EMPLOYMENT

【ホワイト企業を辞めたいあなたへ】何をすべきなのかを解説します

仕事のポジショニング【無理がない領域】
ホワイト企業を辞めたい人
ホワイト企業を辞めたい人

ホワイト企業で働いているけど、何かが違う・・・。別にめちゃくちゃ不満があるわけじゃないけど、このままじゃダメだ。だけど、転職するにも少し不安。ホワイト企業辞めたいけど、辞めても大丈夫なのか知りたい。

 

今回はこんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・【結論】ホワイト企業を辞めたいと思った時の対処法
・ホワイト企業を辞めたくなる理由3選【チェック】

・転職のチャンスを掴む【ホワイト企業を辞めたい気持ちをバネに】
・ホワイト企業はたくさんある【やり直し可能】
・ホワイト企業を実際に辞めて感じたこと【体験談】

 

【この記事を書いた人】
自己紹介

ホワイト企業を辞めたいって思っちゃうこともありますよね。

ホワイト企業と言われると、かなりいいイメージがありますよね。俗に言うブラック企業とは違って定時で帰れたり、有給を使えたり、給料も高かったり、安定した売り上げであったり。

確かに、ホワイト企業はとても働きやすい場所が多いです。ただ、誰もが向いているかと言われるとそうではありません。

 

いざホワイト企業で働いても、何か物足りなくなったり、もっと荒波で成長したかったりと辞めたいと思う人もいます。

実際に私も大手のホワイト企業で働いていましたが、数年も経たずして「辞めたい!」とか「もっと成長したい!」とか生意気に思ってました。

 

いろいろあって、結局は転職してよかったなと今では感じています。なので、今回はホワイト企業を辞めたいと思った時にどうすればいいのかについて、実体験を踏まえながら解説していきます。

この記事を読み終えることで、今のホワイト企業を辞めても大丈夫なのか、そして辞めた後はどうすれば明るくなるのかが分かるはずです。

では、さっそくいきましょう!

会社を辞めたい新卒がやるべきこと
【会社を辞めたい新卒のあなたへ】辞める前にやるべきこと3つを解説!新卒で会社を辞めたい時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では新卒で会社を辞めたいと思った時にやるべきことを解説しつつ、第二新卒で転職する時のポイントも詳しく解説しています。会社を辞めたいと思っている新卒の方や、転職を視野に入れている方はぜひご覧ください。...
やめとけと言われたけどベンチャーに転職した話
今すぐ辞めるべき会社の特徴はこれ!【我慢しても良いことはない】辞めるべき会社の特徴について知りたいですか?本記事では実体験に基づきながら、今すぐ辞めるべき会社の特徴を解説しています。会社に不満のある方や、辞めようか悩んでいる方はぜひご覧ください。...

見たい場所へジャンプ

【結論】ホワイト企業を辞めたいと思った時の対処法

ホワイト企業を辞めたい時の対処法

結論から言うと、「ホワイト企業を辞めたいなら、辞めてもOK」です。

ホワイト企業を辞めたいと思って、勢いに任せても後悔する可能性があります。考えておくべきポイントについて解説していきます。

理由を明確にする

まずは「なぜホワイト企業をわざわざ辞めるのか?」を明確にしましょう。

ここの理由がないと、そもそも会社を辞める意味が分かりません。この状態だと辞めた後も何をしていいのかわからないので、今後の方針を明確にするという意味でも考えましょう。

もし転職するってなれば、面接の時にも絶対に聞かれますし。

 

別に理由はなんでもいいです。

  • もっと年収を上げたい
  • 自分のやりたいことに挑戦したい
  • もっと成長したい
  • 将来的に起業したい
  • 別の業界に興味がある
  • 今の環境がしっくりこない

などなど。人によって様々な辞めたい理由があると思います。

 

とにかく、自分の目的や目標、辞める理由などがしっかりとしてないと路頭に迷うはめになります。

なんとなく会社を辞めてしまっても、かなりしんどい状況になるでしょう。

ここはしっかりと考えておきましょう。

大企業を辞めたいなら辞めてもいい!【元大企業勤務の私が解説】
大企業を辞めたいなら辞めてもいい!【元大企業勤務の私が解説】大企業を辞めたいけど迷っている時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では大企業を辞めたいと思ったときに考えるべきことや、後悔しないための方法などについて解説しています。大企業を辞めようか迷っている方や、一歩踏み出せない方はぜひご覧ください。...

ホワイト企業を辞めたいとしても社内で完結しないのか確認

今のホワイト企業を辞めたいと思う理由は様々あると思います。

人によって事情は異なりますからね。ただ、もしかしたら辞めずに社内で完結できる可能性もありますので考えた方がいいですよ。

自分の裁量

場合によっては自分の裁量で、なんとかなることもあります。

辞めたい理由が、今の仕事が上手くいかないとかである場合、自分の努力で良い方向に変えていける可能性はあります。

自分の行動や努力で変えていけそうな部分は、積極的に変えていくようにしましょう。

チームの変更

あとで説明する部署の異動はハードルが高かったりしますが、チームの異動であれば割と通しやすいです。

それぞれの上司やチームメンバーによって雰囲気も違いますし、仕事の内容も違ってきます。

何か今のチームに不満などがある場合は、一度チームの異動を申し出てみましょう。

部署の変更

もし会社を辞めたいと思っている理由が、部署異動することで解決しそうなら希望申請をしてみましょう。

ただ、部署異動は少しハードルが高かったりします。将来的には全然可能ですが、残念ながらすぐに部署異動の希望が通るとは限りません。

部署異動の基本的な流れ
  1. 今の部署である程度の年数を積む
  2. 実績を出す
  3. 異動希望の申請
  4. 希望部署に空きがある
  5. 上司から高い評価を受ける

 

こういた流れを通して、やっと部署異動が叶うケースがほとんどです。ただ、希望を言うのはタダなので上司に伝えるようにはしましょう。

良い上司であれば、実績だけでなくあなたの熱意も汲み取ってくれるはずです。

転職してから後悔しないためにも、やれることは今のうちにやっておきましょう。

会社の部署異動をしたい新人は必読!やりたい仕事を考え直す理由
【部署異動をしたい新人のあなたへ】何をすべきなのかを徹底解説!会社の部署異動がしたい時にどうすればいいのか知りたいですか?本記事では実体験を踏まえながら、部署異動したい新人の考えるべきことを解説しています。部署異動したい方や新人の方はぜひご覧ください。...

試しに転職活動をしてみる

辞める理由が社内で完結しない場合は、社外に目を向けていきます。

実際には、なかなか社内で問題を完結させるのは難しいことも多いです。もちろん自分の力で解決できるものもありますが、できないものも多いものが実態です。

そんな時は実際に転職する必要はないので、試しに転職活動をしてみましょう。

 

試しに転職活動を進めてみると、

  • 自分の市場価値はどの程度なのか
  • 自分が求めているのはどんな企業か
  • 希望の企業はどんなスキルや経験を求めているのか
  • 求めている企業に今の自分のレベルで転職できるのか
  • 転職先で自分のやりたいことができそうなのか

などが分かってきます。

 

それで、今の自分がどのレベルの企業に通用しそうなのか、具体的にどんなことをしたいのかを理解しておきましょう。

仮に辞めたいと思っても、求人市場のタイミングや自分の市場価値で今後のキャリアの幅が変わってきます。

早いうちに確認しておかないと、いつの間にか転職すらできないようになってしまいますので注意です。

大企業からベンチャーに転職した感想
【初転職が不安で怖いあなたへ】不安を解消する方法を解説!転職が不安で怖いときにどうすればいいのか知りたいですか?本記事では転職での不安について解説しつつ、その対策についても解説しています。不安で転職の一歩が踏み出せない方はぜひご覧ください。...
若手キャリアの選択はどうしたらいいのか?【自分で正解にしていく】キャリアの選択について知りたいですか?本記事では、キャリアの選択の根本的な考え方について詳しく解説しています。自分のキャリアに不安を抱いている方や、自分の将来を考えていきたい方はぜひご覧ください。...

ホワイト企業を辞めたくなる理由3選【チェック】

ホワイト企業を辞めたくなる理由3選【チェック】

誰もが羨ましく思うホワイト企業ですが、実際に辞めたいと思う人が多いのも事実です。その理由について、解説していきます。

  1. 成長できない
  2. 出世できない
  3. ルーチンワークが多い

1. 成長できない

1つ目は「成長できない」ことです。

ホワイト企業だと業績が安定しており、積極的に新しい事業などをせずとも特に問題なく仕事が進みます。

なので、必然的に同じ仕事ばかりで新しいことをしないようになります。そこから学べることもありますが、視野が狭くなることは確実でしょう。

2. 出世できない

2つ目は「出世できない」ことです。

ホワイト企業だと、組織として成熟しているところが多いです。昔ながらの、終身雇用/年功序列などがいまだに残っています。

それ故に、出世の行列ができており、若手にはそのチャンスは回ってきません。

3. ルーチンワークが多い

3つ目は「ルーチンワークが多い」ことです。

ホワイト企業だと業務が細分化されて、マニュアルも整備されていることが多いです。なので、そのマニュアル通りに割り当てられた仕事だけしていれば問題ないのです。

同じことを繰り返すのが苦痛でない人ならいいのですが、そうでないと辞めたいと思っても仕方ないでしょう。

転職エージェントをうざいと思う場面
【大企業がつまらないと思うあなたへ】理由と対処法を徹底解説!大企業での仕事がつまらないと思っていませんか?本記事では、大企業での仕事がつまらないと思った時にどうすればいいのかを具体的に解説しています。大企業の仕事がつまらない方はぜひご覧ください。...

転職のチャンスを掴む【ホワイト企業を辞めたい気持ちをバネに】

転職のチャンスを見極める

私が転職活動をして思ったのが、転職する気がなくても情報収集などはしておくべきと言うことです。この部分について解説していきます。

転職はタイミングが大切

転職で、タイミングというのはとても大切になってきます。中途採用の場合、新卒採用と違う点がいくつかあります。

  • 求人開始タイミングはバラバラ
  • 採用枠は多くても数名程度
  • 埋まったら即終了
  • タイミングによって求められる求人のレベルが異なる

求人関係については上記の通りです。

 

つまり、いつ求人がオープンになるのか分からない上に、先に応募した人が内定を取ってしまえば求人が終了する可能性が高いということです。

なので、転職はタイミングも大切になってくるんですね。

あと1年後に転職しようと思っても、そのタイミングは氷河期で求人がないこともあり得ます。

見逃さないように準備

特に人気企業の求人だと、あっという間に終了してしまうことがあります。今では転職をしている人も多いですからね。

悩む人
悩む人
あの企業、興味あったのに求人が終わっている・・・

とならないように、転職の準備だけは前もってしておきましょう。

ホワイト企業を辞めたいなら、まずは転職サービスに登録

準備をしておくためにも、転職エージェントや転職サイトには登録しておくようにしましょう。

転職サービスの利用割合

出典:リクナビNEXT

リクナビNEXTのデータをみてみると、約7〜8割ほどの人が複数のサービスを利用していることが分かります。

サービスによって内容が違うので、とりこぼしのないように複数のサービスに登録しておきましょう。

相性というのもあるので、たくさん登録して自分に合うものを絞っていくようにした方がいいですよ。どれでも、基本的には無料ですからね。

 

転職サイトは最大手で求人数が多いリクナビNEXTと、指定した条件のみで面談確約オファーがくるMIIDASがおすすめです。

スマホから5分で登録できて、あとは興味のある求人を片手間にポチポチ探すだけです。

ぜひ一度は求人を探してみるようにしましょう。

 

ホワイト企業からの転職におすすめの転職サイト(登録無料)

業界大手のリクナビNEXT|リクルートが提供
※最大手の転職求人検索サービス。グッドポイント診断での自己分析が便利。

MIIDAS(ミイダス)|面談確約オファーだけくる
※面談確約オファーのスカウトサービス。適性年収を診断できるのが便利。

 

求人サイトでチェックするのもいいですが、時間も手間もかかるので面倒です。そんな時は転職エージェントに登録しておきましょう。

転職エージェントは無料で求人紹介をしてくれたり、面接の対策などをしてくれるサービスです。

転職エージェントから良い情報をもらえるかどうかでも転職の成功が変わってきますので、必ず登録しておきましょう。

ホワイト企業からの転職におすすめのエージェント(登録無料)

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

doda転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

大手転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...

ホワイト企業はたくさんある【やり直し可能】

ホワイト企業はたくさんある【こだわる必要もない】

仮に転職で失敗してしまっても、そこでキャリアが終わるわけではありません。

その理由について解説していきます。

ホワイト企業を辞めても、すべてが終わるわけじゃない

今回のホワイト企業から転職するということは、だいぶ不安になると思います。私もホワイト企業を辞める時は、めちゃくちゃビビってました。

マックス
マックス
本当に辞めてもいいのかな・・・
せっかく頑張って入ったホワイト企業だし、もうちょっと頑張った方がいいのかも

とビビって2年ぐらい何もできませんでした。

 

誰でも不安になると思いますが、その不安が小さく見えるぐらい転職にはチャンスも転がっていますしやり直しも可能です。

実際に私は興味あるベンチャー企業に転職しましたが、やっぱり転職してよかったと思います。

知見も広まりましたし、前のホワイト企業でダラダラと働くのもイヤだったので・・・

ホワイト企業はたくさんある

転職に失敗したとしても、今の時代はホワイト企業がたくさんあります。

昔は少し違ったかもしれませんが、今では働き方などが国からかなり厳しくチェックされています。

ブラック企業は、今後もどんどん消滅していくでしょう。

 

そもそも、労働人口が足りていないので、転職市場は今かなり優遇されている状況です。

さすがに10回ぐらいの転職となると、厳しく見られますが、数回程度でしたらそこまで影響しません。

なので、一度失敗したとしても、実績を残してまた転職するというのも可能です。

出戻りも可能

今の職場で良好な関係を築けているなら、出戻りも全然可能です。

人口も減ってきていて、どの企業も人手が足りていない状況です。なので、出戻りでも全然OKという企業もたくさんあります。

実際に転職先が合わなくて、元の企業に戻ったという友人もいます。私も辞める時は、「戻ってきてもいいからね」と上司から言われました。

ホワイト企業を実際に辞めて感じたこと【体験談】

ホワイト企業を実際に辞めて感じたこと【体験談】

私も実際にホワイト企業に勤めていました。

  • 30代では年収1000万円が確約
  • 福利厚生めっちゃ手厚い
  • 住宅補助は当たり前
  • 残業時間は絶対に厳守
  • 誰もが聞いたことのある企業ブランド

など、安定安心の企業でした。

 

そのホワイト企業を辞めちゃったわけですが、正直辞めてよかったと本当に思っています。

もちろん良い企業ではありましたが、将来性も感じられないし、自分の市場価値が高まっていることがどうしても感じられませんでした。

ホワイト企業→ベンチャー企業とだいぶギャップがありましたが、そのぶん自分のやりたいことや成長につながっていると思っています。

 

最初は本当に怖かったですが、転職して思ったのが「意外となんとかなる」です。

私は怖くて、数年を棒に振ってしまいましたが、もしあなたがホワイト企業を辞めたいと思っているなら新しいキャリアに飛び込んでみてもOKだと思います。

ぬるま湯はいつまでも使っていると、茹でガエルになってしまいます。

別に仕事から早く帰ることが正義ではない
【今の仕事が時間の無駄に感じるあなたへ】さっさと辞めたほうがいい話今の仕事が時間の無駄に感じている時に、どうしたらいいのか知りたいですか?本記事では、仕事の時間を無駄に感じる時にすべきことを解説しています。今の仕事が時間の無駄に感じる人は、ぜひご覧ください。...

まとめ:ホワイト企業を辞めたいなら決断する

さて、今回はホワイト企業を辞めたい時にどうすればいいのかを解説してきました。簡単に振り返っておきます。

まとめ

・自分を変えるか、環境を変えるかを考える
・社内で完結できるなら、辞めない方がいい
・転職で満足できる可能性はある
・複数のサービスに登録して、準備しておこう
・転職は挽回可能でやり直し可能

 

ホワイト企業という定義も少し曖昧ですが、働きやすい環境の会社はたくさんあります。

ただ、ここで大切なのは「あなたがどうなりたいか」、「自分に合うのはどんな環境か」ということです。

ホワイト企業だからといって、全員が合うというわけではありません。単純に合うか合わないかの問題です。

 

自分の気持ちに素直になり、一歩を踏み出す勇気を持ちましょう。

何かしら辞めたいと思ったのであれば、それはあなたが次のステップに進むべきということかもしれません。

ぜひ、その気持ちを大事にして、自分らしいキャリアを築いていきましょう。

ホワイト企業からの転職におすすめの転職サイト(登録無料)

業界大手のリクナビNEXT|リクルートが提供

※最大手の転職求人検索サービス。グッドポイント診断での自己分析が便利。

MIIDAS(ミイダス)|面談確約オファーだけくる
※面談確約オファーのスカウトサービス。適性年収を診断できるのが便利。

ホワイト企業からの転職におすすめのエージェント(登録無料)

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

doda転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

大手転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

仕事で燃え尽きやすい人の特徴3選【当てはまったら危険】
大企業勤務が幸せと思うのは幻想です【元大企業勤務の私が解説!】大企業だと本当に幸せなのか知りたいですか?本記事では大企業で幸せだと思われる理由について解説しつつ、実体験を踏まえての大企業での幸せについて解説しています。大企業に転職しようとしている方や、大企業から転職しようとしている方はぜひご覧ください。...
転職するべきかどうかの判断ポイントを解説!【これだけは押さえておこう】
転職するべきかどうかの判断ポイントを解説!【これだけは押さえておこう】自分が転職をするべきなのかどうかが知りたいですか?本記事では、実体験を踏まえて転職すべきかどうかを詳しく解説しています。この記事を読むことで、転職すべきかどうかが分かります。転職を迷われている方はぜひお読みください。...

今回は以上!

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら