CAREER CHANGE

【転職で前職調査が心配なあなたへ】本当に前職調査はあるのかを解説!

転職で前職調査が気になる人
転職で前職調査が気になる人

転職しようとしたのはいいけど、もしかしたら前職調査ってされるのかな・・・
今の会社での状況をあまり知られたくないな。転職する時に前職調査はされるのか知りたい。

 

今回はこんなお悩みを解決していきます。

本記事の内容

・【結論】転職での前職調査は今も行われているのか?
・前職調査以外に転職でバレる場合はある?
・転職で前職調査以外によくある質問

 

転職する時に少し気になるのが、前職調査がされるかどうかです。特に問題を起こしていないとしても、パトカーが近づいてきたらドキッとするのと同じように緊張しますよね。

もし、休職などの何か問題がある場合は余計に気になるかと思います。誰しも話したくない過去などはあるものです。私もうつ病で休職していた期間がありましたが、転職はうまくいくことができました。

なので、今回はその前職調査についての実態を解説していきます。

 

前半では前職調査の実態について解説しつつ、後半では転職先にバレないための注意点を解説していきます。

この記事を読み終えることで、前職調査について正しく理解でき不安なく転職活動を進めることができるようになります。

では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ

【結論】転職での前職調査は今も行われているのか?

結論から言うと「前職調査は行われていない」ということになります。

前職調査とは、企業が転職者の過去を調べることです。企業としては採用する人の勤務態度や能力、私生活の素行、人間関係など、今後働いていく上で何か問題がないかを知っておきたいところです。

自分の会社で働いてもらうわけですから、そりゃあ問題を起こしそうな人は入れたくないですよね。そしてもし問題があれば、不採用という形でリスクを回避することもできます。

 

過去の日本では、この前職調査が当たり前のように行われていました。選考中・内定先企業が前職企業に直接問い合わせをしたり、調査会社などの第三者機関を使ったりとその手法は様々です。

しかし、ここ最近では個人情報保護の観点から、前職調査は行われなくなりました。また「個人情報保護法」により、本人の承諾なしに前職調査をすることは法的にも禁止されています。

 

基本的に職場に連絡したところで、外部の人間に簡単に個人情報を伝えることなんてしません。

ただ、信用が厳しい金融業界などや役職が高いポジションの選考では今も行われている可能性があります。

よほどのことがない限り転職者に知らせずにやるということはないですが、本人の同意を得て前職調査をするというケースはあります。

前職調査以外に転職でバレる場合はある?

前職調査はほぼ行われていませんが、他にも前職での内容が転職先に伝わってしまうケースがあります。ここでは、前職調査以外でバレるケースについて解説していきます。

人的な繋がり

転職先の企業に前職の知り合いがいたり、SNSなどで実名の発信を行っていると、転職先がそのことに気づいてしまうケースがあります。

転職してから共通の知人が発覚、何気ない会話からウソの皮が剥がれてしまうリスクもありますし、SNSが発見されて今までの生活を知られてしまうこともあります。

そこで不信感を抱かれてしまえば、新たな職場で成功することも難しくなってしまい、何のために転職したのかわからなくなる事態にもなりかねません。人的なつながりがなくとも、自己の発言やスキルの食い違いが生じて経歴を疑われることもあります。

社会保険関係

離職期間が長かったり、転職回数が多かったりすると、転職の際に不利になることがあります。

これを隠したいがために履歴書上はブランクが無かったり、転職回数が少なかったりするように見せるような虚偽記載も、採用担当者の中ではよく知られているトラブルです。

実はこの虚偽記載については、入社時の社会保険などの手続きの際に簡単にバレてしまいますので、気をつけておきましょう。

リファレンスチェック

アメリカ企業を中心とする外資系の企業では、採用が一定段階まで進んだところでリファレンスチェックを行うことが多いです。リファレンスチェックとは、会社のリスクヘッジのために第三者を通して前職の在籍期間や担当職務に虚偽申告がないことを確認するものです。

前職の同僚、上司などを対象にするほか、取引先の顧客に話を聞くこともあります。1名だけでは情報の真偽が乏しいため、2名以上から話を聞くのが通常です。

応募先企業が主導して行う方法のほか、外部機関を活用して行うケースもあります。

 

リファレンスチェックに馴染みがない方だと「自分を信用していないから行うのでは」と不信に思うことも多いですが、信頼関係を構築するために必要な行程と考えましょう。

第三者から得られた情報をもとにして配属先を決めることで、ミスマッチを防止する目的もあります。

 

情報収集するなかで経歴詐称が見つかれば内定取り消しなどの処分を受けることがありますが、人間性に対する不安など漠然とした理由だけで内定取り消しになる可能性は低いです。ご自身の権利を侵害してまで行われるものではないことを念頭に、誠意を持った態度で臨みましょう。

ただこれも、基本的にはあくまでも同意を得てから行います。いきなりやるということはないので、安心してください。

転職の前職調査などでバレたらどうなるのか?

前職調査以外でもバレる可能性があることを解説してきましたが、万が一転職先にバレた場合はどうなるのでしょうか?

ここでは、万が一バレた場合のリスクについて解説していきます。

最悪の場合は内定取り消しも

前職調査の結果だけが原因とは限りませんが、選考過程で経歴詐称が見つかると内定取り消しになる可能性があります。

ここでの経歴詐称とは、必要な資格を持っていると虚偽の申告をしていた場合など、今後の業務に関わる重大な経歴を詐称していることを指します。また多くの企業では、そのような重大な経歴詐称は、就業規則で懲戒処分の対象になると定めています。

つまり、隠していた事実や嘘が入社後の業務に影響するレベルのものだとわかった場合、内定取り消しになる可能性が高いということです。

 

過去の問題などを聞かれなかったので、そのままにしておくぐらいならいいですが、経歴などにウソをつくのは明らかに問題があります。

少し見栄えをよくするぐらいならいいですが、ウソをつくことはよくないのでそれだけは絶対にやめておきましょう。

できれば伝えておいたほうがいい

誰にでも隠しておきたい過去や、話したくないことは多かれ少なかれあるでしょう。私も隠しておきたいことや、話したくないことはあります。

しかし、それが何らかのきっかけで会社に伝わってしまい、大きな問題になる可能性もゼロではありません。そうならないためにも、あらかじめ自分自身でリスクヘッジをし、あえて先に伝えておくことも大事です。

とはいえ、伝え方については工夫しなければなりません。単に悪い内容を伝えるだけでは、当然ですが面接官・人事担当の印象が悪くなるだけです。たとえ悪い内容だとしてもポジティブに変換することで、心象を良くしていく必要があります。

 

例えば

  • 「以前の自分はこんな間違った考え方をしてしまったこともありました。ですが今は反省して、前向きに行動を変えています」
  • 「過去にこんな事情があって離職期間が長くなっています。転職回数も少なくありません。ですが今は気持ちを切り替え、前向きに仕事をしたいと思っています」

みたいな感じですね。

 

このように過去の自分を振り返って現在は考え方や価値観が変わったということを会社に伝えられれば、必ずしも悪い印象を持たれることはないはずです。

ぜひご自身の状況を踏まえて、選考にあたって何を会社に伝えておくべきかを考えてみましょう。

転職で前職調査以外によくある質問

転職で前職調査以外によくある質問

よくある質問①:「キャリアの相談は誰にすればいいですか?」

これもよくある質問ですが、結論としてはキャリアのプロに相談しましょう。よく分からずに、身近な人に相談する人が多いですが無駄なので辞めましょう。

そもそも転職を経験している人や、自分のキャリアを真剣に考えている人なんて少ししかいません。そんな人たちに相談しても、反対されるか無難な回答が返ってくるだけです。

以下のサービスはキャリアのプロが無料で相談に乗ってくれます。相談は無料なので、それぞれ話を聞いて決めるのはありです。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※柔軟な料金と期間設定で、気軽に受けることができる

きづく。転職相談|本気で人生と向き合うサポートサービス
※キャリア以外にも副業などの相談も可。

おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】
おすすめのキャリア支援サービス3選【不安なら早く相談すべき】どのキャリア支援サービスがいいのか知りたいですか?本記事では、キャリア支援サービスのおすすめを解説しています。キャリアに迷っている人はぜひご覧ください。...

よくある質問②:「いつから転職活動すればいいですか?」

「いつ転職活動は始めるべきか?」という相談もよくもらいますが、結論は「今すぐ」です。転職活動自体にリスクはないですし、行動しながら考えていけばOKです。

早めに転職エージェントに登録して、どんどん求人を紹介してもらうようにしましょう。転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。

どの転職エージェントも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】
20代におすすめの転職エージェント・転職サイト3選【早く動くべき】20代で登録しておくべき転職エージェントと転職サイトが知りたいですか?本記事では、実際に20代で転職した経験を踏まえて、おすすめの転職エージェントとサイトを紹介しています。20代で転職を考えている人はぜひご覧ください。...
別に仕事から早く帰ることが正義ではない
【今の仕事が時間の無駄に感じるあなたへ】さっさと辞めたほうがいい話今の仕事が時間の無駄に感じている時に、どうしたらいいのか知りたいですか?本記事では、仕事の時間を無駄に感じる時にすべきことを解説しています。今の仕事が時間の無駄に感じる人は、ぜひご覧ください。...

まとめ:転職での前職調査は気にしなくてOK

さて、今回は前職調査についての解説を行ってきました。前職調査ってちょっと怖いイメージがあるので、不安になってしまいますよね。

現在ではほとんど行われていませんので、安心して選考に挑んでいくようにしましょう。私は転職活動で多くの企業と選考をしましたが、前職調査の雰囲気を感じたことは一度もありませんでした。

ただどうしても不安な方は、できる限り素直に伝えたほうがいいです。あとあと問題になることの方が面倒になります。

 

前職調査が不安で選考に集中できないぐらいなら、最初から伝えたほうがすっきりとしていいです。ただ、ストレートに伝えても厳しいので、そこの伝え方には気をつけていきましょう。

おすすめキャリア支援サービス(相談無料)

ポジウィルキャリア|マンツーマンの手厚いキャリアサポート
※勢いのあるキャリア相談サービス。本人が納得のいくキャリアを構築してくれる。

きづく転職相談|きづきに焦点を当てたコーチング
※柔軟な料金と期間設定で、気軽に受けることができる

きづく。転職相談|本気で人生と向き合うサポートサービス
※キャリア以外にも副業などの相談も可。

おすすめの転職エージェント(登録無料)

dodaの転職エージェント|求人の質が高く、量も多い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。

転職エージェントのパソナ|丁寧な対応に定評あり
※大手中堅の転職エージェント。面接対策などの丁寧な対応が好評。

最大手のリクルートエージェント|転職業界の実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。

今回は以上!

 

ABOUT ME
マックス
理系大学院➡︎IT系大企業➡︎5%の優秀評価➡︎燃え尽きうつ病➡︎起業で月間売り上げ400万円➡︎新規事業失敗➡︎自己破産➡︎AI系ベンチャーに転職➡︎新規事業責任者とよく分からない人生を送っています。 当ブログでは私が人生で学んできたことを踏まえて、主に若手サラリーマンのキャリアや人生に役に立つ情報を発信していきます。 ▼詳しいプロフィールは こちら ▼お仕事の依頼やキャリア相談などは こちら