THOUGHT

【スキルアップしたいあなたへ】効果的な自己投資5選を解説!

【スキルアップしたいあなたへ】効果的な自己投資5選を解説!
スキルアップするために自己投資したい人
スキルアップするために自己投資したい人

自分の将来を考えると、どんどんスキルアップや自己投資した方がいいよな・・・
でもスキルアップするために自己投資って、どんなことすればいいんだろう。スキルアップするための自己投資を知りたい。

 

今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・【結論】スキルアップするための自己投資5選
・スキルアップへの自己投資はあくまでも手段
・一時的でなく継続的に自己投資はした方がいい

 

スキルアップして市場価値を高めたいけど、実際にどう自己投資すればいいのか分からないですよね。

私も以前はよく分からずにがむしゃらに時間とお金を使ってきましたが、今では自分のすべきことに自己投資しています。

なので、今回はスキルアップするための自己投資について解説してきます。

 

前半ではスキルアップするための自己投資を解説しつつ、後半ではなぜ自己投資をする必要があるのかについて解説していきます。

この記事を読み終えることで、スキルアップする自己投資ができるようになるはずです。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

【結論】スキルアップするための自己投資5選

【結論】スキルアップするための自己投資5選

結論から言うと以下の5つのうちどれかに自己投資すれば、スキルアップは可能です。

人によっても向き不向きがありますので、まずはそれぞれ紹介していきます。

【30の私が解説】20代でやらないと後悔することランキング5選
【30の私が解説】20代でやらないと後悔することランキング5選20代でやっておかない後悔することを知りたいですか?本記事では20代でやっておかないと後悔することを詳しく解説しています。20代で後悔したくない人はぜひご覧ください。...

1. 読書

一番、スキルアップのための自己投資ハードルが低いのが読書です。

これ驚くこと多いんですけど、意外と社会人になってから読書している人って少ないんですよね。私の周りを見ても、読書せずに飲み会やゲームに時間を費やしている人の方が圧倒的に多いです。

 

出典:PRTimes

 

このデータによると、「読書しない」という人は45%、つまり2人に1人は読書をしていない割合になっています。毎月3冊以上読む人は20%ほどしかいない計算になります。

意外と読書している人って少ないですよね。このデータには小説なども含まれますので、スキルアップにつながるようなビジネス書などを読んでいる人はさらに少ないでしょう。

これって、かなりのチャンスと思いませんか?

 

みんなは読書していないわけですから、毎月3冊以上読むだけで他の人より知識も増えますしスキルアップも可能です。

スキルアップのために自己投資をしたい人は、まずは手頃な読書から始めてみるといいかもしれません。おすすめの書籍を載せておきますので、ぜひ読んでみてください。

2. プログラミング

義務教育にも取り入れられた「プログラミング」は定番かもしれませんが、やはりこれからの時代で生き残っていくためには必要なスキルです。

がっつりエンジニアにならないとしても、やはりプログラミングができる人材や理論を理解している人材は重宝されます。今のところ、できる人ってあんまりいないですからね。

周りに、エクセルすらイジれない人っていませんか?

 

プログラミングとはいかなくても、絶対にITスキルはこれから身につけておいて損はありません。というか、身につけないとヤバいです。

私の会社にもプログラミングどころか、Slackやオフィスツールもまともに使えないような人がいます。ぶっちゃけ、みんながその人のことを面倒くさがっています。

まあ簡単なITツールを使うだけでも、「分からないから教えて欲しい」ってことが多いのでそうなっちゃいますよね・・・

 

なので、あなたは絶対にそうはならないでください。ITスキルがないと、市場価値は下がる一方だと思ってOKです。

今後はどの分野もPCのように普及がどんどん進んでいき、ITを活用できない企業はどんどん淘汰されていきます。

もしガッツリ勉強してみたいって人は、おすすめのプログラミングスクールを載せておきますのでみて見てみてください。

 

スキルアップする自己投資におすすめのプログラミングスクール

DMM WebCamp
※大手のDMM系列の会社。8日間の全額保証付きで、無料カウンセリングも可能。

Tech Academy
Tech Academyはなんと1週間の無料体験や、無料のキャリアカウンセリングがあります。迷った時はここで試してみるのでOK。

アイデミープレミアムアムプラン
※AIに関する言語のPython特化のプログラミングスクール。2週間の返金保証付きで安心。

第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)のおすすめ講座まとめ
第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)のおすすめ講座まとめ第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)のおすすめが知りたいですか?本記事では、第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)のおすすめできる講座をまとめています。第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)で迷っている人は、ぜひご覧ください。...

3. 外国語

もし余裕があったり言語が好きなら、外国語に自己投資しておいてもいいでしょう。ただ、外国語を話せるからといって、市場価値はそこまで上がるわけではありません。

今覚えるなら英語か中国語ですが、ぶっちゃけ日常会話レベルで話せる人ってたくさんいるわけですね。

しかも、ネイティブな人もたくさんいるわけなので、そこに勝つのはもっと難しくなってきます。

 

ただ単純に英語や中国語を理解できるようになると、かけ算として貴重な人材になりますし最新の情報を得ることにも繋がります。

簡単に解説すると、「英語」ができる人はたくさんいますが、「英語」と「営業」ができる人ってそんなにいないですよね。今後はこういうかけ算の人材が重宝される時代になってきます。

やはり最新の情報って英語のことが多いですし、単純に英語の情報を読めるようになれば情報量も増えます。情報社会の現代では、必要なスキルといってもいいでしょう。

もし英会話スクールに通うなら、レアジョブ英会話ですね。やはり安くて、品質の高い授業を受けられるのがいいです。

4. ライティング能力

ライティングと言われると少し高度なスキルに思えますが、要は「相手に分かりやすく伝える能力」です。

これも意外とできていない人が多いので、身につけておくだけで差別化をすることができます。これからは動画の時代と言われていますが、絶対にテキストのコミュニケーションがなくなることはないでしょう。

何か仕事を頼む時に、いちいち電話や動画で伝えていたら面倒すぎますよね。なので、ライティング能力を磨くこともおすすめできます。副業などにも活かしやすいですからね。

5. コミュニケーション能力

苦手だなって人もいると思いますが、やはりコミュニケーション能力は身につけておいて損はありません。

今後はAIやロボットとやりとりすることも増えるかもしれませんが、人間関係がなくなることも絶対にありません。そんな時に必要なのがコミュニケーション能力です。

正直コミュニケーション能力が低いと、損をすることが多いです。

 

  • 転職の面接で落とされる
  • 上司からの評価が悪い
  • 恋人との関係がうまくいかない
  • 他部署から嫌われて仕事を受けてもらえない
  • 他の人に仕事を取られる

など、生きていく上でコミュニケーションが下手だと損をすることが多すぎます。

 

コミュニケーション能力は、実践でどんどん身につけていくしかありません。読書でもいいですが、必ず行動に移すようにしましょう。

交流会やパーティで試してみるのもいいですし、コーチングやメンタリングを受けてみて手本とするのでもOKです。

とにかくコミュニケーション能力は重要なので、実践しながらスキルアップしていきましょう。

スキルアップへの自己投資はあくまでも手段

スキルアップへの自己投資はあくまでも手段

スキルアップの自己投資を解説してきましたが、結局のところ自己投資は手段であって目的ではありません。

つまりは、自己投資してスキルアップした先に何を目標としているかが重要です。

スキルアップの自己投資は手段であって目的ではない

煽る人
煽る人

自己投資に励まずに、ダラダラ毎日を過ごしているやつはダメだ!
常にスキルアップして、自分を成長させていかないと!

と一辺倒に煽る人もいますが、私は別にそうは思いません。

 

もちろんスキルアップや自己投資は大切ですし、やることがないぐらいなら絶対にやった方がいいです。

ただ、自己投資した先に何もないなら、正直そこまで頑張っても意味ないんじゃないかなと思います。

なのでスキルアップや自己投資もいいですが、まずはその目的を考えることを忘れないようにしましょう。

自分の人生の目的を考える

自分の人生どうしていきたいかを真剣に考えてことってありますか。多分、あんまり考えたことないって人が多いと思います。

ですが、自分の人生って、自分にとって一番大事なわけじゃないですか。だって、他人の人生よりも自分の人生の方が大事ですよね。

なので、ざっくりとでもいいので自分の人生をどうしたいか考えてみましょう。

 

  • 年収1000万円は稼ぎたい
  • 沖縄で自由に暮らしたい
  • 家族を大事にして生活したい
  • 世界を旅してみたい
  • 趣味に没頭して生きたい

なんでもいいのですが、自分なりの理想が少しでも見えてくるかと思います。

逆算して何をすべきか考える

ぼんやりとでも自分の理想が見えてきたなら、あとは簡単です。

その自分の理想から逆算して、今スキルアップのためにどう自己投資すればいいのかを考えていきます。

年収をどんどん上げていきたいなら需要に供給が追いついていないようなスキルに自己投資すればOKですし、フリーランスで働いていきたいならなりやすいスキルに自己投資するのでOKです。

 

重要なのは、きちんと目標から逆算して考えることです。

今の自分からできそうなことだけ考えると、「自分には難しそうだな」とか「これぐらいしかできなさそうだな」とか制限してしまうことがあります。

なので、あくまでも目標から逆算して、何をすれば自分にとってのスキルアップや自己投資になるかを考えましょう。

一時的でなく継続的に自己投資はした方がいい

一時的でなく継続的に自己投資はした方がいい

スキルアップや自己投資は大切ですが、三日坊主で終わってしまったら身につくものも身につきません。

一朝一夕で身に付くスキルはない

すぐに結果を求めたり、すぐに身につくようなスキルを追い求める人もいますが、大前提として一朝一夕で身につくスキルなんてありません。

  • 自転車に乗れるようになった
  • スーツのネクタイを結べるようになった
  • キーボードを速く打てるようになった

とか今では「当たり前じゃん」と思うかもしれませんが、最初は誰でもできなかったはずです。

 

そのたくさんのできなかったことが、失敗を繰り返すうちに当たり前にできるようになります。

なので、一朝一夕で身につくスキルってないと思うんですよね。新しくスキルアップするのもいいですが、ぜひ継続することにも目を向けるようにしてください。

すぐに身に付くスキルは誰でもできること

最近だと目先のスキルやテクニックを求める人が多いですが、それって本当に一時的なものでしかありません。

「すぐに身につくスキル」=「誰でも身につけられるスキル」です。

つまりは、誰にでもできてしまうので、競合が多く希少価値も少ないのが実態です。

何をするにしても継続

まとめると、スキルアップや自己投資はどんどん挑戦していった方が良いですが、三日坊主ではどれも意味がありません。

何個か挑戦してみていくと、自分に合うのかどうかがある程度わかってきます。自分が気に入ったものだけ継続していけばOKです。

というか、そもそも自分に合っている内容じゃないと、続けるのがとても難しいです。とにかく行動しながら、考えていくようにしましょう。

まとめ:スキルアップを目指すなら自己投資

さて、今回はスキルアップのための自己投資について解説してきました。簡単に振り返っておきます。

まとめ

・5選のどれかをやれば基本的にOK
・スキルアップや自己投資は手段であって目的ではない
・まずは自分の現在位置と目標を理解する
・逆算して手段を考えて、継続する

 

先が不透明な時代なので、スキルアップや自己投資は必須といっても過言ではないようになっています。

ただ、スキルアップや自己投資はあくまでも手段なので、その先の目標は設定しておかないと続かないですし、しんどいだけになります。

ぜひ、スキルアップや自己投資に励んで、自分にとって楽しい人生にしていきましょう!

 

今回は以上!

【結論】リモートワークでやる気がでない時の方法5選
やってよかった自己投資10選を解説【迷うならこれだけやればOK】やってよかった自己投資を知りたいですか?本記事では実際にやってよかったと思える自己投資について解説しています。自己投資をやってよかったと思いたい方はぜひご覧ください。...
第二新卒で転職成功するポイント【甘い考えは捨てる】
自分への投資は何をすればいいのか!?【20代向けに徹底解説】自分への投資は何をすればいいのか知りたいですか?本記事では、自分への投資の有意義な方法を詳しく解説しています。自分への投資をしたいけど何をしていいのかわからないという方はぜひご覧ください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら