職場での仲良しごっこがうざいなあ・・・。こっちは仕事に集中したいし、そんなに仲良くなりたくもないのに。でも、一方的に突き放すのもちょっと怖いしなあ。職場での仲良しごっこがうざい時に、どうしたらいいのか知りたい。
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・【結論】職場の仲良しごっこは無駄でしかない
・職場の仲良しごっこへの対処法5選【必見】
・職場の仲良しごっこに消耗するぐらいなら転職でOK
職場で仲良しごっこをしなければならず、うんざりする時ってありますよね。
まだ自由な雰囲気であればいいのですが、ほぼ強制の雰囲気が出ていることもあります。私もほぼ強要される毎日で、本当にうんざりでした。
ただ、今では楽しく働くことができています。なので、今回は職場での仲良しごっこに対する対処法を解説していきます。
前半では職場での仲良しごっこは無駄という話をしつつ、後半では具体的な対処法を解説していきます。
この記事を読み終えることで、職場のしんどい時間が楽しい時間に変わるはずです。
では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ
【結論】職場の仲良しごっこは無駄でしかない


結論から言うと、職場での仲良しごっこは無駄でしかありません。
もちろんわざわざ相手を怒らせるようなことはすべきでないですが、無理して仲良しごっこをしても良いことはありません。
仲良しごっこをしても時間とお金がなくなるだけ
本当に気の合う関係であればいいですが、無理して仲良しごっこをしても時間とお金を無駄に使うだけです。
職場で仲良しごっこをするとなると
- ランチ会や飲み会への参加
- 永遠と雑談をする時間
- 誕生日会やイベントへの参加
と本当に時間をお金を無駄に使うことになります。
職場の仲良しごっこは仕事にも影響する
職場で仲良しごっこが横行すると、あなたの時間やお金だけでなく仕事のパフォーマンスにも影響がでてきます。
仲良しごっこをしていくと、仲間意識が芽生えていくことになります。そうなると、誰かが間違った仕事をしていたりしていても、ちゃんと指摘をすることができません。
指摘できたとしても相手側からすると、「仲間なのに恥をかかされた」と逆上する可能性も高いです。そうなってくると、職場全体の仕事のパフォーマンスも下がっていきます。
職場の仲良しごっこからは抜け出そう
なので、もしあなたの職場で仲良しごっこが横行しているのであれば、早急に抜け出した方がいいでしょう。
もしかしたらみんな一緒な感じがして、居心地がよかったりするかもしれません。ただ、完全にぬるま湯であって、成長が止まっている状態とも言えます。
それよりも本当の意味で、「自立」することが大事です。一人でも仕事で結果を出していけるような人材が、市場価値の高く欲しがられるものです。



職場の仲良しごっこへの対処法5選【必見】


もし職場で仲良しごっこが横行している場合の、対処法についてまとめていきます。
1. 仕事と割り切る
1つ目は、「仕事と割り切る」ことです。
あまりおすすめはできませんが、職場の仲良しごっこも仕事のうちと思えば我慢できないこともないでしょう。もし仕事内容や年収に満足して、職場の仲良しごっこだけしんどいのであれば我慢する価値もあります。
それ以外も不満の場合は、我慢することはおすすめできません。我慢するポイントが何個もある職場では、いずれ働くのが必ずしんどくなります。
2. タメ口で話さない
2つ目は、「タメ口で話さない」ことです。
職場での仲良しごっこに流されていくと、必要以上に距離が近づいてしまっている可能性があります。その時に気をつけたいのが、言葉遣いになります。
フランクになりすぎると、仲良しごっこに侵食されていきます。タメ口になっていないか気をつけましょう。
3. さん付けで呼ぶ
3つ目は、「さん付けで呼ぶ」ことです。
上記と同じですが、距離が必要以上に近くなってくると、相手を呼び捨てやニックネームなどで呼んでしまう時があるかもしれません。
職場ですから、基本的にはさん付けです。仲良しごっこに染まらないためにも、距離感は守っていくようにしましょう。
4. 言い訳を活用する
4つ目は、「言い訳を活用する」ことです。
例えば雑談を持ちかけられたら、「ごめんなさい、いま急ぎの仕事がどうしても終わらなくて…正直、焦ってます」など言って、相手できないことをうまく伝えましょう。
きちんと言い訳をしないと、ズルズル時間を奪われることになります。
5. 距離を置く
5つ目は、「距離を置く」ことです。
うまく仲良しごっこを流すのが一番ですが、場合によってはどうやっても避けられないこともあるでしょう。そんな時は、素直に距離を置きましょう。
同じ職場なので避け続けるのは難しいですが、その場だけでも避けることに意味はあります。物理的に距離を置くようにしましょう。






職場の仲良しごっこに消耗するぐらいなら転職でOK


職場での仲良しごっこで消耗するぐらいなら、もういっそのこと転職してOKです。
職場の仲良しごっこの改善は難しい
実は職場の仲良しごっこは、改善されていくのが難しいです。
ある一定の人だけ馴れ馴れしいのであればその人がいなくなれば解決しますが、職場全体がそういった雰囲気なのであれば改善は難しいです。
騙し騙しでやっていくことは可能でしょうが、根本的な改善は自分一人の力ではどうしようもありません。上層部からのテコ入れが必要になります。
まずは部署異動でもOK
改善するのが難しいといっても、いきなり転職はハードルが高いかもしれません。そんな時は、部署異動をまずは申請してみることをおすすめします。
部署が変わってくれば、職場の雰囲気もだいぶ変わってきます。「営業」と「エンジニア」では、まったく雰囲気が異なるようなものです。
上司に部署異動の申請をしてみましょう。すぐにとはいかなくても、部署異動を希望することは問題ありません。
転職はコントロールできる
ただ、部署異動は運やタイミングも必要ですし、行きたい部署に行ける確証もありません。ぶっちゃけ、かなり不確実な方法になります。
その点、転職だとコントロールできる部分が多いのでおすすめです。あらかじめ職場の雰囲気を確認することもできますし、仕事内容も自分で決めることができます。
そもそもですが、今では転職が当たり前の時代になっています。自分のキャリアは、自分で作っていかないといけません。ぜひ、後悔のない選択をしてください。



よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」
これもよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。
そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。
以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。



よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」
「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。
早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。
どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。



まとめ:職場の仲良しごっこから脱却しよう
さて、今回は職場の仲良しごっこの対処法を解説してきました。簡単に振り返っておきます。
・職場の仲良しごっこは時間とお金がなくなるだけ
・まずはできる対処法を行なっていく
・自分の力ではどうしようもない部分もある
・部署異動か転職で物理的に距離を置くのがおすすめ
職場の仲良しごっこが、しんどく感じることもあると思います。人は誰でも適度な距離感があります。それが合っていないと、どうしても毎日がストレスまみれになってしまいます。
我慢し続けるにも無理があります。もったいないので、自分に合った職場を積極的に探していきましょう。
ぜひこれを機会に、一歩を踏み出してみてください!
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
今回は以上!