EMPLOYMENT

【自分にだけ冷たい上司・・・】上司の特徴と対処法を解説します!

【自分にだけ冷たい上司・・・】その原因と対処法を解説します!
自分にだけ冷たい上司に悩む人
自分にだけ冷たい上司に悩む人

なぜか、自分にだけ上司の態度が冷たい気がする・・・。なんだかずっと気まずいし、ストレス溜まるなあ。このまま解決すればいいんだけど、しばらく続いているし、どうしたらいいのか分からない・・・。自分にだけ冷たい上司を、どうしたらいいのか知りたい。

 

今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・自分にだけ冷たい上司への対処法5選【要チェック】
・自分にだけ冷たい上司の特徴5選【当てはまるなら危険】
・自分にだけ冷たい上司へのNG行動【これはNG】

・自分にだけ冷たい上司からは離れるのが賢明です

 

上司の態度が明らかに自分にだけ冷たくて、「なんだか居心地悪いな・・・」と思うことありますよね。

私も、自分にだけ露骨に冷たい上司に当たったことがあります。当時はうんざりでしたが、今では職場も変わり楽しく働けています。

なので、今回は自分にだけ冷たい上司への対処法を解説していきたいと思います。

 

前半では自分にだけ冷たい上司への対処法を解説しつつ、後半ではその理由などについても解説していきます。

この記事を読み終えることで、今の居心地が悪い状態から働きやすい状態に変えられるはずです。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

自分にだけ冷たい上司への対処法5選【要チェック】

自分にだけ冷たい上司への対処法5選【要チェック】

自分にだけ冷たい上司がいる時の対処法を解説していきます。概要は以下の通りです!

  1. 自分に原因がないか確認する
  2. 周りに相談する
  3. 無視して仕事に集中する
  4. チームか部署異動する
  5. 転職する

1. 自分に原因がないか確認する

1つ目は、「自分に原因がないか確認する」ことです。

「自分にだけ冷たいなんて、ひどい上司だ!」とストレスを感じる気持ちはわかりますが、原因はもしかしたら上司ではなく自分にあるのかもしれません。

まずは自分の言動などを振り返って、何か原因がないか考えてみましょう。上司も人間なので失礼な態度やひどいことをされれば、態度が冷たくなってしまうこともあるでしょう。

 

もしかすると何か上司が気にするようなことを、気づかないうちにしているかもしれません。自分ではなんとも思っていなくても、他の人はすごく気にすることもあります。

例えば自分の身長が高ければ、身長に関して何か言われても特に気にしないでしょう。ただ、身長の低い人からすれば傷つくようなことになるかもしれません。

行き違いで、お互いの関係が悪くなるのはもったいないです。まずは自分に原因がないか確認しましょう。

2. 周りに相談する

2つ目は、「周りに相談する」ことです。

先ほども少し書きましたが、自分で無意識にやっていることもあります。自分だけだと、意外と分からないものです。

客観的な意見をもらうためにも、第三者に相談しましょう。信頼できる人であれば誰でもOKですが、できるならその上司をよく知っている人がいいでしょう。

3. 無視して仕事に集中する

3つ目は、「無視して仕事に集中する」ことです。

会社員である以上、上司とも円滑にコミュニケーションを進めていく必要があります。ですが、本来の仕事を無視してまでケアすることではありません。

一時的に上司の機嫌が悪いだけかもしれないですし、無視して自分の仕事に集中しましょう。きちんとした仕事ができていれば、上司の態度も変わっていくかもしれません。

4. チームか部署異動する

4つ目は、「チームか部署異動する」ことです。

上司の自分にだけ冷たい態度が一時的なものであればいいのですが、明らかに悪意やハラスメントを感じるなら距離を置くのが一番です。人間ですからどうしても相性があり、合わない人は絶対にいます。

まずは、チームや部署異動を希望してみてはいかがでしょうか。タイミングにもよりますが、異動できれば上司は必然的に変わります。

5. 転職する

5つ目は、「転職する」ことです。

チームや部署異動が簡単にできればいいのですが、ぶっちゃけスムーズに話が進む方が難しいでしょう。空きがあるのかも関係しますし、今のチームや部署に補填する人材も必要です。

そうなると、希望を出しても平気で何年も放置されることがあります。そこまで我慢できるならOKですが、しんどいと思うので転職も視野に入れましょう。

【20代で転職に迷うあなたへ】正しい転職タイミングを解説します
【20代で転職に迷うあなたへ】迷うぐらいなら転職したほうがいい理由20代の転職に迷う時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では20代の転職に迷う時に何をすべきなのかを解説しています。20代で転職に迷う人はぜひご覧ください。...
関わりたくない上司へのNG行動【これだけは】
【クズ上司にはうんざり・・・】クズ上司の特徴と対処法を解説!クズばかりな上司への対処法を知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、クズ上司の特徴と対処法をメインに解説していきます。クズばかりの上司にうんざりな人は、ぜひご覧ください。...

自分にだけ冷たい上司の特徴5選【当てはまるか】

自分にだけ冷たい上司の特徴5選【当てはまるか】

人格者の上司であれば、どんなことがあっても特定の人にだけ冷たくする態度は取りません。冷たい態度を取るような上司の特徴を解説していきます。

  1. 感情的なことが多い
  2. ハラスメント言動が多い
  3. プライドが高い
  4. 自己中心的
  5. 忙しすぎる
【上司に不信感を持っているあなたへ】モヤモヤを無くす対処法を解説
【上司に不信感を持っているあなたへ】モヤモヤを無くす対処法を解説上司に不信感がある時にどうしたらいいのか知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、上司に不信感がある時の対処法を解説しています。上司に不信感がある人は、ぜひご覧ください。...

1. 感情的なことが多い

1つ目は、「感情的なことが多い」です。

上司の立場だと、常に冷静な判断が必要とされます。そういった中で、感情的なことが多いのはかなり致命的です。

部下の面倒もしっかりと見ないといけませんが、一時の感情で冷たい態度を取るようなことも出てくるでしょう。冷静ではなく、感情的な態度が多い上司には要注意です。

2. ハラスメント言動が多い

2つ目は、「ハラスメント言動が多い」ことです。

今では、多くのことがハラスメント認定されています。セクハラ/パワハラ/モラハラなどなど。そういった時代の中でハラスメント言動を抑えられないのは、あまり物事を考えずに軽く思っている傾向にあります。

そういった上司だと、わざと冷たい態度をとることもあるでしょう。本来であればそんなことに意味はないので、ちゃんと考えれば分かるはずです。

3. プライドが高い

3つ目は、「プライドが高い」ことです。

程よいプライドは必要ですが、高すぎると弊害になります。プライドが高すぎると、他人が自分より下に見えてきます。

自分より下の存在はどう扱ってもよいという発想にもなりかねません。そうやって、他人をより自分より下に見せるために、わざと冷たくする態度をする可能性もあります。

4. 自己中心的

4つ目は、「自己中心的」です。

どこにでも自己中心的な人物はいるものですが、それが自分の上司だった場合は悲惨です。自分が良ければなんでも良いので、他人への態度も横暴になりがちです。

自分に合う人や役に立つ人は優しく扱うかもしれませんが、自分に合わない人や役に立たない人には冷たい態度を取ってくるでしょう。

5. 忙しすぎる

5つ目は、「忙しすぎる」ことです。

上司に限った話ではなく人間は誰でもそうですが、忙しすぎると周りに配慮している余白がありません。目の前のタスクをこなすことに精一杯で、周りの人間への気配りをしている余裕がなくなってしまうのです。

もし上司が忙しそうだなと思ったのであれば、冷たくされても我慢しておきましょう。

上司ガチャで外れた時の対処法を解説します【逃げるのも正解】
上司ガチャで外れた時の対処法を解説します【逃げるのも正解】上司ガチャで外れた時にどうしたらいいのか知りたいですか?本記事では、上司ガチャに外れた時の対処法を解説しています。上司ガチャで外れを引いてしまった方は、ぜひご覧ください。...
【もうゴミ上司と働くのはうんざり】ゴミ上司の特徴と対処法を解説!
【もうゴミ上司と働くのはうんざり】ゴミ上司の特徴と対処法を解説!ゴミ上司への対処法を知りたいですか?本記事では実体験に基づいて、ゴミ上司の特徴を対処法を解説しています。ゴミ上司にもううんざりな人は、ぜひご覧ください。...

自分にだけ冷たい上司へのNG行動【これはNG】

自分にだけ冷たい上司へのNG行動【これはNG】

自分にだけ冷たい上司に仕返ししたい気持ちは分かりますが、下手に態度に出すと関係性が悪化する一方です。ここではNG行動について、解説していきます。

露骨に態度に出す

気持ちは分かりますが、露骨に態度に出すことはNGです。上司との関係を悪化させるだけですし、周りの雰囲気も悪くしてしまいます。

あくまでもビジネスの場ですから、そこは大人になっていきましょう。子供みたいに駄々をこねても仕方ありません。

基本的には感情的になった方が、交渉ごとなどは負けます。気持ちは分かりますが、冷静に対応するようにしましょう。

我慢し続ける

仕事だからと割り切れるならOKですが、そうでないのであれば我慢し続けてもいずれは心が折れてしまいます。

なので、我慢し続けるのはやめておきましょう。泣き寝入りが一番良くないです。

何かを期待して我慢し続けても、そんなに都合良く改善するものではありません。まずは、あなたからの行動が必要です。

自分にだけ冷たい上司からは離れるのが賢明です

自分にだけ冷たい上司からは離れるのが賢明です

さて自分にだけ冷たい上司への対処法や特徴を解説してきましたが、手っ取り早いのは距離を置くことです。

居心地が悪い職場は多い【残酷な事実】
上司についていけない時はどうすればいいのか?【離れましょう】上司についていけない時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、実体験も基づきながら上司についていけない時の対処法を解説しています。上司についていけないと思っている方は、ぜひご覧ください。...

改善できるかどうかを見極める

まずは、自分にだけ冷たい上司との関係を改善できそうなのか見極めましょう。自分から試行錯誤してみてからですが、やってみたら関係が改善することもあります。

ただ残念ながら、改善しない方が多いのかもしれません。上司との関係での悩みはずっと昔から発生しており、そう簡単には解決するものではありません。

人間ですから、合う合わないは絶対にありますからね。とにかく無理してまで改善しようとしなくてもOKです。

どうしようもないなら距離を置くのが一番

試行錯誤した結果、やっぱり今の上司との関係は改善できないなと思うなら、距離を置くのがお互いにとって一番良いです。

そこまで人間関係がこじれると、改善する見込みはほぼないです。お互いにとっても、距離を置いて関わらないようにするのが一番です。

合わない上司のもとで働いても、仕事のパフォーマンスは落ちますし、下手すれば精神的に崩壊することもあり得ます。さっさと距離をおきましょう。

転職は根本的解決

チームや部署異動でもOKなのですが、同じ会社にその上司がいることには変わりありません。また同じ職場に配属される可能性もありますし、部署横断プロジェクトで関わることもあるかもしれません。

なので根本的な解決のためにも、転職をおすすめします。そもそもですが、今の上司と合わないなら、会社の風潮と合っていない可能性も高いです。

今の会社で我慢し続けていくぐらいなら、思い切って転職してキャリアアップしていきましょう。現状の維持は退化と一緒ですよ。

【体験談】転勤よりも転職すると寂しいことはない
3年目の転職は難しいわけじゃない【実際に転職した私が解説】3年目の転職が難しいのか知りたいですか?本記事では、3年目の転職が難しいのかどうかを体験談に基づいて解説しています。3年目で転職を考えている人は、ぜひご覧ください。...
転職がうまくいかない20代には特徴がある!【20代で転職した私が解説】
転職がうまくいかない20代には特徴がある!【20代で転職した私が解説】20代で転職がうまくいかない時はどうすればいいのか知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、うまくいかない原因などを解説しています。20代で転職がうまくいかない方はぜひご覧ください。...

よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」

これはよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。

そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。

以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...

よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」

「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。

早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。

どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...

まとめ:自分にだけ冷たい上司からは離れよう

さて、今回は自分にだけ冷たい上司の特徴や対処法を解説してきました。上司から冷たい態度をとられると、ストレスが大きいです。

一過性のものであればまだ耐えられますが、ずっと続くようであれば危険です。そんな上司はもういいので、さっさと距離を置くようにしてください。

ぜひこれを機会に、一歩を踏み出してみてください!

 

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス

マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

今回は以上!

サイコパス上司への対処法を解説!【急いで逃げた方がいいです」】
サイコパス上司への対処法を解説!【急いで逃げた方がいいです」】上司がサイコパスだった場合の対処法を知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、サイコパス上司への対処法を解説していきます。サイコパス上司に困っている人は、ぜひご覧ください。...
【上司に関わりたくない・・・】上司に関わりたくない時の対処法を解説
【上司に関わりたくない・・・】上司に関わりたくない時の対処法を解説上司に関わりたくない時に、どうしたらいいのか知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、関わりたくない上司への対処法を解説しています。上司に関わりたくない方は、ぜひご覧ください。...
ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら