自分への投資が大事って聞くけど、実際に何をすればいいんだろう・・・
自分へ何を投資していいのか知りたい。
自己投資とか自分磨きのやり方がわからない。ただオシャレすれば良いってもんじゃなさそうだし。
とりあえず何かせねばと考えて、「一人でいるときも良いものを食べる」に落ち着いたため、高いパスタ食べてみた。 http://t.co/MOeS3Jbrmf— あつこ (@atsukohaaaan) July 3, 2013
20マンの自己投資をするなら何にすべきか
— フク@マネール (@moneyell_FUKU) December 1, 2020
いくら何に自己投資するかは悩みどころですね、はい
— うさぽん@駅メモ・鉄道・めし🇮🇪 (@SSExpgahara) November 28, 2020
今回は、こんなお悩みにお答えしていきます。
・自分への投資のやり方【方向性を定める】
・おすすめの自分への投資方法【迷うならこれ】
・自分の方向性と価値を考えることが重要
自分への投資が大事って聞きますけど、実際に何に投資していいのか分からなかったりしますよね。
今はたくさんの情報が溢れていますから、大事なお金を何に投資しようか迷っちゃうと思います。
私も最初はどうすればいいのか分からなかったですが、たくさんの金額を自分に投資することでどうすべきかが見えてきました。
なので、今回は自分への投資について解説していきます。
この記事を読み終えることで、自分への投資は何をすればいいのか分かるはずです。
では、さっそくいきましょう!

見たい場所へジャンプ
自分への投資のやり方【方向性を定める】


自分に投資をするって言っても、何をやろうか迷っちゃいますよね。
そんな時に、どうしたらいいのかを解説していきます。
自分の将来の方向性を考える
まずは、自分の将来の方向性を考える必要があります。
やみくもに自分へ投資をしても、その投資に見合ったリターンが得られないとあまり意味がありません。
自分の将来を描いて、そこに行き着くためには何に投資をすべきなのかを考えましょう。
- 何かモノやサービスを作って、多くの人を喜ばせたい
- 好きな場所で、好きな時間に働けるようにしたい
- 年収1000万円は、絶対に超えるように昇進したい
今の段階では明確でなくぼんやりしていてもいいので、とにかく自分の理想を考えていくことが大事です。
逆算して何に投資をすべきなのかを理解
将来像がぼんやりとでも描けてみたら、そこから逆算して何が必要なのかを考えてみます。
目先の目標が出世なのであれば、
- 今の職種に関する本を読む
- その職種の成功者に話を聞きにいく
- ビジネスノウハウを身につけるために副業する
などが挙げられるでしょう。
目標がないと道筋が立てれませんし、逆算しなければ何をしていいのかわかりません。
目標から逆算して、必要そうなものにどんどん投資をするようにしましょう。
おすすめの自分への投資方法【迷うならこれ】


自分への投資をするために、何をすればいいのかを解説してきました。
ただ、なかなか方向性が明確にならないとどうしていいのか決まりませんよね。
なので参考までにですが、おすすめの自分への投資を紹介していきます。
市場価値をアップさせるスキル
何をしようか迷うぐらいなら、とりあえずは自分の市場価値を上げるようなスキルに投資をするようにしましょう。
最終的に一番の資産は、「自分自身」になります。
たとえ何かミスをして会社をクビになったとしても、自分という資産が積み重なっていれば、転職先にも困りませんし起業などもやりやすいでしょう。
なので、迷うぐらいなら自分という資産(市場価値)に投資するようにおすすめします。
何か興味のあることや好きなことがあるのであれば、それを自分に投資しても構いません。
ただ、市場価値のあるスキルに投資したほうが、やはり資産としては価値を発揮しやすいです。
【プログラミング】
義務教育にもプログラミングが組み込まれ、ますます需要が高まっています。
一度使えるようになると、自分できることの幅が広まります。
【動画編集】
Youtubeの爆発的な拡大によって、その投稿動画の編集者が求められています。
今のうちに投資しておけば、かなりのリターンが返ってくるでしょう。


【Webデザイン】
今では、どこでもWebページを持つことが当たり前になっています。
その分ニーズも多く、身につけて損はないスキルになります。
現役クリエイターによる直接指導!Webクリエイタースクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】
最高の6ヶ月!超実践型プログラミングスクール【.pro】







健康
先ほど自分が資産という話をしましたが、それはスキルだけでなく「健康」も同じく重要です。
どれだけスキルの高い人であっても体調を壊しているようであれば、すべてのことが大変になってきます。
あまり気にされていない人も多いですが、自分への健康への投資は積極的にすべきです。
【食事】
毎日の食事で、自分の体が作られていきます。コンビニ弁当や牛丼ばかり食べるていると不健康になる可能性が高いです。しっかりと栄養のあるものを食べるようにしましょう。時間の節約にもなるので、宅配弁当がおすすめです。
「NOSH – ナッシュ」|チンするだけで栄養バランス完璧な食事
【睡眠】
毎日の睡眠の質を高めることも、健康に向けた大切な要因になります。人生の1/3は睡眠に使われていると言われています。上質な睡眠にはこだわるようにしましょう。
次世代のコアラ・マットレス|最新の技術を導入した次世代のマットレス
【運動】
リモートワークも増えており、さらに運動不足になっている人が増えています。食事や睡眠にこだわっても、運動をしないと効果は弱くなってしまいます。自分でフィットネスができる人は問題ないですが、なかなか難しい方はサービスに投資するようにしましょう。






お金の知識
- 終身雇用の崩壊
- 年金2000万円問題
などなど、国からの話にもある通り、今後は自分で資産運用するのがあまり前の時代になってきます。
なので、お金に関する知識を身につけておくのは必須といっていいでしょう。
【お金の教養講座】ファイナンシャルアカデミー
無料で、3時間ものボリュームのお金に関する授業を受けることができます。
迷うなら、とりあえずここで勉強すれば間違いないです。
【国内最大級のマネーセミナー!】アットセミナー
国内最大級のマネーセミナー検索サイトです。
審査がされているので変なセミナーはなく、無料なのにどれもクオリティの高いセミナーになっています。
あらゆることで女性に配慮されており、女性の方におすすめです。









自分の方向性と価値を考えることが重要


自分への投資といっても、人によって最適解は異なってきます。
大事なのは、自分の方向性と価値を正しく理解することです。
方向性がないと自分への投資の意味が弱い
自分への投資は大事ですが、当てずっぽうにやってもあまり意味がないこともあります。
自分へ投資するときは、以下の点をちゃんとチェックするようにしましょう。
- ROI(費用対効果)は得られるのか
- 将来や目標に結びつく内容か
自分にとって意味のある投資に優先順位をつける
ただ、上記の点に気をつけても、たくさん投資したいことがあるかもしれません。
そんな時は、優先順位をつけるようにしましょう。
- プログラミングスクールで市場価値アップ
- 健康維持のために、ジムに通う
- 最近よく寝れないので、マットレスを新調する
大富豪でない限り、どうしても使えるお金に上限はあります。
なので、やみくもに使うのではなく、自分にとって大事な事を見極めて投資していくようにしましょう。
土台には必ず投資しておこう
自分への最適な投資は、人によって違うのでそこは自由にしたらいいです。
ただ、土台の部分は投資して損はないので、少額でもいいから投資しておきましょう。
- 歯を保つために、定期検診に行く
- ジムに通う
- 整体で体の歪みを取る
- ビジネススキルを上げるために本を買う






まとめ:自分への投資は積極的に
さて、今回は自分への投資のやり方について解説してきました。
簡単に振り返っておきます。
・自分への投資を最大化するためにも、将来像や目標を考える
・逆算して、そんな投資が必要なのかを考える
・スキルアップ/健康/お金の知識は投資して損はない
・費用対効果もよく考える
「自分への投資」と言われても、具体的に何をすればいいのか分からないものです。
お金は無制限にあるわけではないので、ちゃんと自分の方向性に沿った投資を行うことがおすすめです。
なかなか目に見えにくく時間がかかるものも多いので、自分への投資を怠る人も多いです。
ただ、自分への投資は絶対に積極的に行うべきです。
若いなら、なおさらですね。
貯金だけしていても、お金が勝手に増えることはありません。
まずは自分という最大の資本に投資を行っていきましょう!
今回は以上!