CAREER CHANGE

転職の面接結果は翌日?日数はどれぐらい?【気にしない方がいいです】

面接結果が気になる人
面接結果が気になる人

転職の面接の結果がなかなか来なくて不安・・・
どれぐらいで、結果がくるのか知りたい。

 

今回はこんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・転職の面接結果は翌日?日数は?【気にしない方がいいです】
・転職の面接結果が遅い時の対処法【最終手段】
・転職の面接結果を待つより有意義に使う

 

転職の面接が終わったあとに気になるのは結果ですよね。でも、いつ連絡がくるのかも分からずに待っていると結構疲れちゃいます。

私自身、50社以上の応募をしてきたので、どの程度で面接結果がくるのかを理解しています。

 

【この記事を書いた人】
max

 

前半では転職の面接結果がどれぐらいでくるのかを解説しつつ、後半ではあまりに遅い場合に対処法について解説していきます。

この記事を読み終えることで、面接結果の目安と遅い場合の対処法について理解することができます。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

転職の面接結果は翌日?日数は?【気にしない方がいいです】

転職の面接結果は翌日?日数は?【気にしない方がいいです】

結論から言うと、企業や状況によって日数は違うので、気にせずに次の面接の準備をしましょう。

ただ、ある程度の基準はあるので解説していきますね。

転職エージェント経由の応募と、直接応募では少し異なってくるので、分けて解説していきます。

大企業病への対策【脱却する】
転職面接の合格フラグやサインは勘違い!【気にしないでください】転職面接の合格フラグやサインがあるのか知りたいですか?本記事では転職の面接における合格フラグやサインが、本当にあるのかを実体験を踏まえて解説しています。面接が良かったかどうか知りたい方や、合格フラグやサインがあるのかを知りたい方はぜひご覧ください。...

面接が転職エージェント経由の場合

リクナビNEXTで企業の人事担当者にアンケート調査を行い、面接の選考結果にかかる期間を聞いた結果だと、「3日以内(24.0%)」「7日以内(56.7%)」を合わせて、約8割の企業が「一週間以内に選考結果を通知している」という結果でした。

出典:リクナビNEXT

●面接結果の通知は、面接終了後どのくらいで行っていますか?

3日以内24.0%
7日以内56.7%
10日以内15.3%
14日以内3.7%
15日以上0.3%

 

この結果から、面接結果の通知日を確認しなかった場合は一週間が目安になりそうです。

ただ、転職エージェント経由の場合だと、転職エージェントが忙しかったりすると少し遅く連絡がくる可能性もあります。

あとは、大企業の場合も承認工程が多いので、連絡が遅くなるケースもあります。

 

このように会社の都合で延びる時もあります。

自分の経験上だと、選考が通る場合は早めに連絡が来るケースが多いです。逆に選考に落ちる場合や、他の選考者と迷われているケースだと連絡が遅めになるケースが多いです。

企業やタイミングによって異なりますが、1週間を目安に考えておきましょう。

面接が直接応募の場合

直接応募の場合も一緒で、基本的には7日以内に結果の連絡がきます。長くても14日を意識しておけば大丈夫です。

特にベンチャー企業の場合、面接通過の結果はその場で言われることも多いです。

面接結果を気にしすぎていたり、落とされるとやはり落ち込んでモチベーションが下がったりストレスが溜まったりします。その場合の方法は別の記事で詳しく解説していますので、まだ読んでない方はぜひお読みください。

【必見】転職のモチベーションを維持するためのおすすめ対処法5選転職活動のモチベーションを維持する方法を知りたいですか?本記事では自身の体験も踏まえつつ、転職活動のモチベーション維持の方法について解説しています。転職活動でモチベーションが下がってしまっている方は、ぜひお読みください。...
stress
転職のストレスで疲れた時のおすすめ対処法6選を解説!転職のストレスで疲れた時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では転職のストレスで疲れた時に最初に何をすべきなのかと、おすすめの対処法を解説しています。転職のストレスで疲れて方はぜひお読みください。...

転職の面接結果が遅い時の対処法【最終手段】

あまりに選考結果の連絡が遅い場合、連絡してもOKですが最終手段と考えておきましょう。

よほどのことがない限り、連絡を忘れられるということはないです。

一応、どうやって連絡すればいいのかについて解説していきます。

転職エージェント経由の場合

転職エージェント経由で応募した場合は、担当の転職エージェントに確認をするようにしましょう。電話でもメールでもOKです。

ただ、あまり急かしても意味がないので、14日は待ってから確認することをおすすめします。

他に内定が出ており承諾期限があるときは、早めに連絡がもらえないか交渉はするようにしましょう。

 

もし面接した企業の志望度が高いのであれば、転職エージェントにその旨は伝えるようにすることをおすすめします。

意欲が高い、入社をしたがっているといった情報を企業側にしてもらえますので、少しでも面接に通過する可能性が高まることが期待できます。

直接応募の場合

直接応募の場合は、企業の担当に直接確認するようにしましょう。

ただ、あまり急かしても意味がないので、14日は待ってから確認することをおすすめします。他に内定が出ており承諾期限があるときは、早めに連絡がもらえないか交渉はするようにしましょう。

直接連絡するさいの内容には気をつけた方がいいので、下記の引用を参考にしてみてください。

メールによる面接結果の問い合わせ例

・面接時に結果連絡の期日を確認している場合

過日○月○日(○)に営業部○○様に面接をしていただきました。 その節はありがとうございました。 面接時に選考結果が出るのは約○日後とうかがっておりました。 選考ご担当の皆様がご多忙とは存じておりますが、念のために状況を確認させていただきたくメールを差し上げました。 ご多忙の折に大変お手数ですが、目安で結構ですのでご教示いただけますと幸いです。

 ・面接時に結果連絡の期日を確認していない場合

過日○月○日(○)に営業部○○様に面接をしていただきました。 その節はありがとうございました。 本日は選考結果のご連絡について確認させていただきたく、メールいたします。 面接の際に、選考結果のご連絡をいつごろに頂戴できるのかうかがうのを失念してしまいました。 あとになってこのような確認メールを差し上げる失礼をお許しください。 ご多忙の折に大変お手数ですが、目安で結構ですのでご教示いただけますと幸いです。

出典:doda

転職の面接結果を待つより有意義に使う

転職の面接結果を待つより有意義に使う

志望度が高い企業ほど、面接の結果が気になって仕方ないものだと思います。

でも、ただ待っているだけでは時間がもったいないので、気にするよりも時間を有意義に使っていきましょう。

面接の振り返りをしておく

意外とやっていないことが多いのが、面接の振り返りです。

面接が成功しても失敗しても、次に活かすための大事な情報になります。

 

面接のチェックポイント

・大きな声でハキハキと話せていたか

・こわばらずに笑顔で対応できたか

・論理的に説明ができたか

・調子に乗って話しすぎていないか

・相手の質問に対して的確に答えているか

 

ここら辺は、きちんとできているのかをチェックしておきましょう。

頭の中で振り返りをしてもいいですが、できれば紙に書くかスマホのメモ帳なんかに書いておくといいですよ。

面接の前とかに確認できますからね。

このブログの意義
ベンチャー企業の面接でのポイントを解説!【少し異なります】ベンチャー企業の面接でのポイントが知りたいですか?本記事ではベンチャー企業に特化した面接のポイントを、実体験を踏まえて詳しく解説しています。ベンチャー企業に転職を考えている方や、ベンチャー企業の面接が気になる方はぜひお読みください。...

次の転職面接の準備をする

面接の結果が気になって仕方ないのはわかりますが、じっと待っている時間ほど気になりますし無駄です。

今回の面接の経験を踏まえて、もう次の面接に備えるようにしましょう。

暇な時間があると、余計に気になったり不安になったりしますよ。

転職の面接で緊張してうまく話せない場合のおすすめ対策3選!面接で緊張してしまう時の対策を知りたくないですか?本記事では人見知りな私でも、面接で緊張せずに話せるようになった方法について解説しています。どうしても緊張してしまう方はぜひご覧ください。...
mensetu
転職での中途面接のコツとは?【50社以上受けた実体験を踏まえて】転職での中途面接のコツを知りたいですか?本記事では50社以上応募してきた転職活動の経験を踏まえて、転職での中途面接のコツを詳しく解説しています。転職の中途面接がなかなか通らない方や、コツを知りたい方はぜひご覧ください。...

転職面接が苦手なら他人に頼ろう

面接って、どうしても得意か苦手が別れてくると思います。私もどちらかと言うと苦手でしたが、最終的には複数の内定をいただくことができました、

面接が苦手な人は、他の人に疑似面接などでチェックしてもらった方がいいです。一人の場合は、ビデオを撮って確認してみましょう。

自分が思っているよりも、意外と話すのが下手なことがわかるかと思います。

 

たくさんの転職エージェントに登録してきましたが、パソナキャリアは一番親切でしたしサポートも手厚かったです。

疑似面接もやってくれるので、面接が苦手な人はぜひ受けるようにしましょう。

おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...

まとめ:転職の面接結果は気長に待つ

今回は面接結果の期間について解説してきました。面接結果を期待して待つ気持ちは分かりますが、あまり期待しすぎるのも疲れますし、ただ待っている時間は無駄になってしまうこともあります。

できる限り面接の結果は考えないようにして、しっかりと自分のできることに集中していきましょう。

もし落ちてしまった時はただ落ち込むのではなく、しっかりと何が悪かったのかを分析して次につなげましょう!面接については、別の記事で詳しく解説していますので読んでみてください。

 

今回は以上!

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら