はあ、今日も仕事が終わらずに残業・・・
他の人は早く帰る人もいるのに、なんで自分は早く帰れないんだろう。仕事で早く帰るための方法を知りたい。
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・【仕事から早く帰る方法論】マインド編
・【仕事から早く帰る方法論】テクニック編
・どうやっても仕事から早く帰れないなら転職でOK
「仕事から早く帰りたいのに、いつまでもたっても残業ばかり・・・」なんてことありますよね。
私も残業が当たり前になっている時がありましたが、身体を壊したこともあり、今ではほぼ残業なしで仕事を終えています。
なので、今回は仕事から早く帰るための方法を解説していきたいと思います。
前半では仕事から早く帰るための方法論を解説しつつ、後半ではそれでも早く帰れない時の対処法を解説しています。
この記事を読み終えることで、仕事から早く帰ることが当たり前になるはずです。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
【仕事から早く帰る方法論】マインド編

仕事から早く帰るためのテクニックも重要ですが、その前にマインドのほうが重要になってきます。ここでは、仕事から早く帰るためのマインドを解説していきます。
1. 仕事から早く帰ると決断する
仕事は決断しておかないと、ダラダラと残業してしまうことがあります。まずは、「仕事から早く帰る」と決断しましょう。
1週間や毎日でもいいのですが、どの時間に帰るのかを、その日が始まる前に決めておくことをおすすめします。
仕事はやろうと思えば、いくらでもできます。先に帰る時間を決めておかないと、「その日のうちにやってしまおう」と思ってしまうものです。締め切りを決めて、そのリズムを守ようにしましょう。
2. 「今」に集中する
先を考えながら仕事することも重要ですが、一度スケジュールを立てた後は「今」に集中して仕事をするようにしましょう。
他のことが頭にあると自分のパフォーマンスも下がりますし、溜まっている仕事でうんざりしてしまうこともあります。
先のことまで考えてしまうと、残業してまで仕事を処理してしまうことにも繋がります。自分が帰ると決めた時間までは、先を考えずに今に集中することをおすすめします。
3. 仕事は明日でもいい
今の仕事って、本当に明日やらないといけない仕事でしょうか。今日できるから今日やっておこうという気持ちは素晴らしいですが、それを言っているとキリがありません。
仕事を処理しようと思えば、いくらでもできてしまいます。それでは永遠に残業することになるので、今日やらなくてもいいことは明日やりましょう。
「仕事を残したまま帰るのは、なんか後ろめたい・・・」と思う人もいますが、別にやるべきことをやっていたら、今日中に他の仕事を絶対にやる必要はありません。
【仕事から早く帰る方法論】テクニック編

テクニックよりも前に、仕事で早く帰るマインドの解説をおこなってきました。次は、具体的なテクニックについて解説していきます。
1. 重要なことを選別する
仕事はどれも同じと思っていると、ずっとやるべき仕事があるように感じると思います。ただ、仕事は「重要」と「緊急」で切り分けるとスッキリします。
出典:Future Clip
重要と緊急のマトリックスは、昔から使われているような重要な考え方になります。「重要」と「緊急」で区分けすると、4つのブロックが出来上がります。
そこに普段の仕事を割り振ってみてください。どんな感じになったでしょうか。
もちろん人によって異なるので、何が正解などはありません。ただ、「重要度の高い」ことに集中して、「重要度の低い」ことはなくしていきましょう。
2. 仕事から早く帰ると宣言する
「仕事から早く帰りたい」と自分の頭で考えているだけだと、どこかではっきりと決断できていない状況になります。
状況もわからなければ、周りから仕事を頼まれたりすることにも繋がります。なので、「早く帰る」ともう周りに宣言するようにしておきましょう。
周りも早く帰ると宣言している人に、無理矢理仕事を頼むなんてことはしないはずです。宣言しておけば、自分の決意にもなりますし、周りからの協力も得ることができます。
3. 効率化と自動化を徹底する
毎日の業務で、効率化/自動化できる部分はないでしょうか。どんな仕事にも、まだ効率化や自動化できる余地は必ずあります。
ミスが多くて時間がかかっているなら、マニュアルやチェックリストを作ってもいいですし、データ入力であればエクセルの関数を使えば効率化や自動化に繋がります。
仕事の生産性が上がれば、その分仕事のパフォーマンスも上がります。やるべきことをやっていれば、仕事から早く帰ることも可能です。

どうやっても仕事から早く帰れないなら転職でOK


仕事から早く帰るための方法論を解説してきましたが、職場の状況によってはどうしても残業を強いられることもあるでしょう。そんな会社の場合は、転職でOKです。



「残業 = 正義」の時代は終わった
もう「残業 = 正義」という時代は終わりました。昔は経済成長や終身雇用もあったので、残業してまで会社に尽くすことが当たり前でした。
仕事をすればするほど会社の業績も上がりますし、その分自分の年収や役職にも反映されていました。ただ、今ではそんな状況ではなくなっています。
残業してまで働くことが悪いとは言いませんが、必要以上に残業しても報われにくい時代になったということです。
1つの会社だけで働くのも時代遅れ
残業で仕事をたくさんするのも時代遅れになってきましたが、1つの会社でずっと働き続けるのも時代遅れになってきています。
昔は1つの会社で働き続けるのが当たり前でしたが、今では転職することが当たり前になっています。そうしないと、自分のキャリアが危険になるようになりました。
今では大企業もいつ潰れるかわかりませんし、企業も終身雇用を続けるつもりはありません。自分で、自分のキャリアを作っていく時代になってきました。



仕事から早く帰れないなら転職でOK
なので仕事から早く帰れないような環境であれば、さっさと転職しちゃったほうがいいです。どっちみち残業を強要するような会社は、今後生き残っていくことは厳しいでしょう。
毎日残業して苦しんでいる間にも、あなたのキャリアがどんどん厳しくなっていきます。早めに行動しないと、残業で苦しみ続けることになります。
「残業が当たり前」になると、どんどん自分の時間が奪われることになります。ここは頭のなかに入れておきましょう。






よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」
これもよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。
そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。
以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※柔軟な料金と期間設定で、気軽に受けることができる
きづく。転職相談|本気で人生と向き合うサポートサービス
※キャリア以外にも副業などの相談も可。



よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」
「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。
早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。
どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。



まとめ:仕事から早く帰るのが不可能なら転職
さて、今回は仕事で早く帰るための方法を解説してきました。簡単に振り返っておきます。
・まずは仕事から早く帰る決断をしよう
・仕事は永遠に時間を使うことができてしまう
・周りにも宣言しておこう
・早く帰ることが明らかにできないなら転職でOK
「仕事から早く帰れない・・・」って、結構辛い状況ですよね。もちろん、仕事をガッツリこなす時期も大事です。
ただ、なんでもかんでも残業したらOKという話ではありません。仕事から早く帰ったら、家族との時間や自己研鑽にも時間が使えます。
仕事は大切ですが、「仕事 = 人生」ではありません。ぜひ、これを機会に一歩を踏み出してみてください!
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※柔軟な料金と期間設定で、気軽に受けることができる
きづく。転職相談|本気で人生と向き合うサポートサービス
※キャリア以外にも副業などの相談も可。
おすすめの転職エージェント(登録無料)
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。
最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
今回は以上!


