はあ、将来が不安でしかない・・・。20代もあっという間に終わるし、本当にこのままでもいいのかな。何か行動しなきゃとは思うんだけど、何をしていいのかが分からない。どうしたらいいのか知りたい。
就活の圧迫面接やグループワークに絶望を感じる。
将来への不安がよぎる— なぁ@元人見知り (@smc_0218) December 5, 2020
しんどおおおい
将来不安すぎて押し潰されそう— や (@lMUlEfOQhnIqEfg) December 5, 2020
将来のことが不安すぎて、でも精神的にまだ前に進むのが怖くて、果てしないブラックホールにずっといる気分。
でも、絶対にまた前に進みたいとは思うし、安定した日々が来ると信じたい!
バイトの面接落ちた今日この頃。
— 白玉 (@SCtqSlcy07FSR0L) December 5, 2020
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・将来に不安しかない20代がやるべきこと10選
・将来が不安しかない20代におすすめの本5選
・何もしない時間は不安しか産まない
・将来に不安しかないのは幻想【不安は誰にでもある】
ふとした時に、将来への不安しかない感じないってことありますよね。
漠然と将来への不安しかなくて、「どうしよう・・・」と途方に暮れてしまうこともあるかと思います。
私もそんな時がたくさんありましたが、良くも悪くも今では多少のことではへこむこともなくなりました。
なので、今回は将来に不安しかない時にどうすればいいのかを解説していきたいと思います。
この記事を読み終えることで、漠然とした不安がスッキリとするはずです。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
将来に不安しかない20代がやるべきこと10選

20代だと、バリバリ働いている人も多いと思います。それが故に、このままでいいのか不安になることもあるでしょう。逆にそういった人たちを見て、自分の将来が不安になることもあると思います。
ここでは、将来が不安に思ったときにすべきことを解説していきます。
- 漠然とした不安を紙に書き出す
- 不安を明確にする
- 対策を考える
- 目標を立てる
- 行動計画を立てる
- 誰かに相談する
- 不安を受け入れる
- 行動する環境を作る
- なんでもいいから勝ち癖をつける
- 今に集中すると決断する
1. 漠然とした不安を紙に書き出す
まずはあなたが何に不安を感じているのか、紙に書き出してみましょう。
今は漠然とした不安があるかもしれませんが、まずは不安を明確にしないと何も始まりません。
不安の正体が分からないと、対策しようがないからです。現在地が分からないと、目的地への行き方もわかりません。
なので、iPadなどでもいいですが、とにかく自分は何に不安を感じているのかを実際に書き出してみます。
めんどくさいからと頭の中で考えるひともいますが、頭の中で考えても余計に不安が広がるだけです。
実際に、書くことが大切になってきますので書いてみましょう。
- 年収がなかなか上がらずに不安
- 事故を起こして、入院するのが不安
- 結婚できずに不安
- このまま何もせず歳をとっていくのが不安
- 自分の好きなことができていないのが不安
などなど、人によってさまざまな不安があるかと思います。
誰に見られるでもないので、正直に自分の不安を書き出してみましょう。

2. 不安を明確にする
不安の正体がなんとなくでもわかったのであれば、今度はそれを明確にしていきましょう。
色々な漠然とした不安は出てくると思いますが、意外と明確な不安は出てこないものです。
そこを「なぜ」と深掘りして、不安の正体を確かめます。
貯金がないのが不安
↓なぜ?
お金がないと何も買えないから
↓なぜ?
好きなものを買って幸せになりたいから
みたいな感じですね。
深掘りをしないと表面的な分析だけで終わってしまいますので、ぜひ深掘りをして明確にしてみましょう!
3. 対策を考える
自分の不安が明確になってのであれば、それに対する対策を今のうちに考えておきます。
先程の不安の例をもとに、対策の例を書いていきます。
- 年収がなかなか上がらずに不安
→転職活動をしてみる、年収を上げるスキルを身につける - 事故を起こして、入院するのが不安
→保険に入っておく、普段から貯金しておく - 結婚できずに不安
→婚活パーティーやマッチングアプリを使ってみる - このまま何もせず歳をとっていくのが不安
→新しいことにチャレンジしてみる - 自分の好きなことができていないのが不安
→副業してみる、転職活動してみる
不安が明確にわかっているのであれば、意外と対策を考えるのって簡単じゃないですか?
不安は漠然としてよく分からない状況だと、どんどん余計に不安になりますが、明確にわかっていれば対策は簡単に思いつきます。
どんどん対策を考えて、不安の解消に向かっていきましょう。
4. 目標を立てる
現在の不安が和らいだところで、将来の目標を立ててみるといいですよ。
何の目標もなくぼんやりと毎日を過ごしていると、余計に将来への不安が強くなるばかりです。
ざっくりとでもいいので、まずは目標を考えてみることをおすすめします。
- 年収1000万円になる
- 高級なソファーを買う
- 海外旅行に行く
- プログラミングを勉強して転職する
- 素敵なパートナーを見つける
内容は人それぞれなので、自分の納得のいく目標を立ててみます。
5. 行動計画を立てる
「目標を立てて終わり」ではいけません。
「今年は〇〇をする!」って年始に目標を立てる人が多いかと思いますが、実際に達成していることって少なくないですか?
目標を立てるだけでなく、ちゃんと行動計画も立てていく必要があります。
- 年収1000万円になる
→自分の市場価値を確かめる
→自分の経験と相乗効果のあるスキルを身につける
→実際に○月までにスクールに入学する
→○月から、実際に転職活動を進める
みたいな感じですね。
目標を達成するためには、どんな行動が必要なのかを計画にするようにします。
6. 誰かに相談する
色々書いてきましたが、一人でやっていくというのもしんどいかと思います。
そんな時は、気にせずに周りの人に相談するようにしましょう。
自分の不安や、不満を人に聞いてもらうだけでもスッキリするものです。
もし相談しにくい場合や相談する人がいない人は、相談サービスがあるのでそちらを利用してみましょう。
無料でカウンセリングのプロが、キャリアをベースに相談に乗ってくれます。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。



7. 不安を受け入れる
「不安は悪いこと」って思っていませんか?
先入観でそう思ってしまうかもしれませんが、実は不安は別に悪いことでもなんでもありません。
逆に、人間に不安がなかったら大変ですよ。なんでもかんでも適当にしていてはダメな人生になるでしょうし、不安があるからこそ今後のことを真剣に考えることができます。
なので、「不安がある」というのは別に悪いことではありません。まずは、不安を受け入れるようにしましょう。
8. 行動する環境を作る
行動せずにずっと頭の中で考えていても、不安が消え去ることはありません。
何かしらの行動をしないと、「よくなっている」といった満足感が得られないからです。なので、将来への不安をなんとかしたい場合は、絶対に行動するようにしましょう。
とは言っても、なかなか勇気が出ずに行動できないということもあるかと思います。そんな時は、思い切って行動せざる得ない環境を作りましょう。
9. なんでもいいから勝ち癖をつける
不安をなくして人生を充実させていくためには、達成感とも言える「勝ち癖」をつけていくことが大切です。
めちゃくちゃしょぼいことでもいいんです。
とにかく小さな目標を立てて、行動して達成する。これを繰り返すことで、「あれ、自分って意外となんでもできるぞ」って気持ちになってきます。
10. 今に集中すると決断する
将来への不安をずっと考えていても、改善することは何もありません。
あなたが集中することは「将来」ではなく「今」のはずです。
将来よりも明日、明日よりも今に集中するようにしましょう。
将来が不安しかない20代におすすめの本5選


将来は誰にも分からないですから、不安になる気持ちはわかります。ただ、「知らないことが多い」から、不安になっているだけかもしれません。
知識は武器になります。おすすめの本を載せておきますので、よかったら読んでみてください。
- 20代でしておきたい17のこと
- お金の大学
- 金持ち父さん、貧乏父さん
- 転職の思考法
- 嫌われる勇気
20代でしておきたい17のこと
20代を後悔したくない人は、とりあえずはこちらの本は読んでおいた方がいいでしょう。
そのままなのですが、後悔しない20代を過ごすためには何をしたらいいのかが書いてあります。
人によってしたいことやすべきことは変わるので、一概にこれをやればOKということではありません。ただ、参考にはなると思うのでぜひ読んでみてください。
お金の大学
人気Youtuberが書いている、お金の基礎が身につく本です。将来の話になると、やはりお金に関する話題は、避けて通れないでしょう。
そもそもですが、義務教育などでもお金に関しては教えてくれません。生きていく上では大事なことにも関わらずです。
であれば、自分で学習するしかありません。お金の知識は身につけて、絶対に損はありません。
金持ち父さん、貧乏父さん
これもロバート・キヨサキ氏が書いた、お金に関する有名な本です。こちらは具体的なお金の話というよりかは、考え方やマインドが身につく本です。
「そもそも、お金持ちとは何か?」から学べる内容になっています。
今までの考え方とはまた違った視点で書かれており、あなたの将来の生き方に影響を与えるでしょう。
転職の思考法
今では自分でキャリア形成するのが当たり前で、いわゆる終身雇用はもう崩壊しています。これも、学校では教えてくれません。
なので、あなたもいずれは必ず転職する時がきます。むしろ、もうすでにしているかもしれません。主にはその転職に関する思考法が書かれています。
もう「転職」は身近な選択肢です。それに関しての思考法がなければ、今後のキャリアを形成していくのは難しいでしょう。
嫌われる勇気
誰もが、人間関係で嫌になったことがあるはずです。そんな人間関係の悩みをなんとかしたい人には、絶対に読んでほしい本になります。
たとえお金や時間がなくても、人間関係が良好なら幸せに感じることもできるはずです。逆の場合だと、幸せとは距離のあることになるでしょう。
それぐらい、良好な人間関係を築けるかは重要です。その対人関係の悩みを根本的に解決するための本です。
何もしない時間は将来への不安しか産まない


そもそも、なんで将来への不安は生まれるのでしょうか。
実は、そう考えるのは当たり前の話なのです。
最悪に備える機能
不安は最悪に備える機能として、人間に昔から備わっています。
- 突然、野生動物に襲われるかもしれない
- 狩りが失敗して、食べ物に困るかもしれない
- 気候が急変して、凍死するかもしれない
今と違って昔は危険がいっぱいでしたから、「不安」という機能がなければむしろ人間は絶滅していたのかもしれません。
将来への不安しかないのはヒマだから
昔と違って、もう現代は安心安全な世の中になっています。
なので正直、何も心配になる必要はないんですよね。
特に日本なら治安も保証も手厚いので、死ぬことはほぼありません。
ですが、本能的に不安は感じてしまうものです。
でもそれって、ヒマな時間があるから不安になるんですよね。
一生懸命走っていたり、お腹がめちゃくちゃ減ってご飯を食べている時に不安なことなんて考えないですよね。
なんでもいいから今に集中する
なので、不安を考えないようにするためにも、今に集中するようにしましょう。
強制的にヒマな時間をなくし、今に集中させることで不安を考えることもなくせます。何をしていいのか思いつかないなら、将来への投資という意味で自己投資をやっていきましょう。
今やっていることが、将来へ繋がっているとわかれば安心感も沸いてきます。
【プログラミング】
義務教育にもプログラミングが組み込まれ、ますます需要が高まっています。
一度使えるようになると、自分できることの幅が広まります。
【動画編集】
Youtubeの爆発的な拡大によって、その投稿動画の編集者が求められています。
今のうちに投資しておけば、かなりのリターンが返ってくるでしょう。
【Webデザイン】
今では、どこでもWebページを持つことが当たり前になっています。
その分ニーズも多く、身につけて損はないスキルになります。








将来に不安しかないのは幻想【不安は誰にでもある】


不安って言っても、漠然としたものが多いはずです。
それは幻想でしかないので、気をつけるようにしましょう。
将来への不安しかなくても、実際には起こらない
不安って考えがちですが、そもそもその不安は実際に起こるのでしょうか?
シンシナティ大学のロバート・リーヒは『不安な心の癒し方』のなかで、心配ごとのほとんどは杞憂に過ぎないことを明らかにしている。
アメリカでは37%の人が、毎日のように不安を感じている。これらの心配性の人に対し、何が心配なのか、この先何が起こるのかについて、二週間記録してもらう。すると、心配ごとの85%において、実際には「よいこと」が起こった。さらには、悪いことが生じた残りの15%の場合でも、そのうち79%は、予想よりもよい結果につながった。
計算すると、なんと97%もの心配ごとが、とり越し苦労だったことになる。それなのに心配性の人たちは、なにか事が起きたときにはネガティブなことばかり考え、マイナスの情報を集めてしまう。こうして、ますます不安に陥っていくのである。
出典:Yahoo!ニュース
研究によれば、心配事の97%が実際は起こらなかったり、起こったとしても良い方向になることが多いとなっています。
この結果からもわかる通り、不安を考えることって本当に無駄なことなんですよね。
今すぐ不安をなくすために行動しよう
将来に不安を抱くこと自体、無駄なことということは理解できたでしょうか。
なので、不安なんてほっといて、今すぐ将来に向けて行動するようにしましょう。
結局は、行動することでしか将来は変わりません。



まとめ:将来に不安しかないのは幻想
さて、今回は将来に不安しかない時にどうすればいいのかを解説してきました。
簡単に振り返っておきます。
・将来に不安しかない時には10項目を実践する
・不安は別に悪いことではないし幻想
・ヒマだから不安になる
・行動して不安をなくし、明るい将来にする
将来のことを考えて、ふと不安になることもありますよね。
ただ、その不安は悪いことではありませんし、幻想と言ってもいいです。
なので、そんな幻想に翻弄されるぐらいなら、自主的に行動に移して解決していきましょう!
今回は以上!
【プログラミング】
義務教育にもプログラミングが組み込まれ、ますます需要が高まっています。
一度使えるようになると、自分できることの幅が広まります。
【動画編集】
Youtubeの爆発的な拡大によって、その投稿動画の編集者が求められています。
今のうちに投資しておけば、かなりのリターンが返ってくるでしょう。
【Webデザイン】
今では、どこでもWebページを持つことが当たり前になっています。
その分ニーズも多く、身につけて損はないスキルになります。
現役クリエイターによる直接指導!Webクリエイタースクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】










