CAREER CHANGE

転職のあるある10選をまとめて解説【転職前に読みましょう】

hatena

「転職しようと思っているけど、どんな感じなのか気になる」

「転職のあるあるが知りたい」

 

今回はこんなお悩みにお答えしていきます。

【この記事を書いた人】
max

自分の実体験も踏まえながら、転職活動でのあるあるを解説していきます。

この記事を読み終えることで、転職活動でよくあることを先に理解して、転職活動がスムーズに進ようになるはずです。

では、さっそくいきましょう!

転職あるある10選と対策

cyousa

多くの人が転職で思うあるあるを解説していきます。

1.自己分析が進まない

1つ目は「自己分析が進まない」です。

転職活動をするさいは慣れない作業をすることが多いです。就活の時は自己分析をしたと思いますが、それ以来やってないケースがほとんどじゃないでしょうか。

就活以来で自己分析や経歴の棚卸しをするので、なかなか進まないことが多いです。慣れてないですからね。

ですが、ここを適当にすると自分の転職の目的やアピールポイントが明確にならないので、しっかりとやるようにしましょう。

なかなか進めない場合は、まずは自己分析サービスを使ってみましょう。リクナビNEXTのグッドポイント診断は無料でできますし、わかりやすくておすすめです。

2.転職エージェントに言われるがままに応募してみる

2つ目は「転職エージェントに言われるがままに応募してみる」です。

多くの方が転職エージェントに登録されると思います。最初はどこの企業に応募していいのかもわからないので、ついついエージェントに進められた企業を受けてしまいます。

転職エージェントも最初は結構急かしてきたりしますからね。

ですが、正直あまり興味がないといったところもありますよね。最初のうちは経験を踏むという意味では良いですが、自分の転職の軸がしっかりとしてきたなら、無駄に応募してくのはやめておきましょう。

転職活動は時間とお金を使います。まったく入る気がない企業に自分のリソースが取られると、時間とお金がもったいないです。

最終的には、取捨選別していくようにしましょう。

パソナキャリア
パソナの転職エージェントを利用した実体験【評判】パソナの転職エージェントについて知りたいですか?本記事ではパソナの転職エージェントについて解説しつつ、実体験を踏まえたリアルな感想を解説しています。転職エージェントに迷われている方や、パソナについて気になる方はぜひお読みください。...
doda転職エージェント
dodaの転職エージェントサービスの評判と実体験を解説!dodaの転職エージェントサービスについて知りたいですか?本記事ではdodaの転職エージェントサービスに焦点を当てて、評判と実体験を踏まえたリアルな内容を解説しています。転職エージェント選びに苦労されている方や、dodaのエージェントサービスに興味がある方はぜひご覧ください。...

3.面接行った後は意外と興味がでる

3つ目は「面接に行った後は意外と興味がでる」です。

転職エージェントに進められてなんとなく面接に行ってみると、面接官が好印象で事業内容を魅力的に説明されると、「この企業おもしろそうだな・・・」と思ってしまうケースもよくあります。

先ほど、言われるがままに応募するのはおすすめしないと言いましたが、こういったケースもあるので悩みどころです。

実際に、私も最初はあまり興味がなかった企業に転職することになりました。まったく興味のないところを応募するのはおすすめしませんが、少しでも興味があって余裕があるなら、面接で印象が変わるケースもあるので、応募してみるというのも手です。

ただ、いっときの感情ということもあるので、選考を進めるかどうかは自分でしっかりと考えるようにしましょう。

転職の面接で聞かれることのランキング一覧【これだけは押さえておきましょう】転職での面接で聞かれることが知りたいですか?50社以上の応募をしてきた体験を踏まえて、面接で聞かれる質問をランキング形式で解説しています。これからの面接が不安、何を聞かれるのかで対策したいという方はこちらの記事をお読みください。...

4.逆質問が思いつかない

4つ目は「逆質問が思いつかない」です。

書類選考に通過して面接にいくはいいものの、「何か質問はありますか?」と聞かれて焦ったりしますよね。

基本的には逆質問は積極的にしていった方がいいです。こちらとしても情報が得られますし、面接官側としても印象アップにつながります。

即興で思いつくならいいですが、できるなら前もって逆質問は考えておきましょう。

faq
中途採用面接で使える逆質問5選【これだけ抑えておけば大丈夫です】面接での有効な逆質問について知りたいですか?本記事では体験談を踏まえて、有効な逆質問について具体的に解説しています。面接での逆質問をどうしていいのか困っている方は是非お読みください。...

5.慌ててWebテスト対策をする

5つ目は「慌ててWebテスト対策をする」です。

就活以来、SPIなどのWebテストに触れる機会なんてまずないですよね。企業によりますが、Webテストを受講するケースも多く、メールがきて焦って対策をするということもあります。

特に大企業は、ふるいにかけるためにWebテストを実施しているところが多いです。ただ、就活の時よりもWebテストの比重は低いです。

及第点はとる必要がありますが、それよりも今までの経歴やスキルの方が大切になってきます。対策するとしても1冊を読み込むぐらいで問題ないです。

6.選考結果が気になって仕方ない

6つ目は「選考結果が気になって仕方ない」です。

最初のうちは、応募した企業から選考結果がくるのが気になりますよね。特にいきたいと思っている企業だとなおさら気になって仕方ありません。

ですが、あまり気にしすぎるのはやめておきましょう。気になって何もできない時間がもったいないので、平常心で待っていたほうがいいです。

最初は難しいかもしれませんが、慣れてくると選考結果を待つことも気になりません。場数を踏むのももちろんですが、他のことに集中して気にしすぎないようにしましょう。

転職の面接結果は翌日?日数はどれぐらい?【気にしない方がいいです】転職の面接結果が翌日にこなくて不安ですか?本記事では体験談も踏まえながら、転職の面接結果がくる日数について解説しています。面接結果がなかなか来なくて不安な方や、どれぐらいの日数がかかるものなのか知りたい方は、ぜひこの記事をお読みください。...

7.選考に落とされてへこむ

7つ目は「選考に落とされてへこむ」です。

やはり慣れないうちは結果に期待してしまっているので、落とされると結構へこんでしまいます。不採用と言われれば、誰でも少なからず落ち込みます。

落ち込むときは落ち込んでいいと思いますが、落ち込んだ後はしっかりと気持ちを切り替えて次にいきましょう。

【必見】転職のモチベーションを維持するためのおすすめ対処法5選転職活動のモチベーションを維持する方法を知りたいですか?本記事では自身の体験も踏まえつつ、転職活動のモチベーション維持の方法について解説しています。転職活動でモチベーションが下がってしまっている方は、ぜひお読みください。...

8.本業との両立で忙しくなる

8つ目は「本業との両立で忙しくなる」です。

本業をしながら転職活動をすると、時間がなくて大変です。面接を受けるために残業しないように調整もしなくてはいけないし、土日は面接対策なども行う必要があります。

忙しくなってくるとやはりストレスが溜まりやすくなりますので、しっかりと自分の管理をしていくことが大切です。

stress
転職のストレスで疲れた時のおすすめ対処法6選を解説!転職のストレスで疲れた時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では転職のストレスで疲れた時に最初に何をすべきなのかと、おすすめの対処法を解説しています。転職のストレスで疲れて方はぜひお読みください。...

9.口コミサイトで困惑する

9つ目は「口コミサイトで困惑する」です。

気になった企業があると、つい口コミなどを調べてみたくなりますよね。世の中でも「ブラック企業」という言葉がありますので、やはり実際に働いている人の評判は見たくなります。

その際に、口コミが悪かったりすると困惑してしまいますよね。あくまでも参考として使う分にはいいですが、基本的には口コミサイトは悪いことが書かれていることが多いということを理解しておきましょう。

不満があるから、口コミサイトに書き込みをしているケースが多いです。そこは念頭に置いておきましょう。

会社の評判が悪いかも?
会社の評判が悪いかも?転職口コミサイトを徹底比較!どの会社の評判サイトを参考にしたらいいのか知りたいですか?本記事では会社の評判が悪い場合の注意点を解説しつつ、最後は会社の評判サイトを比較して解説しています。転職活動中の方はぜひお読みください。...

10.内定後の決断で迷う

10つ目は「内定後の決断で迷う」です。

頑張って転職活動をしてきてやっと内定がもらえて嬉しいですが、その後に「本当にこの企業に転職して大丈夫だろうか?」と迷ってしまうことも多いです。

企業側からの引き止めをされるケースも多いです。希望部署に配属すると言ってきたり、役職や年収を希望のものにすると言ってきたり、様々な誘惑がふりかかってきます。

そんなときは当初の転職の目的を思い出すようにしましょう。その目的が今の会社で達成できるのかどうかがすべてです。

tensyoku_mayoi
転職の引き止めで迷う時はどうすればいいのか?【決断する勇気を持とう】上司からの引き止めなどにあって、転職を迷っていませんか?本記事では引き止めなどで、転職をしようか迷っている場合の対応策について解説しています。後悔のないように転職の決断をされたい方は是非お読みください。...

いざ退職しようと思っても、企業によっては退職を承諾してくれないといったケースがあります。転職先で新しい一歩を踏み出したいなら、退職代行サービスを使ってでも潔く退職をしましょう。

【退職させてくれない場合】退職代行サービスをまとめて解説!退職させてくれない場合に役に立つ「退職代行サービス」について知りたいですか?本記事では、退職させてくれない場合の役に立つ退職代行サービスを徹底比較して解説しています。退職させてくれないと困っている方はぜひお読みください。...

 

今回は、転職活動でのあるある10選について解説してきました。転職活動をするにあたっては誰もが通る道ばかりだったはずです。

転職活動する前の方は、この記事の内容を頭の中に入れておいて活動をしていき、転職の成功に向かって頑張っていきましょう。

ホワイト企業はたくさんある【こだわる必要もない】
大企業あるある10選を実体験を踏まえて解説!大企業でのあるあるを知りたいですか?本記事では、実体験を踏まえて大企業でのあるあるを詳しく解説しています。大企業を目指されている方や転職を考えられている方などは、ぜひお読みください。...
ポジウィルキャリア(ゲキサポ)の評判や口コミは?【転職初心者向け】
ポジウィルキャリア(ゲキサポ)の評判や口コミは?【転職初心者向け】ポジウィルキャリアの評判や口コミを知りたいですか?本記事では、ポジウィルキャリアのサービスを詳細に解説しています。ポジウィルキャリアの評判や口コミが気になる方はぜひご覧ください。...

 

今回は以上!

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら