したい

人によって大事なことは変わってきますが、「年収」や「役職」が一番優先順位が高いわけではないのかもしれません。

つまり全ての人にとって、仕事が一番重要とは限りません。自分にとって何が大事なのかを考えていきましょう。

2. 率直に上司に意見を言う

2つ目は「率直に上司に意見を言う」ことです。

日本人の特徴でもありますが、声に出さずにグッと我慢だけしている人が多いです。仕事を頑張っているのに報われないと思うなら、まずは上司に率直に聞いてみましょう。

どれだけ上司と信頼関係が築けているかにもよりますが、自分の意見を伝えれば普通はちゃんと対応してくれます。

 

「意見」=「文句」のようなネガティブなイメージを持っている人が多いですが、意見を言うのは別に悪いことではありません。むしろ、積極的に言った方が得です。

もちろん、感情的に「なんで自分は評価されないのか」と勢いで言ってはいけません。あくまでも冷静に、自分が何を思っているのかの意見を伝えましょう。

人事評価が変わるかもしれませんし、これからの飛躍に向けてのアドバイスをもらえるかもしれません。言うのはタダなので、積極的に意見は発信していきましょう。

3. 他者の仕事を観察する

3つ目は「他者の仕事を観察する」ことです。

仕事が報われるのかどうかは、絶対評価でなく相対評価になっていることが多いです。つまり、「あなたの仕事が他者に比べてどうなのか」がキーになってきます。

あなたが頑張って80点の仕事をしているとしても、周りに100点の仕事をしている人ばかりであれば、報われないような待遇になってしまうのも仕方ありません。

 

一度、周りの人たちの仕事ぶりを観察してみましょう。業界や会社にもよりますが、いろいろなパフォーマンスの人がいることでしょう。

できれば、仕事のパフォーマンスが高い人にフォーカスを当てて、徹底的にマネをするといいですね。仕事のパフォーマンスを上げるには、パフォーマンスが既に高い人のマネをするのが一番手取り早いです。

 

武道などでは「守破離」という概念が大事にされており、マネをするのも同じような考え方になります。

「守」は、師や流派の教え、型などを忠実に守り、確実に身につける段階。ここから修業がはじます。

次にそれを「破」る時期、否定しなければならないときがやってきます。良いものを取り入れ、自分に合った型をつくることにより既存の型を「破る」段階です。

そして最後は師や流派から「離」れて自分なりの独自の表現をする時期がやってきます。新しいものを生み出し確立させていく段階です。

出典:モチラボ

4. 副業にチャレンジ

4つ目は「副業にチャレンジ」することです。

もしどうしても今の仕事が報われずにやる気が出ないのであれば、副業でその気持ちを満たすのも一つの手です。

今の時代だと、そもそも今の会社に依存することは、とてもリスクの高い状況になっています。副業解禁された会社も多いので、これを機に副業にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

 

副業であれば会社のしがらみもないので、全て自分でコントロールできます。ただ、副業といっても立派な仕事です。

副業をした分だけ報われるとも限りませんので、そこは注意しておきましょう。ビジネスはそんなに単純なものではありません。

もしかしたら、副業するにも自分のスキルが足りないと思う人もいるでしょう。一度スキルを身につけてしまえば、継続的に稼いでいくことも可能です。おすすめのスキルを載せておきますので、興味があれば見てみてください。

 

おすすめのスキルとサービス

【プログラミング】

DMM WebCamp
※大手のDMM系列の会社。8日間の全額保証付きで、無料カウンセリングも可能。

Tech Academy
Tech Academyはなんと1週間の無料体験や、無料のキャリアカウンセリングがあります。迷った時はここで試してみるのでOK。

【動画編集】

SkillHacks(スキルハックス)
他社に比べて、安価で分かりやすい内容が好評。

クリエイターズジャパン
※スキルだけでなく、案件の取り方まで聞くことが可能。

第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)のおすすめ講座まとめ
第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)のおすすめ講座まとめ第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)のおすすめが知りたいですか?本記事では、第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)のおすすめできる講座をまとめています。第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)で迷っている人は、ぜひご覧ください。...

5. 試しに転職活動

5つ目は「試しに転職活動」することです。

「試しに」というのがポイントです。もちろん自分でやるべきことはやるべきですが、自分の力だけではどうしようもないこともあります。

であれば、次に考えるべきは「環境」を変えることです。

 

私も前は大企業にいたのですが、今はベンチャー企業にいます。仕事のパフォーマンスは依然と変わっていないはずなのに、最短でマネージャーに昇進しています。

こういったことって、普通にあります。ある環境では泣かず飛ばずだった人が、環境を変えたら大活躍する話ですね。

環境ばかり変えても逆効果ですが、環境を変えるためにも試しに転職活動するのはよいですね。

【20代で転職に迷うあなたへ】正しい転職タイミングを解説します
【20代で転職に迷うあなたへ】迷うぐらいなら転職したほうがいい理由20代の転職に迷う時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では20代の転職に迷う時に何をすべきなのかを解説しています。20代で転職に迷う人はぜひご覧ください。...
転勤で辞めるのはOK?【今の時代転勤で辞めるのはOKです】
転職活動の準備はこれだけはやっておこう!【転職経験者の私が解説】転職活動の準備をどうすればいいのか知りたいですか?本記事では実際の転職活動の経験を踏まえて、効果的な準備の解説をしています。転職活動を少しでも考えている方は、ぜひご覧ください。...

仕事で報われない人の特徴3選【チェック】

仕事で報われない人の特徴3選【チェック】

誰にでも正しく仕事が報われるわけではありませんが、そもそも報われにくいような言動をしている人も多くいます。

ここでは、仕事で報われにくい人の特徴を解説していきます。概要は以下の通りで、それぞれ詳しく解説していきます。

  1. 完璧主義
  2. 行動しない
  3. 指示待ち人間

1. 完璧主義

1つ目の特徴が「完璧主義」です。

完璧主義なのが悪いこととは言いませんが、どうしても効率が悪くなってしまいます。80%の仕事をするよりも100%の仕事する方が、労力や時間がかなりかかります。

「パレートの法則」をご存知でしょうか。「20:80の法則」と言われたりもします。

パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているとした。80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。

出典:ウィキペディア

 

これは、仕事にも同様に当てはまります。

つまりは、「仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。」ということです。

なので、完璧主義で10割の時間を使うのもいいですが、2割の時間で8割の仕事をたくさんこなした方が効率は良くなります。

2. 行動しない

2つ目の特徴が、「行動しない」です。

仕事は結果がすべてです。もちろんプロセスも重要ですが、どうしても結果は出さないといけません。そうなると、実際に行動しないと絶対に結果はでません。

いつまでも批評家のように意見ばかり述べて、行動しないと結果は出ません。

3. 指示待ち人間

3つ目の特徴が「指示待ち人間」です。

そもそもの大前提ですが、言われた仕事は問題なくこなすことが必要です。というか、ここは誰でもしなくてはいけないことです。

なので+αするためには、受け身ではなく自主的に動く必要があります。指示待ち人間はAIに負けてもおかしくない段階まで来ています。

今の仕事にしがみつく必要はない【報われないなら】

今の会社にしがみつく必要はない【適材適所】

まずは「自分を変える」ことの対処法をメインに解説してきましたが、「環境を変える」ことにも有用性があるのは間違いありません。

やるべきことはやる

上記で解説した対処法もそうですが、それ以外にもまずは自分でできることはやってみましょう。

そうしないと何事も、「環境が悪い!」という他責思考に陥ることになります。周りにいませんか?環境に対する愚痴ばっかり言っている人。

こうなるのは、一番最悪のパターンです。他責思考では何も変わりません。

難しいなら転職でもOK

いろいろ自分で試行錯誤した上で、「やっぱり今の仕事は正当に報われないな・・・」と思うのであれば転職も考えましょう。

もちろんいきなり転職でなくても、まずはチームや部署の変更を考えてみるのも手です。ただ、今の時代では転職が当たり前になってきており、逆に転職を一度もしていない人は厳しくなる可能性があります。

私も転職してから、上司に「ベンチャーでの職務経験もないし転職経験もないので、ちゃんとやっていけるのか不安はあった」と言われています。

レベルの低い会社に居続けるのは危険【早めに逃げましょう】
レベルの低い会社に居続けるのは危険【早めに逃げましょう】レベルの低い会社にいる時に、どうすればいいのか知りたいですか?本記事では、レベルの低い会社にいる時の対処法を解説しています。今の会社のレベルが低いと感じる方は、ぜひご覧ください。...

よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」

これもよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。

そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。

以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

きづく。転職相談|本気で人生と向き合うサポートサービス
※キャリア以外にも副業などの相談も可。

おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...

よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」

「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。

早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。

どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...

まとめ:仕事で報われないのは当たり前

さて、今回は仕事で報われない時の対処法について解説してきました。大前提として、仕事は頑張ったからといって必ず報われるものではありません。

これは仕事だけでなく、何事もそうです。それは必ず頭の片隅に入れておきましょう。

ただ、あまりに状況が酷かったり改善する見込みが全くないのであれば、さっさと環境を変えていきましょう。いつまでも自分に合わない環境にいる方が、デメリットが多いです。ぜひ、これを機会に一歩を踏み出してみてください!

 

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

きづく。転職相談|本気で人生と向き合うサポートサービス
※キャリア以外にも副業などの相談も可。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

今回は以上!

仕事なんて適当でいいです【真面目すぎてもしんどいだけです】
【仕事なんて適当でいい】仕事を適当にできない時の対処法を解説仕事を適当でいい理由を知りたいですか?本記事では、仕事を適当でいい理由について解説しています。仕事を適当にできない真面目な人はぜひご覧ください。...
【仕事でノイローゼ気味のあなたへ】今すぐ仕事から逃げましょう
【仕事でノイローゼ気味のあなたへ】今すぐ仕事から逃げましょう仕事でノイローゼ気味の時に、どうしたらいいのか知りたいですか?本記事では実体験に基づいて、仕事でのノイローゼを解消する方法を解説しています。仕事でノイローゼ気味の人は、ぜひご覧ください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら