EMPLOYMENT

【仕事を仕事と割り切れないあなたへ】諦めるのだけはNGです

【仕事を仕事と割り切れないあなたへ】諦めるのだけはNGです
悩む人
悩む人

今の仕事を、どうしても仕事と割り切れない・・・
もちろん仕事しないと生活できないからやるしかないんだけど、割り切ってやれない。仕事が、仕事と割り切れない時にどうしたらいいのか知りたい。

 

今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・【結論】仕事を仕事と割り切れないなら諦めない
・【人生100年時代】仕事を割り切るのは無理な話
・仕事を割り切れないなら、たくさんの仕事を経験する

 

仕事を仕事と割り切れずに、もんもんと悩む時ってありますよね。

私も仕事を割り切れずに、ずっと悩んでいる時期がありました。ただ、今ではそんな迷いもなく楽しく働くことができています。

なので、今回は仕事を割り切れない時にどうすればいいのかについて解説していきます。

 

前半では仕事を割り切れないなら諦めないという話をしつつ、後半ではそもそも仕事は割り切れない話をしていきます。

この記事を読み終えることで、仕事を割り切ろうと無理する必要はなくなるはずです。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

【結論】仕事を仕事と割り切れないなら諦めない

【結論】仕事を仕事と割り切れないなら諦めない

結論から言うと、仕事を割り切れないなら諦めずに探しましょう。

根性論に聞こえるかもしれませんが仕事を割り切れないことは普通ですし、そもそも無理してまで仕事をやり続けるのは今の時代では無理があります。

仕事を割り切れないのは普通

仕事を割り切れずに悩んでる人も多いですが、ぶっちゃけそれが普通です。特に会社員の場合は、そういった人の割合が多い印象です。

これは、仕方ないんですよね。会社員が悪いわけではありませんが、組織の仕組み上どうしても仕事に熱量を持ちにくいような構造になっています。

完全な分業で自分の範囲しか仕事をしていなければ、当事者意識も薄れますし仕事の実感も弱いです。

 

その上で給料という安定だけは設定されているので、余計に仕事を割り切れないけどダラダラと仕事をし続ける人がいるのかと思います。

ただ、その状況に甘んじるのと諦めないのとでは天地の差があります。まずは仕事を割り切れない自分を受け入れましょう。それが普通です。

大事なのは、受け入れた上で「何をするか」です。

嫌なものは嫌【適材適所】

人間はそれぞれ違っているわけなので、もちろん得意なことや不得意なことも人それぞれです。これは当たり前ですね。

なので、後天的に変えられるものは変えればOKですが、先天的なものはどうやっても変えられません。

私はどうしても単純な事務作業は苦手(ミスしまくります)ですし、分かりにくいことを紐解く(市役所とかの書類とか)のも苦手です。

自分に嘘をつくのだけはNG

とにかく一番良くないのは、自分に嘘をつくことです。

仕事は仕事と割り切るにしても、その仕事に対してどう感じているのかは素直でいなくてはいけません。

「単純作業ばかりで、正直楽しくない」、「自分がこの仕事を好きとは思えない」となっているのを、無理やり嘘をついて仕事に納得しているフリをするのはNGです。

仕事を我慢するぐらいなら別の場所を探す【結局は適材適所です】
仕事を我慢するぐらいなら別の場所を探す【結局は適材適所です】仕事で我慢ばかりする時の対処法を知りたいですか?本記事では、仕事で我慢ばかりする時の対処法を、実体験を踏まえて解説しています。仕事で我慢ばかりしている人は、ぜひご覧ください。...

【人生100年時代】仕事を割り切るのは無理な話

【人生100年時代】仕事を割り切るのは無理な話

仕事をうまく割り切れるならいいですが、割り切れないのが当たり前です。誰だって楽しく仕事がしたいに決まっています。

ただ、今後の時代はそういった人たちがどんどん増えていく時代になっていきます。

仕事をする期間は今後も伸びる

すでに実感されている人も多いと思いますが、国からの要請で企業は継続雇用を求められています。つまり、働く期間はどんどん長くなっていることになります。

継続雇用義務_時期と年齢.JPG

出典:ミドルシニアマガジン

 

昔は大学を卒業してそこから定年の60歳まで働けば、あとは余生を楽しみつつ終わりをむかえるのが一般的でした。

なので働くといっても、せいぜい40年ぐらいだったわけですね。その定年が引き上げられているわけですから、これから70歳でも働くようになってもおかしくはありません。

それぐらい、今後は働く期間が伸びていくことが予想されます。

 

定年が伸びていくのに伴って、平均寿命も伸び続けています。寿命が伸びるということは、その分生活費も大きくなります。

出典:nippon.com

となると、必然的に働く期間を伸ばさないと、そもそも生活するのも大変な状況になります。

割り切れない仕事を続けることは無理

寿命が伸びて、生活費も増えていくことになります。そうなると、必然的に働く期間が増えるわけです。それは、寿命が伸びるので仕方のないことでしょう。

つまり、仕事を割り切れずに我慢しているのであれば、その我慢する期間が伸びます。

昔は期間も短くゴールも決まっていたので耐えることもできたと思いますが、ゴールも見えずにずっと仕事を割り切って我慢し続けるのは限界があります。

【体験談】仕事で燃え尽きて休職した話
【仕事のストレスが多くて辞めたいあなたへ】無理しなくてもOKです仕事のストレスが多くて、辞めたいと思っていませんか?本記事では仕事のストレスが多くて辞めたい時にどうすればいいのかを解説しています。仕事のストレスを感じて辞めたいと思っている人はぜひご覧ください。...

自分に合う仕事を見つける

まとめると、仕事をする期間がどんどん長くなるので、その長い期間を我慢し続けるのは無理があるという話でした。

であれば、早い段階からあまり我慢しなくて良い環境を見つけることは、もはや必須とも言えるでしょう。

特に、若いうちにそういった仕事を見つけることをおすすめします。歳を重ねるごとに体力も落ちますし、フットワークも重くなります。

転職は逃げなのか?
転職は逃げなのか?転職経験者の私が解説!【逃げてもいいです】転職が本当に逃げなのかどうか知りたいですか?本記事では実体験も踏まえながら、転職は本当に逃げなのかどうかを解説しつつ、転職の成功手順も解説しています。会社が嫌で仕方ない方や、転職を考えている方はぜひご覧ください。...
【20代で転職に迷うあなたへ】正しい転職タイミングを解説します
【20代で転職に迷うあなたへ】迷うぐらいなら転職したほうがいい理由20代の転職に迷う時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では20代の転職に迷う時に何をすべきなのかを解説しています。20代で転職に迷う人はぜひご覧ください。...

仕事を割り切れないなら、たくさんの経験をする

仕事を割り切れないなら、たくさんの経験をする

仕事を割り切るのは、とても難しいことです。特に今の時代だと、なおさら割り切って仕事をするのが無理な時代です。

諦めずに仕事を経験するしかない

もし仕事を割り切れなくて自分らしく仕事をしたい場合は、たくさんの経験を積みましょう。というか、それしか方法はありません。

ある仕事では全然ダメダメだった人が、他の仕事ですごく力を発揮することがあります。それはまさに仕事を生活のためと割り切る姿勢から、解放されたことが根本にはあります。

であれば、いつまでもバッターボックスでバットを振るしかありません。自分にとっての割り切らない仕事がすぐにわかれば、みんなそうしています。

逃げ癖がつくのはNG

仕事をたくさん経験して自分の向き不向きを把握するのはOKですが、あまりに早すぎる仕事の切り替えはおすすめしません。

どんな仕事も一定期間は真剣にやってみないと、本当の意味や楽しさは絶対に見えてきません。せめて1年は、その仕事を一生懸命やってみるようにしましょう。

たくさんの経験を積むことで、自分の方向性も見えてきます。まずは何事も体験して、自分の血肉にしていきましょう。

とにかく諦めないこと

大事なことなので何回も言いますが、「とにかく諦めないこと」が重要です。

仕事を割り切れないなら、「自分にあった仕事を作っていくか見つけるんだ」という覚悟を持って継続しましょう。

諦めた時点で、「仕事=我慢するもの」という価値観が固まってしまいます。しんどいかと思いますが、自分の仕事を手に入れるまでは諦めずに継続しましょう。

よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」

これもよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。

そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。

以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※柔軟な料金と期間設定で、気軽に受けることができる

きづく。転職相談|本気で人生と向き合うサポートサービス
※キャリア以外にも副業などの相談も可。

ハローワークで転職相談するのは間違い!【適切な人に相談する】
ハローワークで転職相談するのは間違いです【適切な人に相談する】転職相談を誰にすればいいのか知りたいですか?本記事では、ハローワークでなく、誰に相談すればいいのかを解説しています。ハローワークで転職相談をしようとしている人はぜひご覧ください。...
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...

よくある質問②:「転職するならいつからやるべきですか?」

「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。

早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。

どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...

まとめ:仕事が割り切れないのは悪くない

さて、今回は仕事が割り切れない時にどうしたらいいのかを解説してきました。簡単に振り返っておきます。

まとめ

・仕事を割り切れないのは当たり前
・大事なのはいつまでも諦めないこと
・まずはたくさんの仕事を経験しよう
・働く期間が長くなるのに、仕事を我慢するのは無理

 

「仕事を割り切れない=悪」という風潮がありますが、別に割り切れなくてOKです。どうしても割り切れないものは、割り切れません。

日本人は真面目すぎるので、「仕事を我慢してでもやる」という流れが強いと思います。

昔は定年というゴールがあったのでそれでもよかったですが、今後は自分が楽しいなと思える仕事がないとしんどくなります。ぜひ、自分に合った仕事を手に入れていきましょう。

 

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※柔軟な料金と期間設定で、気軽に受けることができる

きづく。転職相談|本気で人生と向き合うサポートサービス
※キャリア以外にも副業などの相談も可。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

今回は以上!

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら