自己投資が大事とは聞くけど、実際に何をすればいいんだろう・・・
時間とお金を無駄に使いたくないし、実際にやってよかった自己投資を知りたい。
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・【結論】やってよかった自己投資10選
・自己投資をやってよかったと思えるためのポイント
・特に若いうちは自己投資をやっておこう
自己投資が重要なのはわかるけど、実際に何をすればいいのか分からないですよね。
でも、時間もお金も使うわけなので、できれば有効的な自己投資をしていきたいと思います。
なので、今回は実際にやってよかった自己投資について解説していきます。
前半ではやってよかった自己投資を解説しつつ、後半では自己投資するためのポイントについて解説していきます。
この記事を読み終えることで、お金や時間を無駄にせずに自己投資することができます。
では、さっそくいきましょう!
見たい場所へジャンプ
【結論】やってよかった自己投資10選

自己投資もたくさん種類があって、迷ってしまうかもしれません。
時間とお金を無駄にしないためにも、実際にやってよかった自己投資を解説していきます。
- 健康的な食事
- 定期的な運動
- 睡眠の質にこだわる
- ITスキルの習得
- 読書
- 脱毛
- 海外旅行
- 転職活動
- 一流の体験
- 内省の時間
1. 健康的な食事
自己投資ってスキルアップみたいな印象が強いかと思いますが、健康的な食事をして自分の健康を維持するのも立派な自己投資です。
やっぱり、一番の資産って自分自身なんですよね。どれだけスキルアップして年収が高くても、いつも体調が悪いようであれば全て台無しになってしまいます。
なので、最低限は健康的な食事をするべきです。
コンビニ弁当や牛丼、ラーメンばかり食べている
野菜や果物を食べずに、炭水化物ばかり食べる
間食で甘いお菓子を食べている
こんな感じで、不健康まっしぐらの食事をしていませんでしょうか。ドキッとした人は、これを気にぜひ食事を見直してみてください。
食事のバランスを考えて購入したり作るのが面倒な場合は、完成された栄養バランスの食事を用意するのをおすすめします。
マッスルデリやナッシュでは、完璧な栄養バランスの冷凍弁当を宅配してくれます。(低糖質、高タンパク)
レンジでチンするだけで、美味しい健康的な食事がとれるので、めちゃくちゃ便利です。興味のある人は見てみてください。
2. 定期的な運動
これも健康への投資ですが、「定期的な運動」をすることもおすすめの自己投資になります。リモートワークも普及してきて、さらに運動する機会が減ってきています。
運動をしないと不健康ですし、仕事などのパフォーマンスも落ちていきます。体重も増えていきやすいですからね。
週に何十時間もガッツリ運動する必要はないですが、せめて数時間は定期的に運動することをおすすめします。
運動は、自分が続けやすいもので問題ないです。私はずっとジムに通っていますが、マイペースにいけるスタンスが気に入っているので続けられています。
テニスが好きな人はテニスをしてもいいですし、外に出るのが好きな人はランニングやウォーキングでもいいですね。
とにかく運動って挫折しやすいので、小さく続けられることから始めることをおすすめします。
どうしても自分だけの意思じゃ挫折してしまうって人は、パーソナルジムなどでやらざる得ない環境を作ることをおすすめします。
ジムトレーナーがモチベーション上げてくれますし、ジムに通う日にちが決まっているので約束を守るしかありません。
パーソナルジムの口コミ比較サイトGYMEが近場で評判の良いパーソナルジムを探せるので、よかったら確認してみてください。本気でコミットしたい人はやっぱりRIZAPがおすすめです。
3. 睡眠の質にこだわる
睡眠は、自分の頭をリセットさせる重要な時間になります。ここで質の悪い睡眠や、短い時間の睡眠をしてしまうと、確実に翌日のパフォーマンスや集中力に影響がでます。
基本的に6~8時間が適切な睡眠時間なので、自分がしっくりくる睡眠時間を確保するようにしてみてください。私は8時間ぐらい寝るのが、一番しっくりくるのでそうしています。
もし余裕があるのであれば、寝具にもこだわることをおすすめします。特にマットレスとマクラはこだわった方が良いですね。
4. ITスキルの習得
すでにどこでもITが普及してきていますが、今後はさらにITが生活に浸透していくことが予想されます。
そういった時代の中でITがまったく分からないと、絶対に損をすることが多いです。何かの作業1つでも、ITで効率的に自動化できる人とすべて手作業でやる人とでは、明らかにパフォーマンスが変わってきます。
プログラマーレベルまで詳細に理解しなくても良いですが、今だったらせめてオフィス関係(パワポやエクセル)は扱えることと、その他のITツール(SlackやZoomなど)、プログラミングの概念などまで把握できていると良いですね。
ただ独学でやろうとすると、かなりしんどいと思います。私なんか大学で情報系学部にも関わらず、最初の頃はしんどかったですからね・・・。
できれば、スクールでやった方がちゃんと身に付きます。今では無料体験や無料相談をやっているところが多いので、一度話を聞いてみてください。
おすすめのプログラミングスクールを載せておきますので、よかったら一度相談してみてください。
おすすめのプログラミングスクール
DMM WebCamp
※大手のDMM系列の会社。8日間の全額返金保証付きで、無料カウンセリングも可能。
Tech Academy
※Tech Academyはなんと1週間の無料体験や、無料のキャリアカウンセリングがあります。迷った時はここで試してみるのでOK。
アイデミープレミアムアムプラン
※AIに関する言語のPython特化のプログラミングスクール。8日間の全額返金保証付きで安心。

5. 読書
読書は本当にコスパのいい自己投資ですし、気軽に始めやすいのでおすすめです。周りをみていても、やっぱり優秀な人って読書している人が多いです。
たった1000円ぐらいで、有名な人や偉人の思考を読めるのって本当にお得ですよね。基本的には自分の好きなジャンルでいいと思いますが、自己投資って意味では「ビジネス」や「スキルアップ関連」の書籍がおすすめですかね。
私が読んできて勉強になった本を載せておきますので、よかったら読んでみてくださいね。
6. 脱毛
これは人によるかもしれませんが、ヒゲ脱毛もやっておいてよかったですね。私はそこまでヒゲが濃いタイプではないのですが、とにかくヒゲ剃りしている時間が面倒だったんですよね。
もし毎日ヒゲ剃りしているなら毎日10分ぐらい時間とられますし、シェーバーとかも買う必要があるじゃないですか。
リゼクリニックがおすすめです。
7. 海外旅行
海外旅行も視野が広がったり、良い刺激になるのでいっておくといいですね。特に歳を重ねるごとに行きにくくなるので、できれば早めにいっておくことをおすすめします。
人気のハワイとかヨーロッパとかでも良いですが、個人的には先進国よりも発展途上国の方が面白いかなと思います。
というのも日本も先進国なので、他の先進国に行っても似たような部分が結構あったりするんですよね。それよりも発展途上国にいった方が、個人的には刺激が多くて楽しいです。ぜひJTBなどで探してみてくださいね。
8. 転職活動
実際に転職するかどうかはともかく、転職活動はやっておくと良い経験になります。1つの企業で働いていると、本当に視野が狭くなるんですよね。
企業内でしか物事を見れずに、自分の市場価値を理解できないことにもなります。そんな時に転職活動しておくと、自分の市場価値を客観的に確認することができます。
昔と違って「1つの企業しか経験しない」ことが当たり前ではない時代になってきています。なので、自分で自分のキャリアを考えていくことが必要になります。まずはキャリアのプロに相談だけでもしてみてくださいね。
おすすめキャリア支援サービス(相談無料)
ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。
きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※「何をすべきなのか」の気づきを与えてくれる新しいコーチングサービス
マジキャリ|マンツーマンのキャリアコーチング
※転職エージェントのサービスもあり、豊富なキャリア知識からアドバイスを受けられる。






9. 一流の体験
なんでもいいので興味のあることについて、一流の体験をしておくことも大事な自己投資になります。
- 一流の旅館やホテルに泊まってみる
- 劇団四季を見にいってみる
- 一流のレストランに行ってみる
- 美術館に行ってみる
- 人気のアトラクションを体験してみる
など、なんでもいいですが一流の体験をしてみると良いです。
意識的に体験しようと思わないと、高額なお金を払ってまで一流の旅館などに泊まることもないかと思います。
なので、意識的に自己投資と思って体験してみましょう。一流を体験することは、とても良い学びになりますし、自分の中のベースラインが上がることにもなります。
一流を知っているのと知らないのとでは、自分の価値基準が異なってきます。
10. 内省の時間
これは人によるかもしれませんが、自分との対話の時間に投資することも大事だと思っています。
- ずっとゲームをする
- なんとなく友達と飲みに行く
- 買いたい物もないのに買い物に行く
- Youtubeやテレビを見る
- SNSを見る
今の時代、意識的に自分の時間を確保しないと、永遠に時間が他のことに取られていくことになります。頭の良い人たちが時間を使わせるように仕向けているわけですから、この罠にはまってはいけません。
もちろん息抜き程度だったら問題ないのですが、いつの間にか2時間も3時間も使っていることもあるかと思います。
たまにはインターネットを遮断して、自分との対話の時間を設けましょう。スマホやPCの電源をオフにしてもいいですし、サウナなどの電子機器を持ち込めない環境にいくのでもOKです。
- 将来的に自分はどんな人生を送りたいのか
- どんな仕事に挑戦してみたいのか
- 今は理想のワークライフバランスを取れているのか
- 何をすれば理想に近づくことができるのか
- そもそも自分にとっての理想とは何なのか
こういったことを考える時間に投資します。意識的にこういったことを考えないと、周りに流されていつの間にか他人の人生を進んでいることもあります。
あなたの人生は、あなたが一番大事にすべきことです。それを考える時間を取らないのはとても勿体ないので、ぜひ一度は内省する時間をとってみてください。
自己投資をやってよかったと思えるためのポイント


自己投資をすればいいといっても、適当になんでもやれば良いわけでもありません。その人によって、必要な自己投資も変わってきます。
自分の将来を描く
まずは、あなたの理想の将来像を描くことから始めてみます。仕事でも同じで、絶対に目標を立てますよね。
目標を明確にできなければ、そこに行き着くための手段も考えることができません。例えば、目的地が決まってないのに交通手段を何するかは決めることができませんよね。
現在地が東京で目的地が北海道なら飛行機でいくのがいいでしょうし、目的地が埼玉なら電車でいくのがいいでしょう。
なので、自己投資をする前にまず始めることは、目的地を決めることです。かなり明確に描いた方が良いですが、最初はぼんやりとしてても問題ありません。
- どんな仕事をしていますか
- 何時に起きて、何時に寝ますか
- 仕事以外の時間は何をしていますか
ここあたりの質問を考えると、少しは具体的な将来像が見えてくるかと思います。
逆算して何が必要なのか
目的地が決まれば、あとはその「手段を考える」ことです。
何歳になっても健康的でいたいなら、ジムに行ったりして運動をする必要があります。年収を今よりも上げたいのであれば、転職活動をしてもいいでしょうし、スキルアップのためにスクールなどに通ってもOKです。
とにかく、目標から逆算して何に自己投資すべきなのかを見極めるようにしましょう。
決めたら時間とお金は惜しまない
よっぽど自分に合わないなと思えば辞めてもOKですが、やると決めたらとことんやりましょう。何事もすぐに結果が出るわけではないですし、健康などは継続することに意味があります。
ここで三日坊主になってしまうと、自己投資を何もできなくなることにもなりかねません。一度「これをやる」と決めたら、そこからは迷わずに継続するようにしましょう。
できれば、期間を設けてもいいかもしれませんね。「1年以内に5kg痩せる」とか。撤退ラインを決めておくことも大切です。
特に若いうちは自己投資をやっておこう


よく言われている話ですが、やはり若いうちは自己投資にお金を使った方がいいです。
費用対効果で考える
自己投資に限らず、投資をするにあたって考えるべきことは費用対効果(ROI)です。どれだけの時間やお金を注ぎ込んで、それに見合ったリターンが得られるのか見極める必要があります。
そんな中でも、特に若いうちに最強なのは「自己投資」です。
株、FX、不動産などの金融投資も大事ですが、どうしても種銭が大きく必要になってきます。最低でも100万円以上はないと、リターンも微々たるものです。
それに比べて自己投資のリターンは時間もかかりますし、目に見えにくいので実感し辛いですが、圧倒的な費用対効果があります。
100万円投資して年利5%だとしたら5万円しかリターンがないですが、スキルアップに100万円投資して転職して年収を100万円上げた場合、今までよりも100万円のリターンが生まれることになります。
最低限の貯金でOK
若いうちから貯金を頑張っている人がいますが、正直自己投資に回した方がメリットが大きいです。もちろん、ある程度の貯金はしておくべきですが、そのほかの余剰資金は自己投資に回してOKです。
特に今はグローバル化が進んでいますから、どんどん人材の競争が日本だけでなく世界単位になっていくことが予想されます。
つまり、今までは日本人と競っていればそれでよかったですが、今後は優秀な人が多い中国やインドの人とも競っていくことになります。
インドや中国の人たちのハングリー精神は半端ないです。能力が高い人もたくさんいるので、その人たちに負けないためにも早いうちから自己投資をしておくことが大切です。



まとめ:やってよかったと思える自己投資をしよう
さて、今回はやってよかった自己投資について解説してきました。簡単に振り返っておきます。
・目標から逆算して自己投資を決める
・費用対効果はシビアに見るべき
・自己投資するなら早めにする
自己投資って言われるとなんかすごそうな感じがしますが、無料でできることもあるし数百円ぐらいから始めることもあります。
ただ、いつまでもどうやって自己投資しようと迷っている人がいます。見定めるのはいいですが、行動しないと自己投資とは言えません。
ぜひこれを機会に、自己投資をどんどんやってみてください。
今回は以上!








