CAREER CHANGE

転職のストレスで疲れた時のおすすめ対処法6選を解説!

stress

otikomu「転職活動で忙しくてストレスが溜まる・・・」

「書類選考や面接で落とされてストレスが溜まる・・・」

「なかなか内定がもらえずに不安でストレスも溜まる・・・」

 

こんなお悩みを今回は解決していきます。

転職活動って思っていたより、大変でストレス溜まるんですよね・・・
時間も限られますし、お金もかかりますのでやはり精神的にも身体的にも疲れてしまいます。

私自身も忙しい中で、転職活動をしていたのでストレスが溜まる場面もありましたが、今回の方法をやっていき上手くストレスと付き合うことができ、最終的には何個も内定をいただくことができました。

【この記事を書いた人】
max

前半では転職活動でのストレスの発見方法を解説しつつ、後半ではオススメのストレス発散方法について解説していきます。

この記事を読み終えることで、転職活動でのストレスを緩和し、転職で成功するための余裕を持つことができるようになります。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

転職のストレスで疲れた時の原因を明らかにし対策する

hakken

ストレスの緩和方法を知る前に、その原因であるストレスが生じているのかを理解していきましょう。原因が分からないと、何をしていいのか分からずにいつまでもモヤモヤとしてしまいます。

まずは、ストレスを感じる原因は何かを明確にしていくことをオススメします。

紙に書き出してみる

転職活動でストレスを感じた時は、そのストレスが明確になっている場合というのは意外に少ないものです。

なんとなくしんどい、なんとなくストレスが溜まるといった状態も多いかと思いますので、まずはストレスの原因を明らかにするために、「何にストレスを感じているのか?」を自分なりに紙に書いてみましょう。

  • ゆっくりできる時間が少ない
  • 本業の方で時間を取られて、思うように転職活動が進まない
  • 転職を伝えたら、周りから反対された
  • 思うような転職先がなかなか見つからない
  • 一生懸命やっているのに、面接が全然通らない
  • 何社も面接を受けるのが疲れる

様々なストレスを感じるポイントがあるかと思います。誰に見られるわけでもないので、自分の気持ちに素直になって一度書き出してみましょう。

できれば気になったものに関しては、深掘りをできるといいですね。例えば「本業の方で時間がとられて、思うように転職活動が進まない」ことにストレスを感じているのであれば、「なぜ本業で時間を取られるのか?」を突き詰めて考えてみることをオススメします。

そこで深掘りしていくと、根本的な原因の姿が見えてきます。

根本的な解決策を考える

次は紙に書き出した、ストレスについて根本的な解決策を考えてみましょう。

例えば、「ゆっくりできる時間が少ない」ことにストレスを感じるのであれば、どうすればその時間を確保できるのかを考えます。

  • 選考に進む企業の数を少し減らしてみる
  • 興味が持てなかった企業の選考は辞退する
  • 本業を効率よく終わらせるように工夫してみる
  • 無駄な飲み会は行かない

などのいくつかの解決策が浮かび上がってくるはずです。明確になったのであれば、そうできるように実行あるのみです。

転職の目的に立ち返る

転職活動をしているうちに、しんどくてストレスが溜まる場面もあるかと思います。「なんでこんなに頑張って転職活動をしているんだろう・・・」と落ち込んでしまう時もあるかと思いますが、そんな時は転職をしようと思った目的に立ち返ってみましょう。

転職はあくまでも手段であって、目的ではありません。何のために、どうして転職をしたいのかを考え直すと、改めて自分の軸がはっきりとします。

その目的が明らかでしっかりとしているものならば、しんどい状況を乗り越える動力になります。

あとは書類選考や面接で落とされても、落ち込まないようにしましょう。もちろん、その結果を踏まえて何がいけなかったのかを考え、改善していくことは大事です。ですが、「ご縁がなかった」とさっくり割り切ることが重要です。

転職のストレスで疲れた時のおすすめ対処法6選

stress_taisaku

ここからはストレス全般の具体的な対処法について、説明していきます。

瞑想をする

「瞑想って聞いたことあるけど、なんか胡散臭くてやってないなあ・・・」と思われる方もいるかもしれません。

「瞑想 効果 統計」の画像検索結果

しかし、瞑想にはかなり効果があることが、多くの研究結果で明らかになってきています。上のグラフでは、瞑想前と瞑想後の気分を表しています。

図からも分かる通り、瞑想後には気分がよくなっていることが確認されています。どうしてもストレスが溜まり、気分が落ち込んでしまっている時には瞑想で自分の気分をリフレッシュしてみましょう。

運動をする

運動習慣がない方は、ぜひ運動を行うようにしましょう。今ではスポーツジムはどこにでもありますし、女性だったらホットヨガなどでもいいですよね。

運動・スポーツ習慣とそれによるストレス解消効果の関係出典:スポーツ庁

このグラフの縦軸は、ストレス解消を感じているのかの割合を表しています。横軸が年齢層ですね。

グラフを見て分かる通り、週一日以上運動をしている人は、していない人に比べて20%ほど高くストレス解消効果を実感しています。

血流の流れが良くなったり、ホルモンが分泌されるのでストレス解消だけでなく、健康やパフォーマンス向上にも期待できます。

もし、どうしても一人だと乗り気になれない場合は、パーソナルトレーニングで運動してダイエットしてしまうのもいいですね。完全個室のダイエットジム エススリーなんかはオススメなので、一人で運動できない場合は専属のトレーナーをつけてみてもいいかもしれません。

温泉/サウナ/岩盤浴に行く

温泉やサウナ、岩盤浴などでリラックスすることもオススメです。スマホやパソコンを見ずに、ただ温泉に浸かってボーッとしている時間ってとてもリラックスできますよね。

出典:プレジデントオンライン

サウナに関する研究結果も出てきています。上のグラフはサウナに入った日と、入らなかった日の睡眠の質を調査したものになります。

グラフから分かる通り、サウナに入った日は深い睡眠の割合が2倍以上に増え、浅い睡眠であるレム睡眠は半分以下に減少しています。

睡眠の質を高めることは、疲労回復にも繋がります。

ストレス解消に、たまにはスーパー銭湯などに行ってみましょう。

しっかりと睡眠を取る

もし、忙しく睡眠不足なのであれば、しっかりと睡眠を取ってみるのもいいかもしれません。睡眠が足りないと頭も働かず、ストレスが溜まりやすい傾向にあります。

睡眠の質と量が上がると、

  • 疲れにくくなる
  • 免疫力が上がり、病気が防げる
  • 記憶力や作業能率が上がる
  • 老化を防げる
  • ストレスが解消されて心の状態が安定する

などの効果があります。

しっかりと睡眠の質と量を上げ、ストレス解消に役立てましょう。

美味しいものを食べる

もし、忙しくてコンビニやスーパーの弁当ばかり食べているのであれば、何か美味しいものを食べに行ってみましょう。自分で何かこだわって好きなものを作ってみるのもいいですね。

誰かに相談する

ストレスが溜まっている場合、誰かに話を聞いてもらうだけでもすっきりするものです。友人や恋人に相談に乗ってもらいましょう。

現在では、まだ転職について社内でオープンにできる雰囲気でないところも多く、なかなか社内の人には相談しづらいと思います。できれば、社外の人に相談ができるとすっきりできますよ。

もし、他の人に転職の相談がなかなかできずに困っている方は、そうだんドットミーというキャリアの相談サービスを使われることをオススメします。

転職やキャリアに対して真剣に相談に乗ってくれます。

 

もし、転職エージェントに登録していないのであれば、登録して転職についていろいろ相談してみましょう。その道のプロなので、転職について有益なアドバイスをくれます。

転職のリクルートエージェント|転職業界No.1実績
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

doda転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職を売り物にしないゲキサポ!|求人紹介でなく本気でキャリアを考えてくれる
※新しい形のキャリア形成サービス。本気で転職を成功させたいならここ。

 

今回は以上!

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら