
「初めての転職で不安・・・」
「一歩踏み出せるように不安を解消したい」
転職出来るかめっちゃ不安になってきた😢
— ♓️아야카♓️ (@tytytaeng39) March 19, 2020
転職しようと今色々やってるんだけど謎に不安に襲われる!!ひえーーー
— kino (@k1n07S) March 19, 2020
今回はこんなお悩みにお答えしていきます。
・転職が不安で怖いのは当たり前
・転職の不安の解消法
・転職の成功ステップ
【この記事を書いた人】
初めて転職をする時は、誰でも不安ですし怖いですよね。私も大企業の看板を捨ててまで転職をしたので、正直とても不安でした。
これで自分のキャリアが終わってしまわないかとか、転職先で本当にうまくやっていけるのかとか、いろいろな不安が尽きることなく出てくるかと思います。
ですが、不安なことだけでなく転職することで、自分の新しいキャリアを作っていけるという明るい面もあります。
転職への不安で怖くなり、チャンスを捨ててしまうのはもったいないので、今回は転職での不安に対してどうすればいいのかを解説していきます。
前半では、転職での不安は当たり前ということは解説しつつ、後半では不安で怖いと思った時の対処法を解説していきます。
本記事を読み終えることで、転職への不安を解消でき、自分のキャリアの一歩を踏み出して行けます。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
転職が不安で怖いのは当たり前

転職の不安で怖くなることは分かりますが、そもそも不安になるのは当たり前のことです。転職に限らず誰でも初めてのことは不安になりますし、自分のキャリアに関わってくるならより不安になります。
みんな不安
出典:エン・ジャパン
エン・ジャパンのアンケート結果をみてみると、全体の95%の人が転職で不安な時があると回答しています。よほど転職経験が豊富な人でない限り、みんな転職に関して不安を感じています。
なので、まずは不安を認めるようにしましょう。不安であることは何も自分だけのことではありません。別に当たり前のことです。
初めての決断
転職の不安で怖いと思うのは、今までの自分の人生での本当の決断になるからです。就職するまでは基本的なレールは用意されています。
勉強して良い大学に入り、就職した企業で働いていく。ここまではほとんどみちしるべが用意されています。つまり、自分で決断をしてきたようで本当の決断をしてきたわけではありません。
ですが、あえて転職をしようとするのは初めての自分の決断です。今の企業の安定などを捨てて、自分の希望を叶えていくということですので、初めて強い痛みのある決断はとても不安で怖くなります。
分からないから不安で怖い
誰しもが転職を不安で怖いと思うわけですが、先が分からないから不安になります。今から渡ろうとしている橋が絶対に落ちることはないという保証があれば、別に橋を渡ることを怖いと思いませんよね。
逆にいつ落ちるのかも分からない橋があれば、かなり不安になると思います。落ちずに渡れるかの先が見えないからですね。
ですが、いつまでも考えたところで正解は分かりません。落ちるかどうかを不安に思うよりも、落ちないためにはどうしたらいいのか、落ちたらどうすれば助かるのかを考える方が大切です。
転職の不安の解消法

不安の原因などについて解説してきましたが、ここからはそれに対しての対処法を解説していきます。不安になるのは仕方ありません。では、不安とどう向き合っていいのかを考えていきましょう。
自己分析
自己分析は大切なので、丁寧にやっていくようにしましょう。まずは自分のことを正しく理解しないと、良い転職をするための判断ができません。
自分で今後のキャリアを決めていくということは、自分にとって何が大事なのかや価値観などを理解する必要があります。なぜなら、自分の判断軸が分かっていないと判断しようがないからです。
例えば、何か美味しいものを食べたいと考えたとしても、人によって美味しいものは違います。
- 濃い味付け
- あっさりとした味付け
- 辛い味付け
など、人によって好みは別れるでしょう。これと同じで、自分に合う企業に転職したいのであれば、自分の好みや考え方を知る必要があります。
自分を理解することで闇雲に転職活動をするわけじゃなくなるので、漠然とした不安からは抜け出すことができるはずです。
自分でうまくできない場合は、リクナビのグッドポイント診断をやってみましょう。無料で手軽に自分への理解を深めることができます。
死ぬわけじゃない
転職に失敗したらどうしようとか、転職先でうまくいかなかったらどうしようと不安になることもあるかと思います。
ただ、ポジティブに考えてみましょう。別に転職に失敗したからといって全てを失うわけじゃないですよね?
もちろん今までの会社のブランドや安定はなくなるかもしれませんが、何もそこで人生が終わるわけではありません。慎重に考えることも大切ですが、それで行動できなくなるぐらいなら前向きに考えることも大切です。
軽い気持ちで何度もやるのはよくないですが、別に転職は何回でもできます。一度転職に失敗したからといって、すべてが終わるわけではありません。
怖くなくなるまでやる
先ほど、分からないから不安で怖いということを解説しました。なら、怖くなくなるまでやってみればいいです。
実際に転職活動をやってみてもないのに、いろいろと不安になったところで何も進みません。別に大金を使うわけでもないので、転職活動をするリスクはないです。
それなら、とりあえず求人を探してみたり、転職エージェントに会ってみたり、職務経歴書を書いてみたりすればいいです。
やっていくうちに、転職の仕組みなども分かってきます。漠然とした不安だけあるよりも、とりあえず行動して不安をなくしていきましょう。
転職の成功ステップ

転職の不安を解消したところで、具体的に転職活動を進めていく必要があります。その転職の成功ステップを解説していきます。
自己分析
先ほども触れましたが、とにかく最初は自己分析をする必要があります。別に自己分析しなくても転職はできますが、それがあなたにとっての良い転職になるかは分かりません。
転職を成功させるためにも、まずは自分がどんな転職をしたいのか明確にしていきましょう。
自分でうまくできない場合は、リクナビのグッドポイント診断をやってみましょう。無料で手軽に自分への理解を深めることができます。

対策
これは不安を解消するのにも役に立ちますが、対策は万全にしていくようにしましょう。慣れてくれば、アドリブでいってもいいですが、最初のうちは対策をしておくべきです。
対策といっても、メインは面接の対策です。書類関係の対策もする必要はありますが、一度作り込んでしまえば、それからは特に対策はする必要がありません。
面接でどう受け答えできるかが、内定をもらえるかどうかのカギになってきます。他の記事で詳しくまとめていますので、ぜひお読みください。






試行錯誤
自己分析もしっかりとして、対策も万全にやっていったとしたら、あとはひたすら試行錯誤をしていくしかありません。
転職に絶対の正解はありません。企業ごとに内容も違いますし、職種によっても違ってきますし、時期やタイミングもあります。自分で失敗をしながらも、試行錯誤してレベルアップしていく必要があります。
転職活動を進めていくうちに、「この企業は私に合わないな」とか「面接ではこう話した方がいいかも」とか色々とコツが分かってきます。
あとは試行回数を増やして、本当に自分とマッチする企業から内定を得るようにしていきましょう。
相談
一人で試行錯誤していくのもいいですが、他人に相談をして客観的なアドバイスをもらうことも重要です。
最終的な判断は自分ですべきですが、独りよがりに転職を進めていてもズレている可能性があります。キャリアのプロから的確なアドバイスをもらって、転職で失敗しないようにしましょう。
丁寧な対応の転職エージェント
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
大手転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※こちらも大手転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応をしてくれます。
転職エージェントは登録しておいた方がいいですが、どうしてもビジネス感が強く、本当に大切なアドバイスをもらえるとも限りません。
そんな時は利害関係なく転職のアドバイスをしてくれるそうだんドットミー



【初転職が不安で怖いあなたへ】不安を解消する方法を解説!のまとめ
さて、今回は【初転職が不安で怖いあなたへ】不安を解消する方法を解説!ということで解説してきました。
簡単に振り返ると以下の通りです。
・初めての転職は誰でも不安
・自分の決断だからこそ怖い
・自己理解を深め行動する
・対策をして自信をつけながら試行錯誤していこう
初めての転職は誰でも不安になります。でも、それは仕方のないことです。誰でも初めての決断は怖いものです。
まずはそこを受け入れて、ただ止まってしまうのではなく、勇気を出して新しいキャリアの一歩を踏み出せるようにしていきましょう。
今回は以上!